先週の話。
天気も良く、少し時間に余裕ができたので出かけたついでに、先延ばしになっていた厄払いに救馬さんへ



今年、私は前厄

ご祈祷までするほど信仰心あつくない私
気持ちお賽銭入れて「あん

」




約15年前、主人の厄払いに来たときは元来た道を戻った。
今回は、参拝後そのまま進んで行った



”救馬渓” なんで”渓”の字がついているのか
ずっと疑問だった。

直進したお陰で、解決
納得した


りっぱな社の裏側(?)下には”ジオ神社”

虫喰い岩の下に鳥居と神社が存在していた。
おごそかなたたずまいに、しばし見入ってしまった。

写真を撮るのもはばかれて、後ろに添えてあった案内板を記録として撮影。

表の道とは全然違う
参道らしい風景




その先の沼には、岩の上で、甲羅干しをしているカメを発見

カモは物音に驚いてバタバタと飛んで行ったのに、微動だにしないカメ

”ツルは千年、カメは万年”

良いお参りになったかな



