Eテレ しあわせ気分のイタリア語 (5)家をきれいにする

2023-11-07 15:15:50 | イタリア語 学ぼう
        11月7日

        26℃   17℃


        11月なのに日中は 真夏日が続いています
        寒暖差があるので 体調を崩してしまいます  
 

    ロレンツォです
    ホームステイしています
     今日はどんな事がおきるでしょうか?
     ちょっと掃除をしなければならないだ
     手伝ってもらえる?
       わかりました     
       何をやりましょうか
     私はキッチンと寝室 アンドレアにはリビングをまかせる
     パントリーの整理をお願いできるかしら?
       わかりました    Va bene.
   ロレンツォの担当は パントリーの整理
     頑張ってくれたようだね
       これでいいですか
     そうだね  よかったありがとう
     のど渇いていない?      Senti,ma hai sete?
       はい 渇きました     Si,ho sete.
    
     もう終わった?       Voi avete finito?
     ああ 前部 終わったよ
     これは何? グリーンマンダリン? E questo cos'e? Mandarino Verde?
        おいしい!
     ロレンツォ お腹すいてる?   Lorenzo,hai fame?
        はい とてもすいています Si,ho molto fame.
     
      

       Hai sete?     (きみは)のどが渇いた?


      Hai sete ?        (きみは)のどが渇いた?

      (動詞avere の活用形)+ sete      のどが渇いている
      avere は「持っている」という意味の動詞で、これが原形です。
      sete は「のどの渇き」を意味する女性名詞です。
      avere sete は「のどの渇きを持っている」、つまり「のどがかわいている」という
      意味になります。
      avere は主語に応じて活用させる必要があります。
     「きょうの表現」のhai は avere の二人称単数形、「きみは」が主語のときの下達です。
      Hai sete ? で「きみはのどが渇いている?」となります。

      * イタリア語では h を発音しない。
        hai は「アイ」となる。
        「ハイ」ではないから、気をつけて!

      
     動詞 avere の活用

     動詞 avere 「持っている」は英吾の have に近い動詞です。



     * 動詞 avere の現在形の活用


             主語    活用       主語      活用
      一人称    io 私は    ho  一人称 noi 私たちは abbiamo...アッビアーモ 
      単数                複数

      二人称   tu ...トゥ    hai  二人称 voi あなたたちは/ avete
      単数   (あなたは)       複数   あなた方は  

      三人称  lui/lei/Lei      ha  三人称  Loro 彼らは/  hanno
       単数   彼は/彼女は/あなたは   複数   彼女らは




      Ho sete.        (私は)のどが渇いています。

      Avete sete?      (君たちは)のどが渇いている?

      Lui ha una macchina.  彼は車を1台持っています。
        ● una (不冠)1つの女性名詞につく ● macchina(女)車



     ~ 語彙を増やそう ~  動詞 avere を使った表現

     avere fretta......アヴェーレ フレッタ   急いでいる
     avere paura(di....)           (~が)怖い
     avere mal di testa/stomaco/pancia/denti  頭/胃/おなか/歯が痛い
     avere la febbre.....ラ フェッブレ    熱がある
     avere la tosse......ラ トッセ      せきが出る
     avere (数字)anni~......アンニ      ~歳だ




      * 動詞avere を使った表現をさらに増やしましょう

     (動詞 avere の活用) + fame     おなかがすいている

     Hai fame ?     (きみは)おなかがすいている?  ● fame(女)空腹
     ーSi,ho fame.     うん、(私は)おなかがすいている。 
                         ● si (副)はい、うん(肯定の返事)
     ーNo,non ho fame.   いいえ、(私は)おなかがすいていません。
                         ● no (副)いいえ(否定の返事)


       * (動詞 avere の活用形) + caldo/freddo  (体感として)暑い/寒い

      Ho caldo.        (私は)暑いです。  ● caldo (男)暑さ
      Ho freddo.....フレッド   (私は)寒いです。 ● freddo (男)寒さ



        Ah si?    ああ、そうなんですかね?   
 
     相手の話へソフトな相づちになり、会話をつなげる表現です。
     「へえ、そうなんですね?それで?」と話の続きをやんわりと促すことができます。
     Si は、唇をやや前に付きだし、上前歯とした前歯の間から息をだして[スィー]と
     発音しましょう。


        ~ いろいろな相づち ~

     ● Davvero?[ダッヴェーロ] / Veramente?[ヴェラメンテ ] 本当?
       「そうなんだ?」という確認の相づちから、「 
     

  ロリスのキーポイント解説
     Hai sete?
    Hai...主語 tu (君・あなた)→ avere....持っている
       sete......のどの渇き

    Si,ho sete.       はい のどが渇いています
     ho....主語 io (私)

     no,non ho sete,grazie.  いいえ のどは渇いていません

 例えば「暑いですか?」  Si,si puo ,per esempio puoi usare " Hai caldo? "
     「寒いですか?」 " Hai freddo? "
     「眠いですか?」 " Hai sonno ? "



     ーーー これって 一体 何だと思う? ーーー
  
  ロレンツォが
     おもしろいテーブルですね!アンティークですか?
   アンティークだけど テーブルではないんだ
   「マンガノ」といって アイロン台の一種だね
   テーブルクロスやシーツに使うんだ
   どうやって使うか見せてあげよう
   
     ーーー 19世紀末のアイロンを実際に使ってみよう ーーー

   おりたたみ 当時は 少しは ぬらしていたんだ
   ここで 挟む しっかり 締めて回すんだ
   そのあと  熱は使わず ぬらしてプレスする
   これで 終わり
     おもしろいですね!  
    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする