ソロツーリストの旅ログ

あるいはライダーへのアンチテーゼ

振り返ってみるとずうっとオートバイがいちばん好きだった

伊豆を走ってもなんだか不満なこの走る魂(おっさん)

2011年09月19日 | R1150RT (2001) あお号

伊豆へ行ってきた。

いつものように箱根峠へ上がって、そこから熱海峠の伊豆スカイライン入口へ。

「どこまで?」と訊くから、

「最後まで」って答えると、料金所のおっさんに笑われた。

どこまでって云えばいいんだい?

天城高原?

まあいいってことよ。

1年ぶりの伊豆スカイラインは今日も最高に楽しかった。

ブイーンって行って、グウウーと減速、シュターーーーと旋回、そしてまたグワーン。

二輪車通行止めとか云ってないで、逆に二輪専用道にすればいいのに。

城ケ崎から海沿いを国道で南下。

下田で昼メシ、金目鯛。

Dscn0177_1024x595

Dscn0176_1024x767

西伊豆へ回ってマーガレットラインを攻める。

松崎からバサラ峠を越えて、河津。

旧道で天城を越えた。

Dscn0182_1024x718

Dscn0184_991x1024

            〇

楽しかったけど、いつもと一緒だったな。

伊豆半島中ワインディングで走りに没頭できる。

結構まだ暑くて、温泉につかる気もしないし

久しぶりの600km越えに、走りごたえはあった。

ただそれだけ。

贅沢かもしれないけど、伊豆まで行ったのになんかスッキリしない。

            〇

週末は、のんびり銀ジィ(’81R100RS)で散歩。

南海上にふたつも台風があるせいで、彼岸も近いというのに空気が暑い。

交換したタイヤのおかげで、ワインディングが楽しい。

ついつい攻めた走りになってしまうけど、

効率の良い旋回を心掛けて、無駄に深くリーンさせない。

先週、調整したクラッチの遊びが大きすぎた。

休憩しながら、ほんのちょっと遊びを少なく調整しなおす。

うんうん、いいかんじ。

Dscn0194_768x1024

空の色はもはや秋だね。

作手守義の集落には彼岸花が咲いていた。

お地蔵様のところに銀ジィを停めて、集落を散歩して歩いた。

Dscn0219_1024x733_2

Dscn0200_1024x852

Dscn0196_1024x681

Dscn0202_751x1024

Dscn0214_768x1024_3

今まで気づかなかったな、こんな沢があるなんて。

ここんところの雨で山はまだ大量の水を蓄えている。

ちょっと山に入ると、水浸しでブーツが湿る。

見上げる山の木々は、ほんの少し緑をくすませているような感じがした。

Dscn0210_1024x741

           〇

走る目的は別にどうでもいいんだけど、

走りたい衝動が何からきているのかは知りたい。

クルマでなく、自転車でなく、オートバイで。

CBでなく、SRでなく、FLHでもなくこの老いぼれ(RS)で。

走りながらそんなことを考えてると、ああキンモクセイ・・・・・・、と

しあわせな自然の贈り物に無条件で至福な気持ちになるんだなー。