9月8日(火)
34℃ 27℃
カフカのお土産探し
シシド・カフカが選ぶアルゼンチンのお土産とは?
いくらですか? ¿Cuanto cuesta?
180です Ciento ochenta
完璧だ よくできた Perfecto. Muy bien
君は何歳ですか? ¿Cuantos anos tienes?
見て リャマがいるよ Mira,hay llamad
触ったことない? ¿No la has tocado?
ないわ No
餌をやってみたいですか?
とてもお腹がすいているのね
よく食べるね
これがリャマの毛です
首の毛はより繊細です
そしておなかの毛はもっとかたいです
両親へお土産を買いたいのですが
製品を見る前にどんな作業をしているのか
おみせしましょう みたいですか?
毛を染色する工程です
毛糸に色を付けているところです
全体に色がつくように
かき混ぜないといけません
真っ赤な液体の原料は何でしょう?
ビーツ 正解
先住民が羊毛を染めるのに
ビーッを使っていた
赤くきれいになる
知らなかった NO lo sabia
アスカはちゃんと覚えていましたね
数分後
次は冷水につけるのです
色を定着させる
綺麗!
続いて別のタイプの毛糸をお見せします
いろいろな動物の毛糸を見せてくれる
これは羊です 他の毛よりかたく
羊の毛は油分を含んでいます
こちらがリャマのものです
外で見たように 毛の量が多いです
こちらがアルパカです
毛が細いので より繊細な糸ができます
リャマは1年間に3.5キロ
毛がとれるのに対して
アルパカは1年間に0.5キロです
なぜならアルパカの毛は
子どもや赤ちゃんのように細いんです
柔らかいですね Suave
どうやって作られているかというと
見て動物から刈った毛です
ねじっていきます
常に引っ張りながら
より細い糸を作るために
1匹のリャマにつき どの位の毛がとれますか?
¿Cuanto pelo se puede sacar por llama?
だいたい・・リャマは15年生きますが
毎年3.5キロくらいの毛が取れます
そして糸を作っていきます
糸にすると20.8キロくらいになる
小さなごみや使えない部分があります
理解できましたか
毎年3.5Kくらいの毛が取れます
Todos anos vos esquilas tres kilos y medio de pelo
次は私たちの伝統的な織物に描かれた模様をご覧になりますか?
ええ もっと知りたいです Si,yo quiero saber mas
伝統的な織物を見せてくれる
インカの流れをくむ北部ならではの逸品を探して織物店へ。
これは ”アグアジョ” といって
女性が背負い袋にする織物です
どうしてたくさんのデザインがあるのですか?
¿Por que hay muchos disenos?
アンデスの伝統的な布は、花や動物が色鮮やかに織り込まれている。
かつては各家庭で手作りしたため、模様を見ると家畜や栽培している作物の種類、
さらには住んでいる場所まで分かったという。
これはメスの鶏です gallina
これは花です flor
「織物とアートとアンデスの世界」という本で
辞書のようなものです
私たちの織物は1つ1つに意味があることが
わかります
意味のない模様はありません
ここをご覧ください
ペルーのクスコと書かれています
ジャガイモの花で飾られています
ペルーではこう描かれましたが
ここウマアカではこう描きます
デザインは異なりますが 花は同じものです
つまりこの家族はじゃがいもを栽培し
メスの鶏とリャマを飼っていたのです
そしてここに色があるのが見えますか?
黄色ですね
これは子どもが1人いることを表しています
なんと模様で家族構成もわかります
模様の意味は?
牛 vaca
猿 mono
アルゼンチン北部にはサルはいません
これはピューマです
なんて面白いの! iQue interesante!
まるで個人情報
ここでは必要なことなのです
布を見ればどんな人かわかるのです
会話がいらないのです
相手と どう接すればいいかがわかるのです
この地域の人はあまりしゃべらないのです
織物にコミニケションがふくまれている
無口な人が多いため、会話をしなくても物々交換の相手を探せる利点があった。
次は作っているところ みたいですか?
布を外で織っている
機織り
日本で目にするものと似ていますね
彼女はショールを作っています
カフカ 機織りに挑戦!
強く Con fuerza
結構 力がいる
大丈夫です No hay problema
織っているときは ずれますが
洗うと落ち着きます
難しいです Es dificil
できた~ねぇ~ ♪
納得いくまでやるカフカ
作るのにどのくらい時間がかかりますか?
¿Cuanto timpo se tarda en hacer uno?
最短で1日8時間作業して3日間かかります
経験のある人でも3日間かかる作品です
いくらですか? ¿Cuanto cuesta?
合計2900ペソになります
いいお土産が買えそうですね
ここにはリャマやアルパカの毛糸で作った
スカーフやショールがあります
似合う~ ♡♡
カフカが選んだのは現代的なグレーのショール
これを買おう 即決!
いくらですか? ¿Cuanto cuesta?
まずは重さをはかります
量り売りをするのだ 八百屋さんみたい
すると店主が重さをはかりはじめた!価格は毛糸の量と制作日数によるのだ。
150gのショールの値段は?
毛糸の重さが( ? )gですね Tienes ciento cincuenta gramos en lana
毛糸の重さは150g
1キロ5000ペソなので毛糸代が750ペソ
それに1日の作業料300ペソを足して
合計( ? )ペソです Son mil cincuenta pesos
合計 1050ペソですね
じゃあ・・・アルゼンチン記念にじゃ・・・買って
私? 私が払わないといけないの?
人生はこんなもの!
1050ペソです Serian mil cincuenta
カフカ いいお土産ができてよかったですね
34℃ 27℃
カフカのお土産探し
シシド・カフカが選ぶアルゼンチンのお土産とは?
いくらですか? ¿Cuanto cuesta?
180です Ciento ochenta
完璧だ よくできた Perfecto. Muy bien
君は何歳ですか? ¿Cuantos anos tienes?
見て リャマがいるよ Mira,hay llamad
触ったことない? ¿No la has tocado?
ないわ No
餌をやってみたいですか?
とてもお腹がすいているのね
よく食べるね
これがリャマの毛です
首の毛はより繊細です
そしておなかの毛はもっとかたいです
両親へお土産を買いたいのですが
製品を見る前にどんな作業をしているのか
おみせしましょう みたいですか?
毛を染色する工程です
毛糸に色を付けているところです
全体に色がつくように
かき混ぜないといけません
真っ赤な液体の原料は何でしょう?
ビーツ 正解
先住民が羊毛を染めるのに
ビーッを使っていた
赤くきれいになる
知らなかった NO lo sabia
アスカはちゃんと覚えていましたね
数分後
次は冷水につけるのです
色を定着させる
綺麗!
続いて別のタイプの毛糸をお見せします
いろいろな動物の毛糸を見せてくれる
これは羊です 他の毛よりかたく
羊の毛は油分を含んでいます
こちらがリャマのものです
外で見たように 毛の量が多いです
こちらがアルパカです
毛が細いので より繊細な糸ができます
リャマは1年間に3.5キロ
毛がとれるのに対して
アルパカは1年間に0.5キロです
なぜならアルパカの毛は
子どもや赤ちゃんのように細いんです
柔らかいですね Suave
どうやって作られているかというと
見て動物から刈った毛です
ねじっていきます
常に引っ張りながら
より細い糸を作るために
1匹のリャマにつき どの位の毛がとれますか?
¿Cuanto pelo se puede sacar por llama?
だいたい・・リャマは15年生きますが
毎年3.5キロくらいの毛が取れます
そして糸を作っていきます
糸にすると20.8キロくらいになる
小さなごみや使えない部分があります
理解できましたか
毎年3.5Kくらいの毛が取れます
Todos anos vos esquilas tres kilos y medio de pelo
次は私たちの伝統的な織物に描かれた模様をご覧になりますか?
ええ もっと知りたいです Si,yo quiero saber mas
伝統的な織物を見せてくれる
インカの流れをくむ北部ならではの逸品を探して織物店へ。
これは ”アグアジョ” といって
女性が背負い袋にする織物です
どうしてたくさんのデザインがあるのですか?
¿Por que hay muchos disenos?
アンデスの伝統的な布は、花や動物が色鮮やかに織り込まれている。
かつては各家庭で手作りしたため、模様を見ると家畜や栽培している作物の種類、
さらには住んでいる場所まで分かったという。
これはメスの鶏です gallina
これは花です flor
「織物とアートとアンデスの世界」という本で
辞書のようなものです
私たちの織物は1つ1つに意味があることが
わかります
意味のない模様はありません
ここをご覧ください
ペルーのクスコと書かれています
ジャガイモの花で飾られています
ペルーではこう描かれましたが
ここウマアカではこう描きます
デザインは異なりますが 花は同じものです
つまりこの家族はじゃがいもを栽培し
メスの鶏とリャマを飼っていたのです
そしてここに色があるのが見えますか?
黄色ですね
これは子どもが1人いることを表しています
なんと模様で家族構成もわかります
模様の意味は?
牛 vaca
猿 mono
アルゼンチン北部にはサルはいません
これはピューマです
なんて面白いの! iQue interesante!
まるで個人情報
ここでは必要なことなのです
布を見ればどんな人かわかるのです
会話がいらないのです
相手と どう接すればいいかがわかるのです
この地域の人はあまりしゃべらないのです
織物にコミニケションがふくまれている
無口な人が多いため、会話をしなくても物々交換の相手を探せる利点があった。
次は作っているところ みたいですか?
布を外で織っている
機織り
日本で目にするものと似ていますね
彼女はショールを作っています
カフカ 機織りに挑戦!
強く Con fuerza
結構 力がいる
大丈夫です No hay problema
織っているときは ずれますが
洗うと落ち着きます
難しいです Es dificil
できた~ねぇ~ ♪
納得いくまでやるカフカ
作るのにどのくらい時間がかかりますか?
¿Cuanto timpo se tarda en hacer uno?
最短で1日8時間作業して3日間かかります
経験のある人でも3日間かかる作品です
いくらですか? ¿Cuanto cuesta?
合計2900ペソになります
いいお土産が買えそうですね
ここにはリャマやアルパカの毛糸で作った
スカーフやショールがあります
似合う~ ♡♡
カフカが選んだのは現代的なグレーのショール
これを買おう 即決!
いくらですか? ¿Cuanto cuesta?
まずは重さをはかります
量り売りをするのだ 八百屋さんみたい
すると店主が重さをはかりはじめた!価格は毛糸の量と制作日数によるのだ。
150gのショールの値段は?
毛糸の重さが( ? )gですね Tienes ciento cincuenta gramos en lana
毛糸の重さは150g
1キロ5000ペソなので毛糸代が750ペソ
それに1日の作業料300ペソを足して
合計( ? )ペソです Son mil cincuenta pesos
合計 1050ペソですね
じゃあ・・・アルゼンチン記念にじゃ・・・買って
私? 私が払わないといけないの?
人生はこんなもの!
1050ペソです Serian mil cincuenta
カフカ いいお土産ができてよかったですね