今履いているメッツラーのレザーテックというロングセラータイヤは
このころのBMWフラットツインの定番タイヤだけど
摩耗が進むとちょっと神経質なところがあって
空気圧のチェックが欠かせない
若いころは自転車の空気入れでギッコンバッタンやってたけど
あれ、地味につらくて
真夏の走り出す直前のエアーチェックは
走る気を削ぐには最高のルーティーンだった
贅沢かとも思ったが、マキタの空気入れを買って大正解
走りに出る前のエアーチェックは今では逆に必須のルーティーンだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/0da3e30f9f8b26b2cbd0f5c725d9e74f.jpg)
朝晩はぐっと気温が下がって
布団かぶってぐっすり眠れるようになったね
でも、土曜の朝は目覚めが早い
年寄りは無意味に目覚めが速い、という噂もあるけど
いや、純粋にわくわくしてるだけだ
今日はオイルの補給もし
クロ介は絶好調だった
そうなるとどうしてもペースが上がる
リアブレーキをコントロールする感覚もすっかり取り戻して
コーナリングが楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/31c97c02e6e9ac7eee3704e3cc45665a.jpg)
今日もコンビニパン
すぐ側の電信棒に陣取るカラスにカーカー喚かれながらパンを喰う
あー、何だ?この感じ
今までに感じたことない充足感だ
「とし」なのか?
かもな、確かに欲が減った
足るを知る
負け惜しみでなく
それが腑に落ちる、おっさんなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/de8522c9a4ef11eb1cf13972d088940a.jpg)
さて帰るとするか、と
パニアのカギをロックしようとしたら
鍵がぐるぐる回って、引っ張たらそのままなんと抜けてきた!
もう一個ロックついてるからそっちをロックしてみると
大丈夫そうだ
やれやれ、と思う間もなく
フロントのブレーキにランプが反応してないことに気付いた
電圧計が敏感で、ブレーキ握ると電圧計がピクっと動くんだけど
全く反応していない
リアブレーキには反応しているので
リアブレーキの点灯に頼って帰ることにする
地味にあっちこっち壊れる
まだ全部潰し切れてないな
来年の春までには全部不具合出し切って
安心してロングツーリングに出たい
このころのBMWフラットツインの定番タイヤだけど
摩耗が進むとちょっと神経質なところがあって
空気圧のチェックが欠かせない
若いころは自転車の空気入れでギッコンバッタンやってたけど
あれ、地味につらくて
真夏の走り出す直前のエアーチェックは
走る気を削ぐには最高のルーティーンだった
贅沢かとも思ったが、マキタの空気入れを買って大正解
走りに出る前のエアーチェックは今では逆に必須のルーティーンだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/0da3e30f9f8b26b2cbd0f5c725d9e74f.jpg)
朝晩はぐっと気温が下がって
布団かぶってぐっすり眠れるようになったね
でも、土曜の朝は目覚めが早い
年寄りは無意味に目覚めが速い、という噂もあるけど
いや、純粋にわくわくしてるだけだ
今日はオイルの補給もし
クロ介は絶好調だった
そうなるとどうしてもペースが上がる
リアブレーキをコントロールする感覚もすっかり取り戻して
コーナリングが楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/31c97c02e6e9ac7eee3704e3cc45665a.jpg)
今日もコンビニパン
すぐ側の電信棒に陣取るカラスにカーカー喚かれながらパンを喰う
あー、何だ?この感じ
今までに感じたことない充足感だ
「とし」なのか?
かもな、確かに欲が減った
足るを知る
負け惜しみでなく
それが腑に落ちる、おっさんなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/de8522c9a4ef11eb1cf13972d088940a.jpg)
さて帰るとするか、と
パニアのカギをロックしようとしたら
鍵がぐるぐる回って、引っ張たらそのままなんと抜けてきた!
もう一個ロックついてるからそっちをロックしてみると
大丈夫そうだ
やれやれ、と思う間もなく
フロントのブレーキにランプが反応してないことに気付いた
電圧計が敏感で、ブレーキ握ると電圧計がピクっと動くんだけど
全く反応していない
リアブレーキには反応しているので
リアブレーキの点灯に頼って帰ることにする
地味にあっちこっち壊れる
まだ全部潰し切れてないな
来年の春までには全部不具合出し切って
安心してロングツーリングに出たい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます