横浜は朝から気持ちよく晴れています
しかし、昨日より風が冷たく感じられます
昨日が暖かすぎたかな
今、愛犬キャロットと近所の配達を自転車で回ってフト思い出した曲
思わず、歌ってしまいました
それは、もう30年以上前のコマーシャルソング
石油ショック真っ只中のコマーシャルソング
画面では、草原の真ん中の道を若者二人か三人で押している
そこに流れる・・・・・
♪ のんびり行こうぜ 俺たちは
焦って行ったって 同じこと
やることあるけど 心配すんな
何とかなるぜ 世の中は
気楽に行こう のんびり行こう ♪
確か、こんな歌詞
続けて、ナレーションが入り
車は ガソリンで走るのです モービルガソリン
この、コマーシャル大好き。
あと、もうひとつ思い出しました
花びらが道路一面に敷きつめられるように散っている道路を
サーーーーーー
と、音もせずに走り・・・
♪ 俺が走れば 地球も走る
俺が止まれば 地球も止まる
ゆっくり走ろう おお ローレル ♪
早い話・・・・昔っから のほんびり していたんだすね・・・・。
昔話のついでに・・・・
以前、車のカタログには
イヤ、 車に限らず オートバイのカタログにも
カタログには必ずといっていいほど
走行曲線
という、表が出ていましたが
最近のカタログには出ていないような気がします・・・・
L の表で 左の縦棒が エンジンの回転数
下の横棒が 速度
馬力
トルク
燃料消費率
だったりします
馬力は、回転が 0 のときに有るわけがなく
1000回転以上から いきなり 何十馬力から始まるので
お互いに 0 の角(すみ・・・?)からは始まりません
回転が上がると同時に 馬力もそれこそうなぎのぼりに
右上に向かって一直線・・・・
となるものと、エンジンによっては途中からガクンと減って
また、なだからに盛り返す
とか、色々ありました
回転が上がれば闇雲に上がり続けるのではなく
ある回転を境に
回転が上がると、馬力が落ちるところがあります
ですから、回転を上げればすごい馬力が出る
とか
俺の車は 200馬力だ
といっても、それはあくまでもエンジンがかなりのうなり声を上げているときで
普通に走っているときは
30馬力くらいかもしれません
燃料消費率の線も書いてありました
低回転だからと行って言って 必ずしも燃費が良いわけでもありません
回転数が、これくらいのときに一番下がっている・・・
という、自分の車の特性を知っていると 仮に・・・
3000回転が、その車の一番経済的な回転数で
その時 車速は何キロで・・・・それが一番経済的な走行♪
なんて、表を見るだけで楽しくなりました
高速道路では80km/h が経済速度
といいますが・・・本当かな?
と思うことがあります
仮に、高速道路を 800km移動したとします
経済速度 80km で10時間 エンジンの回転が 4000
時速 100km で8時間 エンジンの回転数が 5000
(一分間の回転数です・・・)
二時間余分にエンジンをかけ走るのと・・・・
二時間前にエンジンを止める・・・・・
さて、どっちが経済的なんでしょう??
しかし、昨日より風が冷たく感じられます
昨日が暖かすぎたかな
今、愛犬キャロットと近所の配達を自転車で回ってフト思い出した曲
思わず、歌ってしまいました
それは、もう30年以上前のコマーシャルソング
石油ショック真っ只中のコマーシャルソング
画面では、草原の真ん中の道を若者二人か三人で押している
そこに流れる・・・・・
♪ のんびり行こうぜ 俺たちは
焦って行ったって 同じこと
やることあるけど 心配すんな
何とかなるぜ 世の中は
気楽に行こう のんびり行こう ♪
確か、こんな歌詞
続けて、ナレーションが入り
車は ガソリンで走るのです モービルガソリン
この、コマーシャル大好き。
あと、もうひとつ思い出しました
花びらが道路一面に敷きつめられるように散っている道路を
サーーーーーー
と、音もせずに走り・・・
♪ 俺が走れば 地球も走る
俺が止まれば 地球も止まる
ゆっくり走ろう おお ローレル ♪
早い話・・・・昔っから のほんびり していたんだすね・・・・。
昔話のついでに・・・・
以前、車のカタログには
イヤ、 車に限らず オートバイのカタログにも
カタログには必ずといっていいほど
走行曲線
という、表が出ていましたが
最近のカタログには出ていないような気がします・・・・
L の表で 左の縦棒が エンジンの回転数
下の横棒が 速度
馬力
トルク
燃料消費率
だったりします
馬力は、回転が 0 のときに有るわけがなく
1000回転以上から いきなり 何十馬力から始まるので
お互いに 0 の角(すみ・・・?)からは始まりません
回転が上がると同時に 馬力もそれこそうなぎのぼりに
右上に向かって一直線・・・・
となるものと、エンジンによっては途中からガクンと減って
また、なだからに盛り返す
とか、色々ありました
回転が上がれば闇雲に上がり続けるのではなく
ある回転を境に
回転が上がると、馬力が落ちるところがあります
ですから、回転を上げればすごい馬力が出る
とか
俺の車は 200馬力だ
といっても、それはあくまでもエンジンがかなりのうなり声を上げているときで
普通に走っているときは
30馬力くらいかもしれません
燃料消費率の線も書いてありました
低回転だからと行って言って 必ずしも燃費が良いわけでもありません
回転数が、これくらいのときに一番下がっている・・・
という、自分の車の特性を知っていると 仮に・・・
3000回転が、その車の一番経済的な回転数で
その時 車速は何キロで・・・・それが一番経済的な走行♪
なんて、表を見るだけで楽しくなりました
高速道路では80km/h が経済速度
といいますが・・・本当かな?
と思うことがあります
仮に、高速道路を 800km移動したとします
経済速度 80km で10時間 エンジンの回転が 4000
時速 100km で8時間 エンジンの回転数が 5000
(一分間の回転数です・・・)
二時間余分にエンジンをかけ走るのと・・・・
二時間前にエンジンを止める・・・・・
さて、どっちが経済的なんでしょう??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます