遠くへ??
片道 10kmを超える 配達 仕入れ用のバイク
フロントブレーキが変!!
スカスカに突然なった・・・・
信号待ちの時に何度も右手で ポンピング
何回信号で止まった後でしょう
何とか 圧が戻り ブレーキが利くようになりホッとして帰宅できました
理由は 何でしょう??
寒いからかな~
隣の マルセロさんのメカニック Tさんにうかがったら むしろ熱くなったからでしょう
とのこと
この 寒さの中??
と よくよくバイクを眺めると
フロントフォークからオイル漏れ・・・・・
あ~あ 古いバイクは しょうがないな・・・・
なんせ 1984年にこのバイクが発表され
僕のバイクは 1993年式みたい・・・・
なんと 発売以来 9年も作って販売していたのですね
そして このバイク 生産されてから 丁度 30年 モノのバイク
という事を 昨日知った
知ったのが 少々 遅かった気もしますが・・・・
でも この前 このフロントフォーク 修理してから どれくらい経ったのでしょう??
でも これは早急に直さないと・・・・
と 近所のバイク屋さんに修理依頼・・・・
戻されるときに フロントブレーキパッド ダメですね 割れてましたよ
と衝撃の言葉・・・・
見積をもらったら
え~~~~~ また こんなにかかるの
これじゃ 両方の修理代で 中古のバイク買えちゃうじゃん
という事で ディスクパッド交換は自分でやることにしました
寒いし・・・部品が転がって無くなっても大変なので
夕方 お店の中で 修理開始です
先ず キャリパーを外して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/907da2a55ffeaba231de092eb568e74f.jpg)
先ず キャリパーを外して・・・・・
が間違いでした
先ず 外すべきものは 中央 黒い丸いのがふたつあるのが ブレーキのピストン
この 左にある マイナスのねじ頭を外して
更に 奥にある 4mm か 5mm の六角ボルトを抜くのが先でした
キャリパーを外してからだと 力が入らず外れません
よって 再度 キャリパーをセットしてから やっと外すことが出来ました
こまかい 手順を知りたい方は
YouTubeに 詳しく解説されている方がいらっしゃいますので そちらをご覧ください
ピストンに 汚れがついていたら オイルシールに傷がつく!!
なんて言われても 古いバイクで もう どうしようもありません
適当に拭いて ヨシとしました・・・・・
ピストンを 出したり 入れたりして 動きをよくする
と YouTube の先生は仰るのですが
指で押さえられない!!
ブレーキパッドを押し広げる道具も持っていない
でも このバイク ピストンが片側にしかない
これなら 船を作った時の シャコ万 クランプで出来るんじゃない??
と 道具箱を漁って あったあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/1c04b54cc460567c89ce76dc2eb007c0.jpg)
クランプの頭に ドライバーを突っ込んで ギリギリと 締めあげても動かない
どうしよう??
もう 後に引けない やるしかない
えいや~~~~
とやって やっと動いた
これを 何度か 繰り返すと YouTube先生は言うのだが
そのたびに クランプをかけて えいや~~~
4~5回で もういいや と諦めました
今度 ダメになったら バイク屋さんに修理を依頼しましょう
でも バイク屋さんの見積もり見ると
ピストンから何から何まで 交換 なので こんな作業はしないのでしょうね
でも こんな作業 おかしくなってからでないと開けてみないですよね
買った ブレーキパッドを 入れ物から出して 愕然・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/3784567fd7e89244f46c475a47365bb7.jpg)
形が違う!!!!!!
買うときに 車体番号 見て 年式見たら 84-92 とあったのでこれで合っている
と 注文したのですが・・・・
僕のは 93年式で 横に 角が付いている!!
この 写真だと 下にしっぽが生えている
ちなみに 角が付いているのは ピストン側でない方です
ピストンが 両側についていない
という事は 片側は 押されるだけ
それなら 何も ツノついてなくても いいんじゃない??
現に その前の形式は8年間も ツノなかったんだから
と これで 良いことにしました
でも 一度 ブレーキの修理バイク屋さんでしているよな・・・・
パッドも交換したと思う
それなのに 見た感じで 左右の 作っているところ違うみたい・・・
刻印の 字体が違うし 番号も全く違う
つのがあるほうは 交換しなかったのかな?
ついでに ブレーキオイルの交換
外科医が手術前に 患部以外をガーゼで隠すような・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/373e5e339fe89bda7a482c9edf44bc76.jpg)
キッチンペーパーでブレーキオイルが飛び散らないように カバー
ヨイショ ヨイショ と オイル交換
詳しい方法は YouTube をご覧ください。
とにかく 素人の僕が 一連の作業に要した時間は
2時間 弱 でした
お店から出し ホンの 10m くらいしか 走りませんでしたが
良い感じです♬
でも しばらくは 近所周りのバイクに 格下げです
大丈夫かな??
早速今日・・・・・??
いえいえ
今日 ふたつや文具のある 都岡町は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/49172a6ec6928186281ac954064afd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/0ff76646b9a9c677eaebcd5f968b4b7b.jpg)
雪です
配達ないかな~~~
先日変えた 車の 雪用タイヤ 試してみたいな~~
片道 10kmを超える 配達 仕入れ用のバイク
フロントブレーキが変!!
スカスカに突然なった・・・・
信号待ちの時に何度も右手で ポンピング
何回信号で止まった後でしょう
何とか 圧が戻り ブレーキが利くようになりホッとして帰宅できました
理由は 何でしょう??
寒いからかな~
隣の マルセロさんのメカニック Tさんにうかがったら むしろ熱くなったからでしょう
とのこと
この 寒さの中??
と よくよくバイクを眺めると
フロントフォークからオイル漏れ・・・・・
あ~あ 古いバイクは しょうがないな・・・・
なんせ 1984年にこのバイクが発表され
僕のバイクは 1993年式みたい・・・・
なんと 発売以来 9年も作って販売していたのですね
そして このバイク 生産されてから 丁度 30年 モノのバイク
という事を 昨日知った
知ったのが 少々 遅かった気もしますが・・・・
でも この前 このフロントフォーク 修理してから どれくらい経ったのでしょう??
でも これは早急に直さないと・・・・
と 近所のバイク屋さんに修理依頼・・・・
戻されるときに フロントブレーキパッド ダメですね 割れてましたよ
と衝撃の言葉・・・・
見積をもらったら
え~~~~~ また こんなにかかるの
これじゃ 両方の修理代で 中古のバイク買えちゃうじゃん
という事で ディスクパッド交換は自分でやることにしました
寒いし・・・部品が転がって無くなっても大変なので
夕方 お店の中で 修理開始です
先ず キャリパーを外して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/907da2a55ffeaba231de092eb568e74f.jpg)
先ず キャリパーを外して・・・・・
が間違いでした
先ず 外すべきものは 中央 黒い丸いのがふたつあるのが ブレーキのピストン
この 左にある マイナスのねじ頭を外して
更に 奥にある 4mm か 5mm の六角ボルトを抜くのが先でした
キャリパーを外してからだと 力が入らず外れません
よって 再度 キャリパーをセットしてから やっと外すことが出来ました
こまかい 手順を知りたい方は
YouTubeに 詳しく解説されている方がいらっしゃいますので そちらをご覧ください
ピストンに 汚れがついていたら オイルシールに傷がつく!!
なんて言われても 古いバイクで もう どうしようもありません
適当に拭いて ヨシとしました・・・・・
ピストンを 出したり 入れたりして 動きをよくする
と YouTube の先生は仰るのですが
指で押さえられない!!
ブレーキパッドを押し広げる道具も持っていない
でも このバイク ピストンが片側にしかない
これなら 船を作った時の シャコ万 クランプで出来るんじゃない??
と 道具箱を漁って あったあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/1c04b54cc460567c89ce76dc2eb007c0.jpg)
クランプの頭に ドライバーを突っ込んで ギリギリと 締めあげても動かない
どうしよう??
もう 後に引けない やるしかない
えいや~~~~
とやって やっと動いた
これを 何度か 繰り返すと YouTube先生は言うのだが
そのたびに クランプをかけて えいや~~~
4~5回で もういいや と諦めました
今度 ダメになったら バイク屋さんに修理を依頼しましょう
でも バイク屋さんの見積もり見ると
ピストンから何から何まで 交換 なので こんな作業はしないのでしょうね
でも こんな作業 おかしくなってからでないと開けてみないですよね
買った ブレーキパッドを 入れ物から出して 愕然・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/3784567fd7e89244f46c475a47365bb7.jpg)
形が違う!!!!!!
買うときに 車体番号 見て 年式見たら 84-92 とあったのでこれで合っている
と 注文したのですが・・・・
僕のは 93年式で 横に 角が付いている!!
この 写真だと 下にしっぽが生えている
ちなみに 角が付いているのは ピストン側でない方です
ピストンが 両側についていない
という事は 片側は 押されるだけ
それなら 何も ツノついてなくても いいんじゃない??
現に その前の形式は8年間も ツノなかったんだから
と これで 良いことにしました
でも 一度 ブレーキの修理バイク屋さんでしているよな・・・・
パッドも交換したと思う
それなのに 見た感じで 左右の 作っているところ違うみたい・・・
刻印の 字体が違うし 番号も全く違う
つのがあるほうは 交換しなかったのかな?
ついでに ブレーキオイルの交換
外科医が手術前に 患部以外をガーゼで隠すような・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/373e5e339fe89bda7a482c9edf44bc76.jpg)
キッチンペーパーでブレーキオイルが飛び散らないように カバー
ヨイショ ヨイショ と オイル交換
詳しい方法は YouTube をご覧ください。
とにかく 素人の僕が 一連の作業に要した時間は
2時間 弱 でした
お店から出し ホンの 10m くらいしか 走りませんでしたが
良い感じです♬
でも しばらくは 近所周りのバイクに 格下げです
大丈夫かな??
早速今日・・・・・??
いえいえ
今日 ふたつや文具のある 都岡町は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/49172a6ec6928186281ac954064afd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/0ff76646b9a9c677eaebcd5f968b4b7b.jpg)
雪です
配達ないかな~~~
先日変えた 車の 雪用タイヤ 試してみたいな~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます