アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

新着ドーナツ~豊嶋泰嗣・大阪フィル「モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲第3・4番」

2025年02月03日 | 音楽三昧

 

我が国を代表するヴァイオリニストで、ソリスト、コンサートマスター、室内楽奏者として幅広く活躍している豊嶋氏の掲題ドーナツを聴いた。

始めて試聴させていただいたが、その演奏技術の確かさ、音楽全体の造りの豊かさ等、とても感心しながら聴いた。

尚、協奏交響曲では、豊嶋氏がヴィオラを弾いている。

このドーナツ(2枚組)は、全曲シリーズの2枚目としてリリースされたもので、先にリリースされている第1~2 & 5番も併せ聴きたいと思った。

収録曲 モーツァルト

 ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216
 ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218
 ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261
 2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調 K.190
 協奏交響曲 変ホ長調 K.364

演奏

 大阪交響楽団(指揮:豊嶋泰嗣)
 豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)
 林 七奈(ヴァイオリン:K.261 & 190)
 津末佐紀子(オーボエ・ソロ)
 大谷雄一(チェロ・ソロ)

録音 2017 & 19年 大阪、ザ・シンフォニーホール & いずみホール(ライヴ)Octavia Exton OVCL00737

 

 

 

コメント

首尾は上々

2025年02月02日 | アーバンライフ

LPレコードの売却についてである。
昨夜までに、ヤフーオークションを通して550枚を売却することができた。

これで、単品ベースはすべて終了したことになる。

売上げは、〆て70,355円也。
1枚128円ほどで売れたことになる。

当初、買取業者を呼んで見積もらせたところ「400枚のみ引き取る、単価は1枚10円(〆て4,000円)」ということであったから、手がかかったとは言え、上記は上々の結果と言えよう。

これで1枚ものは終わったので、引き続き箱もの、全集ものの売却にかかろうと思う。

 

 

 

コメント

藤沢周平著「漆の実のみのる国」

2025年02月01日 | 読書三昧

 

「文藝春秋」1994年1月~97年3月連載(休載を含む)、全集第24巻356頁の大作。

年初以来、藤沢周平氏の作品を再読してホーリックに陥っている。

つまり、本書はその延長線上で、且つトドメにしようと思い借りてきて読んだもの。

江戸時代中期、米沢藩主上杉治憲(鷹山)が竹俣当綱を始めとする改革派に依拠しつつ、藩財政の再建を進めた過程を克明に描いた著者絶筆の長編時代小説。

良くここまで子細に調査して書いたなと感心する場面が多々あった。本小説の執筆で、著者は精魂尽き果てたのではと思った。

 

 

 

コメント

何でもランキング~家計簿つけていますか?

2025年01月31日 | ギャラリー

週末の新聞(朝日)雑学版に掲載された何でもランキング。
今週のお題は・・・。

 


拙宅は、何もつけていない。
食材通販の購入記録はある。

この記事が出て気になり、2年ぶりに(家計中心の)預金口座の記帳をしてみたら、残高が通常より約20万円少なくなっていた。

つまり、この間の物価高騰などで年額10万円ほど目減りした訳である。

考えるに、主な要因としてはマンションの管理費の増額(修繕積立金~5万円/年)と食料品等の高騰(食材通販の代金~5万円/年)があげられる。

他にも、日用品や通信費(ネットと郵便料金など)の高騰などもあるが、これらは上記とは別のサイフから出費しているためよくわかっていない。

いずれにせよ、もう少し実態把握ができるよう考えければと思っている。

 

 

 

コメント

創刊97周年~しんぶん赤旗

2025年01月30日 | ドラミング

 

安倍の桜を見る会や自民党の裏金事件の調査報道で力を発揮したしんぶん赤旗。

今年で創刊97年になるというから、その生命力の強さに圧倒される。

昨日は、東大教授の本田さんがコメントを寄せていたのでご紹介しよう。

 

 

 

コメント