2017年 如月 21日
ふたつや文具 元気です
久しぶりの 更新になってしまいました・・・・・・・
文房具の通販会社アスクルさんの倉庫が火事
お陰で ふたつや文具 大忙し?
いえいえ 一度 離れたお客様は こんなことでは戻ってきません
アスクルさんは 文具メーカーの プラスさんが設立し
ヤフーが文具以外の面でバックアップし
急成長♪
ふと 思うと・・・・・・
松下電器 ナショナル パナソニック
と名前を変えて いますが
創業者の 松下幸之助さんは
町の 電気屋さんを守る
と
スーパーに 自社の製品を売らなかった
松下 のものが欲しかったら
町の電気屋さんで買う
この 考えと ま反対なのが
プラス
メーカーが売れば安く売れますよね
これで 勢いを増すのは
コクヨ の直販サイト カウネット でしょうか?
松下が 直に エンドユーザーに品物を売るようなもの・・・・・
それにしても この火事は 大変ですね
いつ 収まるのでしょう?
17日 金曜日は 横浜は とても暖かく 20度近くありました
そして 翌 18日 は曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/ce89e128482d731ec38f44d619531d2c.png)
大山に 登ってきました
いや 大変でした
我が家から富士山を見ると
頂上しか見えません
その 手前に聳えているのが 大山です
おおやま なんと 安直な・・・・・
たいした山じゃないだろう
と登ったのですが・・・・・・
駐車場に車を止めて
ケーブルカー乗り場・・・・・
スルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/840ab9a57a2919d1f69ebdf44863c306.png)
一緒に行ったのは
アクティブ A 君
のりこちゃん
妹
僕
の四人
上の写真と 下の写真
何泊で いったんでしょうか?
えっ 登山じゃないの????
ハイキングコース?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/d1d867e72152b5c57dfbcbc6d5be1cec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/e6465a4b153acccc2895e733d0b8833e.png)
山間から 江ノ島が見えます
遠くから見ているだけでも
いいな~ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/ab8d14f7ea22e4336b73b2fe190b212f.png)
大山登山 ほぼ 階段・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/3fcd7aee1a25703118fc00725d1ccda5.png)
男坂・・・・
女坂・・・・
女坂から 登ってきましたが
この大変さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/8dd410669b9c21fffdb94cf9684d0487.png)
妹さん もう少し ファイト~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/0c2cf04459ed8b5a6e0065e7d34efccc.png)
って 着いたのは まだ 中腹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/d48e05d8678a5be48b95c137b2307f8f.png)
手前の 石盤に江ノ島 三浦半島
とか 彫ってあるのですが写真には写らないですね
大山あぶり神社 到着
のりこちゃんと 妹さんが御朱印帖に記入してもラテいると
A 君 一個食べよう♪
と 一人 早弁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/686c284fa524b01882b7cd8b6b64473b.png)
学生の時と 変わらないな~
でも 二人が戻ってきて
結局 皆で じゃ 一個だけ
と おにぎりをほおばりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/6784fab0a1c5c88a6e7d5a9a812ae6b3.png)
A君 飄々と 登っていきます
早いんだこれが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/8ba7c013a97bb841b337542bf2d8af5a.png)
僕はと言えば 二歩歩いては
ふ~ のりこちゃ~ん 写真
と たち止まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/130063ec122b06e43ba679d53449adab.png)
おっ 雪がある
昨日 あんなに 暑いくらいだったのに 溶けてない
凄いね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/ebed9e1164460976d815427b37c2fa68.png)
文化の香りを発見
左右に伸びているのは レールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/150468bf38d8f1b6072dc180e1f693b0.png)
アレ ? 珍しい
ここでは僕が先行している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/1790c74396b7b1981c0c54955a479c24.png)
頂上 にある 神社の鳥居
もう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/f5f92398af01da4ca6bca6f16888fec2.png)
やった~ ホントにここ 頂上?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/4a2d9e7c048ba55b1a2994f05339fb2e.png)
おかしいな? 登山口に
山の高さは 1252m と書いてあったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/189ae96af7af09e4fd1c0cd1502ebb9b.png)
ここで 晴れて昼食
トン汁を飲みながら 残りのおにぎりをほおばります
良く見れば 頂上本社・・・・・なんですね
食べ終えた僕が あっちになんかあるよ見に行こうよ
と言うと ご自由に・・・・
と言われたので 一人で
あれ
こっちが 山頂!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/6f7c42621306f82417d50c750d6e79b4.png)
まだ こんなに 雪が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/d3d5917d1d050e806b22ce6b366fcb31.png)
電波の中継施設もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/d66df59c3ce13dcae8bb39255ef3269e.png)
こちら側には 誰も 人がいません
降りていっても さっきのところに出るだろう
と歩き始めると・・・・・・
遠い・・・・・
何処まで 降りるんだろう?
戻るのも しゃくだし・・・・
結局 鳥居の かなりしたで 合流
再度 登って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/1559f158b4b24e4e3aac1932cf2c2376.png)
山頂
じゃなく 頂上本社 のところで 記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/ce89e128482d731ec38f44d619531d2c.png)
このメンバー + 数名で 夏には この富士山を目指します
行かれるかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/455261262b023166ee20640e5425c6f3.png)
帰りは 男坂を選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/4479a11f147bfe377c9cd7bb701faa51.png)
ひぇ~ 階段
下りは 膝にきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/ca7d5409081256eab963620e65829ff9.png)
転げ 落ちないように 気お付けながらも 記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/2c81be5e918c10faa8d65911a9ec5c29.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/2e61217ac6851fc4400895414fc72fd4.png)
皆 それぞれ 着ている服が違いますが
ハイキングコース ですので
当然 日帰りです・・・・・
富士山アタックまで
毎月 一度は どこかに登ろう
と 今のところ 口だけは元気です
ふたつや文具 元気です
久しぶりの 更新になってしまいました・・・・・・・
文房具の通販会社アスクルさんの倉庫が火事
お陰で ふたつや文具 大忙し?
いえいえ 一度 離れたお客様は こんなことでは戻ってきません
アスクルさんは 文具メーカーの プラスさんが設立し
ヤフーが文具以外の面でバックアップし
急成長♪
ふと 思うと・・・・・・
松下電器 ナショナル パナソニック
と名前を変えて いますが
創業者の 松下幸之助さんは
町の 電気屋さんを守る
と
スーパーに 自社の製品を売らなかった
松下 のものが欲しかったら
町の電気屋さんで買う
この 考えと ま反対なのが
プラス
メーカーが売れば安く売れますよね
これで 勢いを増すのは
コクヨ の直販サイト カウネット でしょうか?
松下が 直に エンドユーザーに品物を売るようなもの・・・・・
それにしても この火事は 大変ですね
いつ 収まるのでしょう?
17日 金曜日は 横浜は とても暖かく 20度近くありました
そして 翌 18日 は曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/ce89e128482d731ec38f44d619531d2c.png)
大山に 登ってきました
いや 大変でした
我が家から富士山を見ると
頂上しか見えません
その 手前に聳えているのが 大山です
おおやま なんと 安直な・・・・・
たいした山じゃないだろう
と登ったのですが・・・・・・
駐車場に車を止めて
ケーブルカー乗り場・・・・・
スルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/840ab9a57a2919d1f69ebdf44863c306.png)
一緒に行ったのは
アクティブ A 君
のりこちゃん
妹
僕
の四人
上の写真と 下の写真
何泊で いったんでしょうか?
えっ 登山じゃないの????
ハイキングコース?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/d1d867e72152b5c57dfbcbc6d5be1cec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/e6465a4b153acccc2895e733d0b8833e.png)
山間から 江ノ島が見えます
遠くから見ているだけでも
いいな~ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/ab8d14f7ea22e4336b73b2fe190b212f.png)
大山登山 ほぼ 階段・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/3fcd7aee1a25703118fc00725d1ccda5.png)
男坂・・・・
女坂・・・・
女坂から 登ってきましたが
この大変さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/8dd410669b9c21fffdb94cf9684d0487.png)
妹さん もう少し ファイト~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/0c2cf04459ed8b5a6e0065e7d34efccc.png)
って 着いたのは まだ 中腹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/d48e05d8678a5be48b95c137b2307f8f.png)
手前の 石盤に江ノ島 三浦半島
とか 彫ってあるのですが写真には写らないですね
大山あぶり神社 到着
のりこちゃんと 妹さんが御朱印帖に記入してもラテいると
A 君 一個食べよう♪
と 一人 早弁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/686c284fa524b01882b7cd8b6b64473b.png)
学生の時と 変わらないな~
でも 二人が戻ってきて
結局 皆で じゃ 一個だけ
と おにぎりをほおばりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/6784fab0a1c5c88a6e7d5a9a812ae6b3.png)
A君 飄々と 登っていきます
早いんだこれが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/8ba7c013a97bb841b337542bf2d8af5a.png)
僕はと言えば 二歩歩いては
ふ~ のりこちゃ~ん 写真
と たち止まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/130063ec122b06e43ba679d53449adab.png)
おっ 雪がある
昨日 あんなに 暑いくらいだったのに 溶けてない
凄いね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/ebed9e1164460976d815427b37c2fa68.png)
文化の香りを発見
左右に伸びているのは レールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/150468bf38d8f1b6072dc180e1f693b0.png)
アレ ? 珍しい
ここでは僕が先行している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/1790c74396b7b1981c0c54955a479c24.png)
頂上 にある 神社の鳥居
もう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/f5f92398af01da4ca6bca6f16888fec2.png)
やった~ ホントにここ 頂上?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/4a2d9e7c048ba55b1a2994f05339fb2e.png)
おかしいな? 登山口に
山の高さは 1252m と書いてあったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/189ae96af7af09e4fd1c0cd1502ebb9b.png)
ここで 晴れて昼食
トン汁を飲みながら 残りのおにぎりをほおばります
良く見れば 頂上本社・・・・・なんですね
食べ終えた僕が あっちになんかあるよ見に行こうよ
と言うと ご自由に・・・・
と言われたので 一人で
あれ
こっちが 山頂!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/6f7c42621306f82417d50c750d6e79b4.png)
まだ こんなに 雪が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/d3d5917d1d050e806b22ce6b366fcb31.png)
電波の中継施設もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/d66df59c3ce13dcae8bb39255ef3269e.png)
こちら側には 誰も 人がいません
降りていっても さっきのところに出るだろう
と歩き始めると・・・・・・
遠い・・・・・
何処まで 降りるんだろう?
戻るのも しゃくだし・・・・
結局 鳥居の かなりしたで 合流
再度 登って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/1559f158b4b24e4e3aac1932cf2c2376.png)
山頂
じゃなく 頂上本社 のところで 記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/ce89e128482d731ec38f44d619531d2c.png)
このメンバー + 数名で 夏には この富士山を目指します
行かれるかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/455261262b023166ee20640e5425c6f3.png)
帰りは 男坂を選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/4479a11f147bfe377c9cd7bb701faa51.png)
ひぇ~ 階段
下りは 膝にきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/ca7d5409081256eab963620e65829ff9.png)
転げ 落ちないように 気お付けながらも 記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/2c81be5e918c10faa8d65911a9ec5c29.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/2e61217ac6851fc4400895414fc72fd4.png)
皆 それぞれ 着ている服が違いますが
ハイキングコース ですので
当然 日帰りです・・・・・
富士山アタックまで
毎月 一度は どこかに登ろう
と 今のところ 口だけは元気です