365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

いよいよ5

2012-05-22 04:33:03 | 怪獣ちび経過報告
朝4時でございます。
いや~。実は昨夜
一度張りが継続するのと
もしかしたら高位破水?疑惑がかけられ夜23時に一度診察を受けた。
内診とNSTを受け張りが強くて気になるけれど、「痛み」という間隔でないなら、まだ家ですごした方がいい…という判断で、一度帰宅。
帰宅後は、いつもと違う先生の内診のせいか、今までに無い鮮血の出血と腰の鈍痛。
ああ、この感じに近かったかもしれないなあ~…なんて思いつつ
プロの指示に従い、帰宅。

朝4時
なまら、腹いたい。幸い、帰宅後からすぐに寝たので4時間はぐっすり眠れた。
ビバ!家の布団!であります。

4時頃、痛い、いや、痛くない、痛い、やっぱり痛い、
よくよく 痛い…
と、目がシャキーン!!

空腹もあり
まずはご飯だべ!!とごはん食べた。

痛みが小さくならない。いきなり断続的なのが来ている気がします。

心配なんで
再度電話してみようかと思うわ。

パパりん、リビングで爆睡中。

自力で車運転して
さっさか入院しちゃいたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかへん(いよいよ別伝)

2012-05-21 20:30:39 | 怪獣ちび経過報告
日食フィーバーであまり気にならなかったけど、
午後からずーっと、張り続けていた。

規則的なら陣痛認定すぐ電話というパターンなんだがずーっと張ってると張り状態に慣れちゃうな。

チビもほとんど動かない。死にかけてはいないと思うが、心配。

それでも、いつも通りに買い物に出かけ、少し重い物も背負って帰宅。2時間ほど。帰宅後は日食ニュースなど見ながら20分昼寝。
その後はヨガ、ストレッチ、スクワット、筋トレのフルコースはいつも通り。

ただ、いつもと違うのは

日食だった事

陣痛ジンクスのあるオロナミンCを飲んでみた事。

今まで出ていたおしるしが、透明になってきた事。

なにが、どう、因果しているかは謎だが張り継続と、時々尾てい骨のあたりが、ガツーンと痛くなるのは事実なのだ。

規則的なら、いいんだけど…、ずーっとだから、いつからいつまでを計測したらいいかよくわからない。
張りも、ちょっと動けないしんどさの時もあれば、
余裕で張りつつも仕事できる場合も。

うーん…微妙。

ただ、明らかに
お尻に圧がかかってきてはいるので
チビが脱出を試みようとはしてると思う。
夜半にかけて
チビのやる気次第だな。と、思っている。

やる気喪失して明日の夕方だと、怪獣兄は間に合うのにね。
とりあえず、風呂に入って様子みまーす。温まっていい感じで進むか、痛さが無くなるか。チビのやる気次第だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大食分 0.84 札幌の日食

2012-05-21 09:16:45 | 怪獣母確率70%


とりああえず、写真してみましたが
どんなもんかな。

わくわくしながら
とりあえず、日食が始まった段階で怪獣弟を起こす。
出勤前のパパりんにも日食めがねで
部分食を見せて…

さてさて…









ここらになると
あたりの光のいろが
夕方のようになりました。
部分食でもこれだけ欠けると
夕方色になるんですねえ。

皆既じゃないから
犬の遠吠えは聞こえなかった。

寒いのは空気の寒さだけじゃ無かったかも…

一応、毛布をかぶりながら見てました…



毎度思うのだが
日食の最大になるまでは
気合を入れて何枚も記録をするんだけど
最大を過ぎると
なぜか、手抜き気味に…笑


しかも、急に眠気が来て
ねてしまった為
最後から2番目と最後の写真まで意識無かった。
一気に太ってるでしょ


怪獣弟もあまりに寒いので
厚手のウインドブレーカを着て
学校の準備を万端にして観察中。


中国の皆既用の2009の日食めがね活躍!!

最大食を終えたところで
怪獣弟の登校時刻タイムリミット。
残りは学校の玄関で見せてもらいなさいと
学校まで今日は送ってあげた。

道中、校長先生が交通安全指導に出ていた。
報道では
登校中に太陽を見て交通事故の危険…なんて騒がれてましたが
日食めがねの無い部分食では
子どもたちちっとも太陽を見ようなんて思わないみたい。
それより…

道端では日食観察をしているおじさんおばさんから
日食めがねを借りて見せてもらっている児童で
大盛況。
遅刻するぞ!!

学校に到着すると
先生が理科の太陽観察用の太陽めがねをたくさん持って
玄関に控えていた。
ちょうど玄関は東向きなのでGOOD JOB!!

ほかの先生方も出てきてみんなで日食を見ていた。

「三日月みたーい!」と大喜びの子どもたち。

でもね、おしい!!
先生方、自然現象に興味を持たせるのは
大いにGOOD JOBでありますが
時間をかけて
その変化を観察させることで
しっかりと月の動きや太陽の動き(まあ、地球の自転だけど)を
実感させるすごくいいチャンスでもあったのにね。

TVではずーっと生中継で太陽をうつしてたので
お茶の間にいるママたちは見てたと思うけど
帰宅後ダイジェストでしか見れない
もしくは玄関で一度ちらっとしか見れなかった子たちは
地球の動きだとか天体の動きまで実感できないだろうなあ。

とりあえず、怪獣弟
遅刻しなかったし
日食はだらだら見れたし
良かったんじゃないかしら??

TVの金環日食よりも
生でみた0.84の部分食の方が
価値があると思うぞ。

さあ、思い残すことは無い。
がんばるかな~☆☆☆☆☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食です!!

2012-05-21 04:39:56 | 怪獣母確率70%


さーて…結局
おなかのチビの
胎内脱出作戦はまだ実行にうつされていないので
今朝は
日食のお話。

いよいよですねえ。
我が家はご存じのように2009 7月に
中国での皆既日食を観測に
出かけました。

中国の杭州での観察だったのですが
「500年に一度!!」
という、国中あげて
すごいフィーバーで
にわか日食バカが街にあふれておりました。
日食めがねも
当然ながら粗悪品が出回っているのはもちろん
犯罪が多発するだろう…ということで
海外からの日食客のセキュリティーに関しても
かなり警戒されていた。

いやあ…皆既日食なんて、別に世界中の視野でいけば
そんなに大騒ぎするほど珍しい現象でも無い。
でも
やっぱり「ご当地で」となると
話は別なんだろうね

それにしても
たぶん、マスコミのフィーバーぶりを見ると
本当に「500年に1度」しか見れない
と思いこんでしまう人がいても仕方がないと思った。
さすが中国…

と思ってたら

日本人も相当
日食バカになっていた…。

中国なんかで情報量が少なければ、そして経済的に厳しい状況であれば
それなりに
思いこみというか、
日食は珍しい→なんとか見なきゃ
(そりゃそうなんだけど、人生で旅にさえ出れば何度だって見れるんだけど)
というのもわかる

でも

いやあ…日本の首都圏~大都市で金環日食が観察できる
となると

日本でも120年に一度…とかってのが始まってた。
面白いものだ。

ちなみに
2009の日食翌日の新聞を中国で購入してみると
「日食網膜症10倍の患者」
とか
「飛行機での観測が勝ち」
とか(当日、残念ながら曇った地域が多かった)
なかなか興味深い記事が写真とともに掲載されていた。
中国語だと漢字でなんとなく読めるのが嬉しい。

そして
改めて今回中国の日食の記事を
読み返してみると



そう。日食ベイビーの記事を発見。
この赤ちゃんもママも
当然日食を観察するどころではなかったはずだが
名前は日食にまつわる名前になったようだ。

きっと、今回の金環日食騒ぎでも
今日生まれの子には太陽に関連する名前になるんだろかね。

そんなワタクシも
怪しいのではありますが
今のところ朝3時ころに昨日と同じく前駆陣痛にやられ起床したのですが
5時30分の満潮時刻を目の前にして
すっかり遠のきました…。
ちびはどうやら、ゆっくり日食を見させてくれるようです。笑

ちなみに
我が家のあたりでは…

まずは6時33分08秒頃に日食がスタート。太陽の右上から欠けていきます。

そして7時49分50秒頃に最大食。金環食にこそなりませんが、食分約0.84と、たいへん深くまで欠けた太陽を楽しむことができます。

その後、月は太陽の左下方向に抜けていき、9時17分35秒頃に日食終了です。





日食開始

06:33:08

25°

85°

日食最大

07:49:50

39°

98°



日食終了

09:17:35

54°

119°

産休でよかった☆でも
お仕事場だったらみんなで楽しめたかもなあ…なんて。

今日はしっかりはやめに朝ごはんして
怪獣弟と見ようかな。
こちらでも食分0.84ってことなんで
部分食にしてもかなり欠けます。
経験上、実は案外明るさが
変ってくるし
ピンホール観察しても
面白い像が見られる。
なんか、わくわくなので

とりあえず

母の希望は陣痛は最大食を過ぎてから…にしてもらえると助かるぞ。チビよ…。
といったところである。

ちなみに
ワタクシの中学校の修学旅行の日も
日食であった。
当時理科の先生が担任だったため
早朝の日食だったが
担任とこっそり観察するべって話になってた。

が、修学旅行中前日から発熱…ほぼすべて活動をキャンセルして
寝込んでいたワタクシ…まあ、担任は起こしてくれないだろうと思ってたら

「えりりん、雨降り。残念。」
と早朝に、おこしに来てくれた上
本当に雨降りだったっけ…
当時、個人的に日食グラスを持参しての修学旅行だったが
今回の怪獣兄の学校では
なんと、理科の先生が
全3年生分の日食グラスを作成して
持参。日程の中に十勝での観測が組まれているそうな。
修学旅行中ならではのサービスかもね。

そちらは、札幌よりも欠ける食分0.86
いいなあ。

わたしの修学旅行では雨でしかも
先生と二人観測予定だったけれど
(しかも中止になった)
怪獣兄、仲間と一緒にワイワイ言いながら眺める日食も
悪くないだろうね。

しかし、おそらく皆既日食経験者は怪獣兄くらいだろうから
生意気な口もきいているに違いない。
まあ、それもたまにはいいか…

さ、日食開始まであと1時間を切りました。
わくわく 
です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ…に飽きた

2012-05-20 13:25:30 | 怪獣ちび経過報告
時折、前駆陣痛かどうかわからないようなのにおそわれ、

今か?今か?と
構えてしまうのよね。

構えると、疲れる。
なので、予定日&おしるしアリ&ニセ陣痛アリの状況ではありますが、
引きこもり解除いたしました。

破水しても
陣痛きても
なんとかするっ!!

ランチをパンのレストランにしてみました。

お子様ハンバーグにパン食べ放題をつけて480円。

ワタクシはクラムチャウダーとパン食べ放題で380円。

焼きたてパンを食べるのに
そんなにたくさんのご馳走はいらないからね。

炭水化物魔王となって、妊婦腹をしばし忘れて
食べましたわ。

怪獣弟も、なんだかんだで、お子様ハンバーグ(ライス付き)を頼んだのに、パンを12個も食べてましたわ。(笑)



焼きたてパンを
おなかいっぱい食べても380円。

こりゃ怪獣兄がいても、安心であります。

お産を忘れて
パンを楽しんでいましたが、
結局、最後は
栄養がついたせいか、おなかがいい感じで張ってる~。
いいんじゃない。

ハードに痛むと
帰りが面倒なので、怪獣弟が察したように
「はい、帰ろ、帰ろ。」
と、いう事で
しばし、お産プレッシャーを忘れたいい時間となりましたわ。

いっぱいお店も歩けたし
あとは家でヨガ&ストレッチやりまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ4

2012-05-20 05:41:17 | 怪獣ちび経過報告
うーん…3時ころまでは
かなりハードに痛かったのだけれど
今は軽く張るだけになっています。
きっと、アラフォーの出産なんで
ちびが、休憩をはさんでくれているに違いない。



そうそう。昨日は
ほんとに何年かぶりに
怪獣弟が一緒に寝ようと寝床にやってきた。
夜中に産気づいたのに
置いていかれたら嫌なんだろな…と思ったんだけど
よく考えたら
末っ子気分最後の日の覚悟だったのかもしれないね。

しかし
お布団に入ってきたとたんに
「破水したら、おれも被害に合うなー」
だって。めんこくねー。
怪獣弟、まだ寝ております。

修学旅行の弁当も完成したし
朝ごはんもしっかり食べて
今日も1日がんばるべー

そんな、予定日当日がスタートしております。

そういえば、安産のお守りがいろいろあります。

赤いお手玉を
お産の時にほんのちょっとほどいて
お産が終わったら
また縫って、新しい物と二つを奉納するという
お守りや

ちびが生まれたら、
しっかりと名前や生まれた日を
神社にレポートするお守りとか

いろいろあります。

昔はお産も命がけだったんだろうなあ

でも、昔の方が
つるっとおおきな赤ちゃんも生まれていたそう。
現代と運動量が違うんだろうかね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ3

2012-05-20 03:20:06 | 怪獣ちび経過報告
昨日は痛みが遠のいてきたので、あきらめて、寝ました。

でも、寝る前最後にトイレに行くと
若干、出血が増えて歩くたびに張りがギュンギュン。
がんばればよかったかもしれないけど、眠い~!!
意地でも寝てやる!!
陣痛からスタートした事が無いので、決定打が無いと、なかなか病院に連絡しにくいなあ。

いよいよ、本日が予定日になりました。
夜中1時頃から痛みで何度か目が覚めましたが、眠気には勝てず(笑)
今3時ですが、諦めて起きました。

もう少しダラダラして明るくなってきたら考えようかな…って、行動遅いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ②

2012-05-19 18:28:17 | 怪獣ちび経過報告
15時~18時ころまで
実は10分おきの張りが出てきてました。
中にはかなり陣痛に近い感じのもあったんですが
今小休止してるみたいです。

この調子で長く続くと
疲れちゃうから
練習の陣痛はいらないんだよなあ…

今日の満潮は13時36分だったので
もう、明日の
4時56分までは、満潮にならない。
朝方また陣痛がつくかもしれませんな…
しかし
こればかりは何とも言えない。

あんまり考えすぎも良くないから
のんびりお風呂にでも使って
その時を待つことにします。

休憩。休憩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ①

2012-05-19 07:25:38 | 怪獣ちび経過報告
昨日、検診の様子をUPしましたが
今日あたり友人たちから
「そろそろだねー!がんばってー!」というメールが
どしどし届いてきている。
ありがたいことであります。

10年前はこうしてメールやネットで情報を交流し合うような状況でもなかったから
なんて今どきのママたちは
気持ちが楽なことだろう…

さてさて、そんなワタクシですが
昨日は検診で
「そろそろかも…」とお産の兆候をつげられ
テンションが上がりすぎ(動きすぎて食い過ぎて、スクワットしすぎて)
疲れたので、夜はすっかり寝てしまいましたわ。
なんて言いますか…夜中に、しかも生む張本人のワタクシが
「寝たい」と思ったんだから
陣痛は来ても
眠さを妨げるほどではなかろう…と
妙に自信を持っていたのだ。

昨夜23時ころに
内診出血かおしるしかよくわからない出血もあり
いよいよ感が増したが
まずは、寝なきゃダメだ・・・って。
不思議だけど
たぶん、体(お腹のチビ?)が
「寝ろっ!」って信号を出してるんだと思った。

日中はお産に向けての変なポジティブ脳内物質が出て
すっごい興奮してたんだと思う。
だから、一層夜にガタっとくるんだろうね。

朝、お布団の中でも
お腹がどーんと重く痛い。
思い切って破水でもしていれば
すっごい気楽にスタートなんだけどね。

ヨガの先生にも言われたけれど
「テンションが上がるもんだけれど、それなりに疲れるし、呼吸にも影響するから、一歩ひいて冷静になる自分のイメージもしっかり持たなきゃだめだねえ。」だって。

お産のイメージを常に持ち続けるというのは
本当にテンションが上がりすぎて疲れるんだよね。
だから、数時間に1度は頭をまっさらにリセットして
バカな漫画を読んだり、ドラマに没頭したり、沖縄本を読みふけったり
体と心をお産から解放してやってる。

10年前はこんな風に自分の心と体を
コントロールしようなんて
思った事無かったなあ。

お産に向けて
気をわざとそらすようなことをしない方がいいのかもしれないけれど
疲れちゃったら
やっぱり駄目だと思うんだわ。
体(ちび)からのメッセージを忠実に受けて
寝たり、食べたり、動いたり
もうね、それしかないよね。

結局今朝も、茶褐色のおしるし?が
再び。
怪獣弟の時は
きれいな色だったんだけどさあ…これも年のせい??((笑))

怪獣兄が今日はお出かけせずに
家にいてくれるみたいです。
まあ、明日かあら修学旅行だから
「今日産んでくれ…」という恐ろしいまでの念があるからねえ。
コワいわ。

さ、次は何時ころ変化があるかしら・・・むふふ。
また、お知らせしますね。お楽しみに!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の怪獣ちび

2012-05-18 13:03:10 | 怪獣ちび経過報告


きょうは
いい天気ですぞ!!
朝から気合入れて洗濯してー
床拭きしてー
9時の予約の時間に歩きで間に合うように
家を出発。

思ったより
肌寒くてびっくりしたけれど
帰りは大丈夫か。

歩いてる途中に
「あ!!お財布忘れた!!」
なーんて、おばかな失敗もありましたが
とりあえず病院に到着。
1か月検診のママと赤ちゃんが
いっぱい!!
こりゃ、10時の予約だったら
間違いなく昼まで延長戦だなあ。
9時だったので
そこまではいかないでしょ…

最初にNSTでちびの元気さを確認。
データの様子を見に来た助産師さんが
グラフとにらめっこ
「あら!結構張り来てるねえ!!今日明日かもね!!」
「日食の日あたり怪しいですよね?大潮だし…」
「そうねえ…で、日食っていつだっけ?」

えっ…(-_-;)日食、かなり世間で騒がれてますが???

「21日(月)ですよ。」
「そう…なんとなく忙しくなりそうねえ今週末あたり。新月や満月のその日よりも前後3日くらいの方が多いのよー。先生は<そんなのかんけーない!>って言うけど。」
「大潮と新月って確かに前後2~3日ずれますからね。石狩の海の大潮は23日~24日ですもん。」
「うーん…そうね。あやしいね。」

NSTでは、張りが結構きているのと、ちびは元気でやる気満々だってわかった。

すぐに待ち時間なく内診。
前回は
「まーだだよ♪」と軽口をたたいていたドクターも
今回はさすがに慎重。
NSTのデータも見たんだろね。
「子宮口は2センチ開いてるねえ~」
「いいですねえ。」
「先生!今日あたりえりりんさんきそうじゃないですか?」
「ああ、今日でもおかしくないね。」

お!!いい感じ!!

次はエコーでちびのサイズを見てもらう。

「さあ!えりりんさんは3500g以上ないと出てこないって言ってるからねえ」
「誰のどの口がいってるんですかっ!!もー!」
「兄ちゃんたち」
「言いません!!」

ちびは先週より100gくらい大きくなってた。
まあ。計測の仕方もあるんで
なんとも言えないけど
怪獣弟の時に500g以上の誤差でBIGだった事を
カルテを見て思い出したらしく
「今回は恥かかない程度に測ってみた。」とのこと。
「3800g以上には間違いなくならないからね。自信もって!」
自信を持ってほしいのは先生。君だよ…(笑)誤差なんて別に関係無いから。
未熟児だったら別だけど、4000g以内だったらどうにでもなるさ。

しかし怪獣ちび、我が家の子どもの割には
大きくない。
まあ、産むには小さい方がよさそうだけど
もしかして、年くってからの妊娠だから??
と、何気なく語ると

急に真面目になって先生が語り始めた
「最近はアラフォーの妊婦さんも増えたんだよ。卵巣が元気できちんと妊娠出来たってだけでも十分若い。そして、えりりんさんの子宮もしっかり赤ちゃんを育てている。これは十分に若いってことだよ。本当に若い。精神的にもね。若くないと妊娠なんてできない。運動もしてるでしょ?」

ああ…まあ、そうですけど…普段の仕事ぶり見てたら
きっとあまりに不健康で
先生ぎょっとしますよ…でも、若いって言ってもらえるのは光栄だわよ。

やっと最後に診察。
今日は、とりあえず自宅に戻る。
がっと、今の張りが強い陣痛になれば
今日にでも生まれるし、破水したら今日のモノになるのは間違いない。
でも、まあ、まずは帰る。

「今日で券検診は最後だと思うけれど念の為、絶対に無いと思うけれど来週の予約ね~。あとむくみのクスリも効いてるみたいだから、念のため1週分出しておくね」
「ええええ??今日明日生まれたら、別にむくみのクスリいらないっす」
「まあ、それはわからんからね。」

どっちよ!!先生!!

帰り際に助産師さん
「えりりんさん、やりすぎると疲れて陣痛が弱くなるからね。30分歩いて休憩。疲れすぎないこと。くれぐれも走るのはご法度だからね!いざって時の体力筋力気力を残しておくこと!わかった!?」

あ…なんか見透かされてる感じ。

「次来る時は入院のときだぜ…ふふふ…」
そんな事を思いながら、いつまで飲むかわからんお薬をもらって病院をあとにする。

運動会のいなり用のあぶらあげなんかを購入しに
ちょっと遠回りしてスーパーに向かう。
創成川沿いには桜の時期のラストスパート八重桜が
枝を重そうにしながら咲き誇っていた。

女の子だったらさくらに関わる名前になったかもな…なんて思いながら
時折、グウウウッと張ってくるお腹をさすりつつ
スーパーへ向かった。

産気づいたら
ここでもつぶやきます。
いいお産になるといいなあ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるかめ助産院

2012-05-17 20:04:13 | 沖縄!!!


「つるかめ助産院」
を読んでみた。

NHKの沖縄ドラマとけば
言わずと知れた
「ちゅらさん」
が、思いつく。
ちゅらさんをリアルタイムで放映していたころ
ちょうど怪獣弟のお産の時期と重なり
非常に癒された。

そうか…ちゅらさんも
10年前の作品になってしまうんだねえ。
あの頃にはやったkiroro(スキー場ではない)の「BEST FRIEND」なんて歌は
最近も合唱曲として歌い継がれているので
いつのまに???という感じ。

NHKで久しぶりの
沖縄ドラマは
竹富島でのロケだったらしい…

原作では黒島じゃないかな??という表現だったが
島の名前は出ていない。
つい最近までテンペスト(これもある意味NHKの沖縄ドラマといえよう)の原作を
ガガガガーっと読み倒したばかりなので
この「つるかめ助産院」は非常に読み口が軽く
2時間もかからず読み切れてしまった。

作者は
「食堂かたつむり」の作家さん。
なので
やはり、島独特のお料理が
非常にいい感じで表現されている。
八重山らしい空気感も活字から溢れていて
久しぶりに八重山に行きたい気持ちになった。

TVドラマとして
画像からも十分八重山の絵に癒されそう…。

そうそう。
食事がどれもおいしそうに表現されているなあ…と思ったのは
あの、ペンギン食堂(石垣島ラー油の)ほうから
情報をちょっといただいているらしい。なるほど。
とくにおいしそうだったのは
イノシシ鍋の表現。
もうね、竹富にも黒島にもイノシシはいなさそうでしょ?どう考えても。
でも、読者としては、島の自然の底力として
イノシシも住んでいるような島に感じちゃうんだな。
ここらあたりはやはりペンギン食堂(石垣)の息が吹きかかっている感じ。


八重山毎日新聞「竹富島でドラマ撮影 「つるかめ助産院」8月28日放映開始」


NHKドラマ「つるかめ助産院」、竹富島などでロケ快調 /沖縄

8月28日放送開始予定のNHKドラマ「つるかめ助産院」のロケが竹富島などで行われている。多彩なキャストが出演するドラマで、島民も協力し、撮影も順調に進んでいる。(石垣経済新聞)

 物語の原作は「食堂かたつむり」などで知られる作家・小川糸さんの小説。沖縄の離島(美波間島・架空)を舞台に、都会からやってきた女性と助産師がそれぞれの境遇から偶然出会い、人々と触れ合い、自分を見つめ、出産するまでを描く、「命の誕生に向き合う女性たちへの応援歌」。

 主人公を仲里依紗さん、助産師を余貴美子さんが演じるほか、中尾明慶さん、水崎綾女さん、溝端淳平さん、ベテランの伊東四朗さん、沖縄の平良とみさん、ガレッジセールのゴリさんらが出演する。

 竹富島でのロケは4月15日から始まり、同17日には報道陣に公開された。撮影の合間、インタビューに応じた仲さんは「想像以上に海がきれいで感動した」とロケーションについて話し、「今回は心を閉ざした役柄なので不安もあるが、少しずつ打ち解けて思いを表現できれば」と抱負を語った。余さんは「命を見つめ、助産師という仕事についても考える機会になっている。助産師になりたいと思ってもらえるようなドラマにしたい」と話した。中尾さんは三線の練習に余念がなく、八重山民謡をマスターしている。

 現在のロケは5月初旬まで竹富島のほか石垣島、黒島で行われ、東京での撮影を挟んで6月中旬から島で再び撮影に入る予定。

 同ドラマは毎週火曜22時~22時48分、連続8回の予定で放送される


仲里依紗が主人公のまりあ役だというのは
まあ…あのちょっと表情に影ある雰囲気はアリ。
国仲涼子だとちゅらさんすぎるし
ちょっと年齢行っちゃった感があるよね。

まあ、AKBのなんたら…ではなくてよかった。

そして、キャスティングを何も知らなかったんだけど
どうしても、助産院の先生役は
余貴美子じゃなきゃダメだべ…って思って読んでいた。
するとどうでしょう!!!

余貴美子じゃないですか!!!!

すばらしい!!
ナイスなキャスティングです!!

失踪したまりあの旦那役は
まあ…誰でもいいんだけど…

気になるのは
平良とみさんの役どころ。

テンペストでも
原作には無いはずの役を平良とみさんのために作ってたな…。
もう、沖縄に関するドラマにとみさんと余さんの姿を見ない時はないね。
ガレッジセールが出るのも
もうお約束でしょう。


まあ、そんなキャスティングの楽しみもありつつ
何がすごいって
「お産」という人間の生死を考えるテーマと大好きな沖縄、
偶然にも自分のお産が重なっている。
もう、なんていうか
これは縁なのかな。

しかも、8月スタートのドラマではどうかわからないけれど
まりあの出産予定日は5月の今時期なんだよね。
まあ!!これもびっくり!!

お産を目前にひかえて
あらためて
「つるかめ助産院」読んでみてよかったわあ…

パパりんにもぜひお産の前に読んどいてもらいたいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣弟がスキー雑誌に!!

2012-05-16 20:44:37 | 怪獣スキー道場

こういう雑誌があるんですが…

今月号には
スキーのニューモデルのコメントが
多数掲載されているという話を聞き
一応チェックしてみよう…と思い
購入した。

まあ、来シーズンはどんなものを買うか・・・って
考えてるわけでもないのだが
FISのGSのレギュレーションが変ったなんて聞くと
どんな風に変ったのかさえ知らないワタクシ

ややや…やばーい。全くわかんなーい…少し勉強しとこう
となったわけだ。

ペラペラと最初は立ち読みしていた
すると…なんとなく見覚えのある写真が目に入った。



あ!そういえば
ジャーナルの人が写真撮りまくってたなあ

ぼんやりなつかしいなあっと眺めていると

あら!
怪獣弟の滑りが掲載されてるうう!
びっくり!!

普通、全国大会の様な
大きな規模のものであれば
こうしてちびっこでも
掲載される事はあるのだが
まさかの草レースで…

しかも、リザルトまでしっかり掲載されている

わーお!!タイムまで全国のスキーマニアにさらされているわけだ。
やはり、守りに入ってタイムが出ない滑りにしなくて
よかったよかった…
びっくりしたよもう!!



怪獣弟のものすごく苦手な方のターンなので
全然かっこよくないのだが


全国的にかっこ悪い滑りをさらすことで、
来シーズンは少しなんとかしてくれるかもしれない。



そう願いつつ…

ちなみに
同じ大会に怪獣兄も参戦したのだが
怪獣兄、久しぶりの基礎の滑りがまったくできず
残念な結果だった。
あまりに下位だったため
全国的にさらされることがなくって
逆にほっとする。
(リザルト掲載は10位まで)

さてさて…
来シーズンは
怪獣ちびと一緒にスキー場に
毎日通うことになりますなあ
どうなることやら…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日雨のため

2012-05-15 20:40:14 | 怪獣母確率70%
今日は朝から雨模様。
読みたかった本を一気に読み終えると
あらら…時すでに昼。
ハウスキーピング&安産ジンクス床拭きなどなどやって
いつもの20分昼寝を終え

TVなどを見ながら
ヨガ&呼吸の練習。

5時間授業だった中3が帰宅。
あらら…早!
のんびりできると思ってたら
案外あわただしい。

ママりんがやってきて
本日も生まれる気配無し…なんて話しながら
お茶をしていた。

すると
6時間授業の怪獣弟が帰宅

「ああああああ・・・・もっと早く帰ってくるんだった!!!」

おや???

時計を見ると3時45分。

まあ、6時間授業だった割にはがんばって帰ってきた時間じゃないかい?

しかーし!!
今日は陸上の日だった…

「いこー!!」

あわてて麦茶を水筒に入れて
GO!
雨の日は屋内のランニングコースでの練習になるそうな。


1600mを一度流してから
最初は、フロアで
ドッジボール的な遊びをしたり
基本的なエクササイズ。
四つん這い走りでダッシュ
帰りも四つん這いバックで帰ってくるというのが
なかなか面白い。

選手コースのみんなは
足音はさほどでないのに
大きなストライドで
回転数が早い走り。むーー…かっこいい!!!!!

まだトレーニングコースの怪獣弟は
なんだか楽しくやってます。

今日はダイナミックストレッチはやらないらしい。

そんなこんなで
ランニングコースを使って
長距離練習&リレーをしていた。
選手コースほどシビアに練習しているわけではないが
走るとなると
みんな真剣に!!!
さすがだなあ。

まあ、そんな様子などを見ながら
肩甲骨や股関節をしっかり動かす
ストレッチや
スクワットを一通り行う。
多少ドーム内は肌寒いけれど
こちらも体を動かしていれば

思ったよりも大丈夫。

一通り、ワタクシもアップが終わったので
いよいよ、ドーム内をジョグ。

って思ったんだけど
尾てい骨周りがすっごい痛くて
無理せずにやはり早歩き程度で
行くことにした。
2キロほど早歩き
階段昇降を終えて
ストレッチ

いやあ…昨日もひと汗かいたけど
今日もい感じで汗が出た。
結構肌寒いけどね。

怪獣弟の練習も終わり
その足で怪獣弟を公文に送る。
さすがに疲れてるだろうねえ…。
スキーよりも絶対に疲れてるはず。
ご褒美に、バウムクーヘンのバーを買い
車で着替えてGO

怪獣弟を公文に送り届けて
油が切れていたのを思い出しスーパーへ。
怪獣弟の学校で使う裁縫セットの中身で買い足すものを
いくつか買いそろえながら
ここでもブラブラ歩く。

いやー…さすがに
ガタっと疲れてきた。
お腹も幸いカチンコチンの立派な張り。
尾てい骨周りの痛ささえなければ
気分よく
今日の自分のがんばりを感じられたんだけど
痛いとちょっと不愉快。
血糖値が下がった感覚もあったので
クリームパンをぱくぱく。

ああ…、これでまた肥えるのかな…
でも、まあ、あと5日で予定日だし。
ガタっと疲れるのは
お産の時にもよくないからね☆甘いものも
あっていいでしょ☆

こうして言いわけをし始めると
本当に太るな。

明日はもっと早くから
体をいじめます。
しっかり寝て
しっかり食べて
しっかり動く
これでXデーを、迎えられるといいですなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だし、とりあえずチューリップ

2012-05-14 22:04:58 | 怪獣母確率70%
北海道、今年は
あれだけあった雪が
4月の段階で、夏日になるような暑さが続いたため
あっという間に
とけてしまったねえ。

雪捨て場の
高い高い、そして黒々とした汚れた雪山も
なんだか
今年は7月までもたないような気がする。

しかしだね
今回のGWでは
前半は暑く、後半は冷え込んでて
ちょっと春が足踏みした感じ。

内地の方の様子を見ると
春なんてもんじゃなくて
なんだか梅雨前の暑い感じに見えるけど
こっちは、やっと春にこぎつけた感じにも見える。

いつ生まれてもいいので
いっぱい歩こうと思い
近くの公園に散歩。

毎年恒例のムスカリとチューリップの小路。














もう少しムスカリの紫が濃いといいかなあ・・・

チューリップは
あまり普段目にすることのないような品種もいろいろあるので
結構見ごたえあります☆

チューリップの花びらが
日差しを通して
花そのものが、ふんわり光っているような
そんな風景が広がってましたわ。

天気も良かったので
カメラを持ってあちこち歩くおじさまがたくさんいらっしゃいましたわ。
平日なのに
熱心ですな。

その、カメラおじさんが
チューリップだけではなく
空?も写しているみたいだったんで
見てみると



こちらも
カラマツの新緑。
季節限定の色ですねえ。

芝生広場ものんびりしていていい。
春の遠足シーズンをちょっと過ぎて
今、札幌の小学校は運動会一色なんだろうね。
でも、ここは遠足でお弁当を食べたり
クラスの仲間と遊んだりする場所。
(この日はいなかったけど)

ちょっとセンチな気分になりましたわ。



芝生にうつった自分のかげが
あまりに
たつのおとしご
だったので、ちょっとおもしろい。
こちらも時期限定(笑)





お花見しながら
お弁当を食べる人もいましたわ。

なんだかんだで
3~4キロくらいは間違いなく歩いたなあ。

しかし
生まれそうな気配なし。

9か月頃の方が
よっぽど気配あったなあ…
もう、出てくる気ないんじゃないか????

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車DEテイネ

2012-05-13 17:44:37 | 怪獣自転車強化作戦
昨日は走ったので
怪獣弟いわく

「今日は、走らない!自転車ならいい!」
うーん…どうなの?
トレーニングは誰の為に
何のためにやってるんだ?

まあ、でも、その日の体調や
インスピレーションも
大事なのかもしれないしねえ。

どのみち、以前から日曜日は前田森林公園に
さくらを見に行きたいとのたまっていたんで
ちょうどいいかも。

自転車を車に積み込んで
昼から公園へ



自転車で、周回コースを何周か走ってみる。
風が強くて
半分は厳しい
半分は嬉しい
そんな感じ。
1周2分弱くらいで走っていたので
3周のタイムなどを取ってみる。

風が強くて3周めはさすがに2分を切れなかった…
が、まあ、今シーズン初の自転車なので
これも仕方がないかも。
今シーズンは
スキーでも気になっていた
骨盤がねてしまうような形から
しっかり股関節から下を動かせる位置に骨盤の角度を調整しながら
走れるようにしていきたいなあ…
(というには、自転車のサイズが若干まだでかいのだが…)

走っている様子を見ると
やはり、背中が猫背になっている。
ケリの効く足の動かし方ではないだけに
ばてるし遅い。
まあ、6月に入って落ち着いてきたら
バリバリ練習だな…。

タイムトライアルを何度かやってから
のんびり桜の見えるカナール方面に移動





えっちら、おっちらウォーキングの妊婦と違って
結構ハードに自転車に乗っていた怪獣兄弟
結構いい汗かいたか??


アイスなど食べてる


そして、再び
チャリ練習。
もう、ここら辺は見ていないけれど
タイムを取ったりいろいろやったらしい。

その間、ワタクシはのんびり
さくら吹雪の中お散歩



寒いけれど、日差しはあったかいのよねえ。
風が異様に冷たいだけ…。

ボール遊びなども準備していたのだが
パパりんの提案により

テイネの山道を自転車で攻めようということに。

前田森林公園から
テイネスキー場に向けてジャンジャン移動。



国道から少し上ったところからスタート
テイネの橋までを登る

でも、その前に車でインスぺクション

下りはチャリでGO!!

スタート地点から
みんなでスタート!
怪獣弟は「走りたい」というので
すべて登りの道のりを
走る。



パパりんは、MTBなので、かなりきつそう。
(自転車の問題以外の問題もあるかもしれんが)
怪獣兄は順調に登っていく。
怪獣弟はパパりんに追いつかれぬように
背後を気にしながらではあるが
順調に走っていく



1位は怪獣兄。わりかし涼しい顔でゴールにいた
2位は怪獣弟。少し自信がついたらしい(笑)
3位はパパりん。道中チャリを押してました。むーー…

走って登った怪獣弟も、びっくりだったのだが
もっと驚いたのは
怪獣兄が、余裕な感じで
橋のところから上に登り始めたのだ!!

オリンピアの聖火台まで??

とおもったら、まだまだ登って行った。

白樺まで??

と思ったら、少し休んで、一生懸命自転車で登っているおじさんを見た瞬間に
またまた登って行った。つられたな…

結局ハイランドの一番上の駐車場まで
登ってしまった!!

今までは
「すごいもの好きな人もいるんだねえ」くらいに
思っていたテイネの登り。
しかし、なんとなーく登っちゃうんだねえ。怪獣兄。

久しぶりのテイネ


まだ、ふきのとうがある!


右上に山頂。
左側にパラダイスリフト
中央は女子大回転コースからのゲレンデ


サミットエクスプレスとロッジ

天気がよいので石狩の海もよく見える

(って、結構妊婦がんばって歩いたのわかります?この絵)

いい天気なんだが
とにかく風が寒い。
そして、あと1週間で予定日の妊婦は
トイレが近い…
スキー場はクローズ

ットトット トイレ!!

もう、赤子のせいなのか
尿のせいなのかわからないけれど
お腹がパンパンで動くのが大変な状況に…

怪獣兄の自転車を車に収容する時間を惜しんで
オリンピアまで車で降り、ゴルフ場のクラブハウスへGO!
ゴルフはしないが、ここの建物はよくわかるので
まったくどこを輪切りにしてもゴルフなんて
やってない人のワタクシではあったが、ずかずかとトイレへGO!

静かだし~きれいだし~あったかいし~
ああ・・・まさかの山トイレじゃあなくて本当に良かった。

帰り際に
残り雪で
まだまだ楽しんでいる人たちを発見

(やじるしの向こうに人がいっぱい並んでるのだ。がんばれー!!)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする