2015年 雪待月 10日
このところ 棚つくりにこっています?
あまった木があったら冷蔵庫の横の隙間に棚を作って
と頼まれ寸法を取りにいったのが
もうかなり前・・・・

この棚のミソは
上の出っ張った板!!
隣の食器棚の高さが 2m
こんな長い棒あまってません・・・・
結局 買いに行きました
材料が揃えばすぐに出来るような棚

棚板が入る部分に鋸目を入れて
ノミで叩けば
出来上がり
この 線に矢印を書き
こっち側に棚板が入る
と 印をつけるのが ミソ♪
ところが・・・・・・

ふと 考え事をしながら長さをそろえて切っていたら
冷静に考えれば
こんな 材料の真ん中に
鋸を入れるわけないのに
ほぼ真ん中で切ってしまった
さ~ どうしましょう
考え事をしながらでも
間違えないように
矢印をつけておけば こんなミスは起こさなかったのに・・・・・
と悔いても もう 時間は戻らない
戻す方法を考えるのだが
僕は ドクター エメット ブラウン にはなれないので
仕方なく 材料を繋ぐ方法を考える
力が縦方向に加わるのだから
なまじっか スカーフ 繋ぎなんかより
板をはめ込み その板の厚さで縦強度を持たせたほうが良いな~
と繋いで・・・・・
バッチリじゃん
これなら 我が家に残っていた材料を繋ぎ合わせれば出来たかな?
土曜日の夜に娘の家に行き 組み立て

隣の食器棚と同様に
前に板が出っ張っています
奥行きに反して出っ張りが長く
もしかしたら
熱い ポットや お鍋を置くかもしれない・・・・
その時に 前につんのめっては大変なので
一番上に隣の食器棚の天板と同じ高さに板を延ばしこちら側に倒れない様にしました
たぶんこれで大丈夫
完璧にするならここに
地震対策用の突っ張り棒を入れることにしよう
と 思ったのですが
問題無さそうです
そして 日曜日は 生憎の雨・・・・・
ラッキー♪
何故??
海に行かず 近くの神社に・・・・・・

孫の ライトくんの 七五三です

立派にお参りが出来ました

そして そのまま家により
ライトの誕生日のお祝い

5歳になりました
のりこちゃんのご両親も藤沢から来てくれたので
結構な人数でお祝いが出来ました
このまま 真っ直ぐに育って欲しいものです
このところ 棚つくりにこっています?
あまった木があったら冷蔵庫の横の隙間に棚を作って
と頼まれ寸法を取りにいったのが
もうかなり前・・・・

この棚のミソは
上の出っ張った板!!
隣の食器棚の高さが 2m
こんな長い棒あまってません・・・・
結局 買いに行きました
材料が揃えばすぐに出来るような棚

棚板が入る部分に鋸目を入れて
ノミで叩けば
出来上がり
この 線に矢印を書き
こっち側に棚板が入る
と 印をつけるのが ミソ♪
ところが・・・・・・

ふと 考え事をしながら長さをそろえて切っていたら
冷静に考えれば
こんな 材料の真ん中に
鋸を入れるわけないのに
ほぼ真ん中で切ってしまった
さ~ どうしましょう
考え事をしながらでも
間違えないように
矢印をつけておけば こんなミスは起こさなかったのに・・・・・
と悔いても もう 時間は戻らない
戻す方法を考えるのだが
僕は ドクター エメット ブラウン にはなれないので
仕方なく 材料を繋ぐ方法を考える
力が縦方向に加わるのだから
なまじっか スカーフ 繋ぎなんかより
板をはめ込み その板の厚さで縦強度を持たせたほうが良いな~
と繋いで・・・・・
バッチリじゃん
これなら 我が家に残っていた材料を繋ぎ合わせれば出来たかな?
土曜日の夜に娘の家に行き 組み立て

隣の食器棚と同様に
前に板が出っ張っています
奥行きに反して出っ張りが長く
もしかしたら
熱い ポットや お鍋を置くかもしれない・・・・
その時に 前につんのめっては大変なので
一番上に隣の食器棚の天板と同じ高さに板を延ばしこちら側に倒れない様にしました
たぶんこれで大丈夫
完璧にするならここに
地震対策用の突っ張り棒を入れることにしよう
と 思ったのですが
問題無さそうです
そして 日曜日は 生憎の雨・・・・・
ラッキー♪
何故??
海に行かず 近くの神社に・・・・・・

孫の ライトくんの 七五三です

立派にお参りが出来ました

そして そのまま家により
ライトの誕生日のお祝い

5歳になりました
のりこちゃんのご両親も藤沢から来てくれたので
結構な人数でお祝いが出来ました
このまま 真っ直ぐに育って欲しいものです