登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:釈迦ヶ岳~黒岳

2006-12-26 | 山梨の山
2006年12月25日(月) 

コース・到着時刻:バス停・檜峯神社入口8:58~檜峯神社10:15~稜線11:15~釈迦ヶ岳12:10~どんべい峠13:16~黒岳14:18~(南稜)~広瀬・野天風呂「天水」15:54=行動時間6時間56分



「石和温泉駅入口」バス停留所は東へ30mほど移動している。

【檜峯神社へ続く参道】 檜林の中を車道が通る


トピス峠を通らずに檜峯神社から直登するコースをとる。
案内の標識に導かれる。

【釈迦ヶ岳の山容】 遠くから見分けやすい三角錐


釈迦ヶ岳直下は岩がちだが、すべて巻き道を通る。

【釈迦ヶ岳から白根三山を望む】 あまりにクッキリ見えるので、思わず嘆声をあげる。


【釈迦ヶ岳から黒岳を見る】 左に三ッ峠山
設置されている山名盤で八ヶ岳連峰・奥秩父の山・大菩薩連嶺なども確認する


無風、ポカポカ暖かい。

【ブナ林】 黒岳への登り


【黒岳頂上】


【富士山と河口湖】 黒岳展望台から


【黒岳南稜を下山する】 グリーン色した「至広瀬」標識に従う
急降下の連続だが、踏み固められていないせいか滑らない。
単独行男性が登ってくる。トンネルへの分岐を見過ごしたらしい。
マイカーを置いてあるので登り返してきたという。
河口湖の際まで降りる。
さすがに膝が疲れた。


温泉「天水」で入浴。
レトロバスで河口湖駅へ向かう。

トップに戻る