ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

マルタのことづけ

2014-10-16 23:09:50 | ま行

なんかですね
木皿泉さんの小説『昨夜のカレー、明日のパン』を思い出したんですよ。


「マルタのことづけ」74点★★★★


*****************************

メキシコの都市。

スーパーの販売員・クラウディア(ヒメナ・アヤラ)は
突然の腹痛で入院する。

隣りのベッドにいたのは
4人の子どもを持つ40代のシングルマザー、マルタ(リサ・オーウェン)。

不治の病に侵されつつも、明るいマルタは
退院の日、ひとりぼっちで家に帰ろうとするクラウディアを
自分の家に招待する。

そしてクラウディアは次第に
マルタの家族の一員のようになっていき――?

*****************************


HIV末期患者のマルタと、孤独な少女クラウディア。
偶然出会った二人がお互いを補完し合い、
家族のようになっていく・・・というお話。

お涙っぽいおとぎ話?と、一瞬思うかもしれませんが、
なんと32歳のクラウディア・サント=リュス監督の実体験を
基にしているんだそう。

うーん、これはかなわん!

敬遠するのはもったいない。
すごくいいです。


最初は、ひどくぶっきらぼうな演出に戸惑うんですが、
メキシコの風土でもあるのかな
登場人物たちのざっくりした温かさ、大らかさが
どんどん、こちらの気持ちをほぐしていくんですねえ。


特にすごくうまいなあと感心したのが
ファブリック(布地)の使いかた。

冒頭、クラウディアが一人ぼっちで部屋で目覚めるシーンから
マルタの娘たちが席を奪い合うソファや、
マルタとクラウディアの距離が近づくのがベッドの上だったり、

不安な時に抱きしめたい枕、
くるまれると安心するシーツなどなど
体や心が触れ合う象徴として“布”を効果的に使ってる。

それにマルタの病室が
クラウディアとマルタの一家との接点になっていく様子にも、
ハッとしました。


病室は、もちろんつらい場ではあるのだけど
実は常に開かれた“集いの場”でもあるんだなあと。

死を前にした人は
意外に自分を開き、他人を招き入れるものなのかもしれない。
それによってクラウディアのような誰かを、救ったりしてるのかもしれない。

なんでもない日常の、そこに死が身近にあっても
それでこそ人がつながったり、生きてたりするんだな・・・と再確認する。
そんなところが
先日、取材でお目にかかった
木皿泉さんの世界に似ている気がした次第でございます。


★10/18(土)からシネスイッチ銀座ほかで公開。

「マルタのことづけ」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする