ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ワンダーストラック

2018-04-08 21:27:16 | わ行


「キャロル」(16年)トッド・ヘインズ監督最新作です。

 

「ワンダーストラック」68点★★★☆

 

*********************************

 

1977年、米ミネソタ州。

母(ミシェル・ウィリアムズ)を交通事故で亡くした

12歳の少年ベン(オークス・フェグリー)は叔母の家で暮らしている。

 

母亡き今、父親を頼りたいところだが

ベンは父親と一度も会ったことがなく、母も父のことを語ろうとしなかった。

 

ある夜、父につながるヒントを見つけたベンは

しかし落雷による事故で、耳が聞こえなくなってしまう。

 

それでもベンは父を探しに、ニューヨークへ向かうことに。

 

いっぽう、時代は1927年。

ニュージャージー州に暮らす

耳の聞こえない少女ローズ(ミリセント・シモンズ)も

やはり母に会おうと、一人でニューヨークへと旅立つ。

 

時代の違う二人の物語は

どこかで交わるのだろうか――?!

 

*********************************

 

トッド・ヘインズ監督×ブライアン・セルズニック原作。

ブライアン氏は「ユーゴの不思議な旅」の原作者でもある方ですね。

 

トッド・ヘインズ監督、

好きなんだけど

ワシにとってハマるものとハマらないものの振り幅がちと大きい。

 

最近でも

「キャロル」はめちゃくちゃハマったけど

「エデンより彼方に」(03年)や「アイム・ノット・ゼア」(08年)は

ちょっと掴みにくく。

 

なんでしょうね、リズムや呼吸のようなものなんだと思うのですが

本作も、ちょっと難しいラインだったかなー。

 

70年代の再現は素敵で

デッドストックふうの映像の風合いや

自然史博物館や“模型”をフィーチャーするのも、

時代の違う二つの話が平行して進むのも、

好きな世界だし、おもしろいなあと思うんだけど

 

とにかく

この異なる時代の、二つの話がつながるのが

すごーく後のほうなんですよ。

「見えない感」のもどかしさが大きすぎた(苦笑)

 

それでも

つながったときの「おお!」は

ちょい快感だったし

 

自然史博物館のなか、そして、キモとなるあの“模型”など

印象に残ってる場面は多いんですけどね。

 

 

★4/6(金)から角川シネマ有楽町、新宿ピカデリーほか全国で公開。

「ワンダーストラック」公式サイト


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 港町 | トップ | ラッカは静かに虐殺されている »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

わ行」カテゴリの最新記事