毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

初夏です♬ First of May? バイク改装♬

2021年04月01日 | Weblog
何となく 改装 完成♬



春です♬
誰が何と言おうと

イヤ
ふたつや文具はもはや 初夏!!

店頭の
梅の挿し木・・・



葉が出ました

すご~~~い

と思いきや・・・・・
余った 梅の枝を バケツに補織り込みっぱなしで・・・・
これからも



芽が出ました

これも 鉢の土に移植してみようか?
最初は その 鉢もバケツに入れて
常に水がある状態にしてみようか?

と 素人考えを巡らしています

さて 四月 といえば MAY 

タイトルの First of May

良いですね~






これくらいの ゆる~~~~~い 
エイプリルフール♬

昨夜 トレールと 一日締めの散歩に行こうと誘っても 小屋から出てきません



リードを 引っ張ると 普通いやいや出てくるのですが
昨夜は 足を突っ張って 引っ張り出すこともできませんでした

それもそのはず 夕方の散歩が長かったようです



さて もう一つの タイトルの文字
バイクの改装

改装 なんて程のものでは ありませんが
大分イメージが変わったと思います

最初の状態写真 撮るの忘れていました・・・・





プラスティックの部分が 白濁しています

さて これが・・・・・


まず 一番気になっていた タイヤの空気バルブ

後輪は 横に出ていますが



前輪はなぜか一直線



これだと ガソリンスタンドの空気入れでは
エアーが 入れられません



タイヤの 山もなくなってきたので 思い切って 交換です





ブレーキパッドも 残り1mm

これも 交換ですね





ふたつや文具の横なので
お客様が 引っかかるといけないのでガードに棒を立てかけます



外したホイール









ブレーキディスクを外して スプロケも外し





ホイールだけにして・・・・







ゴシゴシ 油分を落とします







パーツクリーナー
油汚れを落とす洗剤
ガソリン

色々な物で 掃除





この ホイール 普通のバイクと違って地面に水平の部分が 10cmほどあります

意味わからないですよね・・・・

そして 真ん中に スポークに代わる 板がある

これが 船で言う バルクヘッド になってしまい

駐輪するときにセンタースタンドがあればまだしも
斜めに傾く サイドスタンドしかないので
雨が降るとその部分に 水たまりが出来てしまい
錆びるのです

このバイクの ホイール タイヤは チューブレスなので
錆びて小さな穴が開いても 空気が漏れ出してしまいます

そこで ホイールを 塗装しましょう

前述の プラスティック部分



これも 外しましょう











ここまで ばらして やっと スピードメーターの電球にアクセスできました





このバイクを譲り受けたときから 切れているのに気が付いていたのですが
夜 走ることもないので 今度・・・・・ と思いながら 何年たってしまったのでしょう









ステッカーを 剥がします・・・・



ホイールの錆びは 電動工具でキレイにしてから

錆びの上からでも 錆止め効果のあるという ペンキで塗装









三度塗りで 一応完成♬







プラスティック部分の水洗い





なんと このカウル 小糸製作所 製
小糸製作所 って 電球のメーカーだと思っていたのに
今では こういう物も作っているのですね

アッ メーターの電球も  KOITO だ~

やっと見つけた タイヤ入荷~



プラスティック部分も きれいに油汚れを落とします



タイヤ 装着



このタイヤ 不思議なことに
前輪は こっち回り
後輪は こっち回り

と 違うのです

どっちに回っても良いのなら ローテーションなんていりそうもないのにな~





自賠責保険も
二月に切れています



空気を入れるバルブも交換









これで ガソリンスタンドで 空気入れることができます



塗装~♬



乾燥~



そして 塗装完成~♬







  

車体周りの油汚れも落とします



そして・・・・・

プラスティック部品を組付けます





どうです?

フレッシュグリーン
から
落ち着いた ネイチャーグリーンに塗装

本当は フレーム タンク等も塗りたかったのですが
となりのバイク屋さんに もったいないからやめたほうが良い
と言われ 筆が止まりました・・・・









自然の中を軽快に走る

フィールドアドベンチャー

お~ なんとかっこいいネーミング

落ち着いた雰囲気になりました・・・・?

この 一連の作業

前述しましたが 自賠責保険は二月に切れています

マフラーに 穴が開いていることに気が付いたのはいつでしたっけ??

その 修理道具を買ってきたのも
写真を見返すと 2月13日でした

わ~~ 結構時間かかりましたね
まあ ふたつや文具の暇な時間

日曜日に 少しづつ作業をしていたのでこんなものか

さて 次は 125のバイクでもいじりましょうか?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする