またしても中国で日本人が狙われた。
今度は児童が命を奪われたわけだし先だっての蘇州での事件(中国人女性が犠牲になった)から数か月も経っていない。
これでは中国政府サイドの「偶発的事故」との見解をとても信じることはできない。
中国には現在、駐在員の家族も含め7~8万人ほどの日本人が在住していると聞くがさぞかし大きな不安を感じているはずだ。
しかし政府間のやり取りを側聞する限り真相解明や再発防止策について大きな変化は見られない(今後も無理かもしれない)。
これでは民間部門は自衛措置を講じる以外に道はない。
かといって日本人全員にマンツーマンのボディガードをつけることも現実的ではないしねぇ、・・・困ったものだ。
短期的には日本人駐在員の思い切った削減や帯同家族の一時(または永久)帰国などが考えられようが中長期的には日本経済の中国依存度低下は必至である。
それにしても習近平は結局「政治優先、経済二の次」なんだねぇ。
中国の安定的発展のために両者のバランスが重要だと思うがこの点がまるで考慮されていない。
本当に残念なことだ。
今度は児童が命を奪われたわけだし先だっての蘇州での事件(中国人女性が犠牲になった)から数か月も経っていない。
これでは中国政府サイドの「偶発的事故」との見解をとても信じることはできない。
中国には現在、駐在員の家族も含め7~8万人ほどの日本人が在住していると聞くがさぞかし大きな不安を感じているはずだ。
しかし政府間のやり取りを側聞する限り真相解明や再発防止策について大きな変化は見られない(今後も無理かもしれない)。
これでは民間部門は自衛措置を講じる以外に道はない。
かといって日本人全員にマンツーマンのボディガードをつけることも現実的ではないしねぇ、・・・困ったものだ。
短期的には日本人駐在員の思い切った削減や帯同家族の一時(または永久)帰国などが考えられようが中長期的には日本経済の中国依存度低下は必至である。
それにしても習近平は結局「政治優先、経済二の次」なんだねぇ。
中国の安定的発展のために両者のバランスが重要だと思うがこの点がまるで考慮されていない。
本当に残念なことだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます