毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

都岡小学校 創立120周年記念品の行方は

2023年06月28日 | Weblog
地元の小学校 
横浜市立都岡小学校

僕も 卒業したし
子供たちも 卒業しました

この学校 一昨年創立 150周年 その時の記念品は・・・・無かったような・・・・

そして僕が小学生の時にできた校舎の向こう側国道際に 新校舎も出来上がり 旧校舎も取り壊しの日が近づいてきました

この校舎の屋上に僕らがPTA役員をやっていた時に 創立120周年記念行事があり 学校側に何か欲しいものは?
と聞いたところ 風力風力計! と 当時の J 校長先生

そこで それまでに 貯めていた周年記念事業予算だけではとても買えないので色々なことを
PTA 実行委 在校生のご家庭 各自治会にもご協力いただき



こんなに 立派な風力風向計が 建ちました



こちらの 計器盤は 一階の 体育館に行く途中の壁に設置してります



工具を持ってきて 取り外し・・・



作業は 当時 副会長の I さん ・・・・・・・・ のご主人と二人で



僕が 新校舎を建て始めたころ 学校側に 当然新校舎の屋上に移設してくださるんですよね

と 確認したところ 後日電話があり 廃棄処分にする

それなら 30年前に ご協力いただいた 町内会 自治会で 設置してくれる所がないだろうか?
探してみよう と動いたのですが なにぶん30年前 当時の会長さんたちは引退され
現役の皆さんには 思い入れが 皆無・・・

それなら 僕がもらい受けよう・・・・ イヤ 誰か 家にでも設置したいという 人を探してみる?

と 当時の役員さんに声をかけ 話を伺ったのですが

誰も要らないよ 会長もらっちゃえばいいじゃん

と言う話があり内心 やった~~

昨日 屋上に頂きに行きました

30年前の ボルトナットも susのいいやつなのかな~ 素直に緩みました

でも さすがに 回りの塗料は劣化し 手に粉になったペンキがびっしりと付きましたが
可動部は 全く問題なく 微風でも動いています

二人で ふたつや文具に持ち帰り 意外と簡単に外れましたね~
と 冷たいコーヒーで乾杯

昼食後 僕は たわし でゴシゴシ洗い 何色が良いかな~~ プロペラは赤かな?オレンジかな? 本体部分は 白? 水色? 青?? 
盗まれないように 二階のベランダに運びましたが

盗みに来た人は 事もあろうに I さん (笑)

どこの誰に託すべきか? などと言う 話も相談もなく
銘板・風力風向計 ひとセット お持ち帰りになりました




そして もう キット 梅雨明け♬

よく 茎の先まで花が咲くと梅雨明け といわれる 

タチアオイ?



見事に 先っぽまで 咲きました



K さんのヒマワリには カナブンが 寄ってきていました

やっぱり もう夏ですね



薄暮!! 夕焼けに照らされた陰ではなく 後ろの会社の強烈なライトの影です





今日もいました カワセミ



そして 久しぶりの登場
ふたつや文具前 店頭の ヒマワリ 大きくなりました♬




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週も 梅雨の合間のセーリ... | トップ | 真夏の様な暑さです ご自愛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事