毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

未来は いつ来るの?

2015年06月18日 | Weblog
2015年 風待月 18日

未来を見た!!

僕にとっての 未来 って なんだろう?

子供の頃の 未来は 明るく輝き
父に いつ未来は来るの?

と聞いた記憶があります

腕時計で電話ができ
コンピュータが 各家庭にあり
ハンドルも持たずに車が目的地に行き


場所を瞬間的に移動でき
時間を飛び越えることがでる・・・・

そんな 未来に近づきつつあるが
ホーキンス博士が 以前 タイムトラベルは絶対にできない

と 発表していましたかが・・・・・・

僕は 過去はのぞき見ることができる
と思っています

遥か宇宙の果てまでも見える望遠鏡があれば

実際 あるでしょ♪

これを 2015光年離れたところに持って行き
地球を見ると
イエスキリストが生まれたところが見える

ん????
場所を瞬間的に移動でき??

それなら 車も 宅配業者も要らない

それでも 観光 は目的地だけじゃなく
行く過程を楽しむために
車は 必要?

そこで

未来
みらい
ミライ
MIRAI



先日 配達途中
ズーラシアの入り口にある 水素ガスステーションに
給水?

給油 = ガソリン と言う石油を入れる

水素を入れるのは ヤッパリ 給水??



帰り際に まだ 止まっていたので
写真を撮りました

その後 一昨日? の読売新聞にこんな記事が



神奈川区の 神奈川トヨタ・・・?
栄町?
そこから ふたつや文具のそばのズーラシア前の水素ステーションまで
いくら 遠回りしたって 20km はない・・・・
いいところ 15km

と そこ突っ込んでどうするんだ??



この取材を僕が見かけたのでしょうか?

僕が 小学生の頃に
水素エンジン自動車

と言う 構想はあったと思う

当時の 水素自動車は
水素エンジン
ってくらいで 既存のエンジンのシリンダーに水素を入れ
爆発させる
と言うものでした

でも 
水素は 爆発したら 大事故

飛行船が大爆発をしたのも 水素ガス

まあ 爆発するものを
おピストンに入れて 上下運動を円運動に変えて車を動かす

と言うものでしたが

最近の水素自動車は

燃料電池
と呼ばれますが

実際 電池じゃない
水素で 電気を作り
モーターで 動いている

それでも 水素が爆発しやすいのは変わらない

変わったのは
水素の充填容器なのでしょうか

文具の世界も
随分ミライに進みました

僕が学生の頃
簿記学校に通い
計算機を買うなら

8桁がよい

と先生に勧められましたが

今 8桁の計算機なんか
100円ショップでも売っているのでは?

ふたつや文具では
12桁
でか文字 10桁とかが主流ですね

その簿記の試験の日・・・・・

今更 参考書 教科書持っていってもしょうがない

受験票と鉛筆 消しゴムだけ持って
試験会場だった
Y高へ
席に着くと教官が

では 計算機と筆記用具以外はしまって
あと 10分後の試験開始時間を待ってください

あ~ 計算機忘れた!!!

Y高
横浜商業高校

だれか 計算機くらい持っているだろう



試験の会場を 案内するキット アルバイトの学生に聞くと

学校では 計算機は使用できないんです

え~

と言う 時代

じゃなんで 計算するの?

そろばんです

そうか・・・・・じゃ そろばんでよいから貸してくれる?


と 気持ちよく貸してくれる学生さんがいて助かりました

なんでも やっておくものだ

無事に 試験は受かりました



今にして思えば あの学生さんに 何かお礼したかな?
その節は 貸してくれて有難う♪















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水の都を 船で訪れる♪ | トップ | 横浜の水辺♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事