そこへ行く、と決めていても、それが初めてならば、
そこへの道程には、何の調和も用意されていない。
逆に、そこへ行くことを考えてもいなかった場所へ行くことになった時も、
同じくその道程には、何の調和もないはずだ。
難しい言い回しで、あたりまえのことを書いた。
けれど、本当に、いつだってどこにだって
ボクが考えることを上回る何かが待ち構えている。
人間の思考力、想像力なんて全く浅はかなもんだ。
今やもっとも貴重とされ、皆が熱病のように渇望する「情報」なんてのは
所詮、人のフィルターを通して発信されたものでしかない。
「あの店のスイーツは絶品だ」
その情報を確認するために行動している馬鹿が多い。
「あのスイーツは絶品だった」
予定された結論を求めて行動するなんて、御目出度い、まったく。
〇
東海環状道、富加関ICから津保川の流れをたどって
県道85号線(岐阜県・金山上之保線)を走る。
時折り現われる集落をいくつか通り過ぎると、
やがて川筋も途絶えて、九十九折の急坂になる。
「放生峠」
峠にはお地蔵様がいらっしゃるだけで、標識も無い。
この先が下っていることでしか、ここが峠だとは分からない。
峠を過ぎて最初の集落に入ると、道は急に道らしくなる。
その先、国道をつたって県道86号線(岐阜県・金山明宝線)へ入り、
ダム河畔のワインディングを行く。
途切れることなく続く小さなカーブを、
ひとつずつ無心にかたずけて進むのはオートバイ乗り無上のひとときだ。
巨大なロックフィルダムの岩屋ダム。
そのダム湖である金山湖の深部は二つの谷筋に分かれる。
馬瀬川へ進むと、道は県道431号線(岐阜県・下山名丸線)になる。
美しい馬瀬川の渓流を横目に少しダブル(W800SE)に鞭を入れる。
馬瀬から国道のトンネルをくぐって飛騨川に出た。
その日は午後から雨になると予報されていたので、
早めに戻ろうと思っていたのだけれど、
ここまで来ると、鈴蘭スカイラインへ行きたくなった。
カッパは持っているし、別に帰りに雨に降られるなら、それでもいい。
なにより空はまだ青空が広がって、御嶽の姿も見られそうだった。
〇
小坂まで行って県道437・441号線へ折れる。
ワクワクしながらワインディングを駆け上がっていくと、
鈴蘭峠の手前の分岐で時間通行止めの標識と誘導員のおっさん。
鈴蘭高原を抜けて、その先の435号で柳蘭峠へ迂回しろと云う。
OK、OK。
県道435号線上等!
実はここ走りたいって思ってたんだよ。
少し行くと鈴蘭峠。1210m。
雪渓も涼しげな御嶽と乗鞍がパノラマで広がった。
ただの別荘地だと思ってたから、ここ走ったことなかったけど、
もったいない景色のルートだった。
県道との交差点に郵便局。
この先に秋神温泉があって、県道は実質そこまで。
その先はほとんど林道だ。
10年くらい前に走った時は、本当にこのルートで合っているのか
不安いっぱいで走った記憶があるけど、
道はその時よりまたさらに荒れていた。
けど、とてもいいルートだ。
舗装というより踏みしめられた砂利道のような山道を
バーチカルツインの蹴り出すようなトルクでのんびりと辿って行く。
突然木々がひらけて、乗鞍岳が目のまえに現れた。
その伸びやかな山容に、オートバイを停めて、しばし眺め入ってしまった。
クルマ一台通り過ぎず、ただ風が緩く吹き抜ける。
雨を知らせる巻雲を頭上に広げているが、まだ雲は虚空に飛来したばかりだ。
乗鞍の姿はやけに神々しく見えた。
〇
柳蘭峠から日和田高原へ下りて、開田を抜けることにした。
本当に午後から雨になるのか、と疑いたくなるような青空だった。
馬に草をやったり、
蕎麦を喰ったりしてのんびり過ごす。
開田高原からはいろいろな角度で御嶽が見られる。
御嶽はいくつかの峰が連なって聳えるので、
見る位置によって様々な趣がある。
もちろん季節ごとの印象も違うけど、
夏の御嶽もやっぱり疑いようもなく美しい。
〇
いやー、今日、猿に会うとはなー。
それと、鈴蘭峠から槍ヶ岳の先っぽ見えたなー。
にしても、435。ひでェー荒れようだったぜェ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます