横浜は今日 朝から気持ちよく晴れています
先日 ここで
復興プロジェクト デザインコンペ
と、題して書かせていただきましたが
当然のように一つの応募もありません
当たり前か
募集して無いんだから・・・・・
そこで 僕がスケッチを書いてみた・・・
すると 12m 40ft はデカイ
こんなのいらないな~
と、またサイズの見直し・・・・
前回は
loa 12m
beam 2.5m
hight 2.5m
と、書かせて頂きましたが
こちらのサイズは
大家族さん用
5人家族だとでか過ぎる
と言うことで・・・・
20ft
loa 6 m
beam 2.5m
hight 2.5m
クラスも併設
レースは
40ft
と
20ft
と、クラス分けをして競いましょう
当然
loa =水長線が長いほうが早いのです
beam=幅 は狭いほうがひっくり返った時に起き易いそうです
hight= 高さもコンテナの大きさを基準としています
このコンテナと同じ大きさ
と言うのが唯一のルール
他は材質から形状もすべて自由
としたところで
僕の考える
20ftクラスの
救命・非常電源・シェルター 艇
の絵
今、ざっと書いたのでかなり雑で
前と後ろのつじつまが合わない
と言うところもありますが
ご勘弁願って・・・・
絵の説明・・・・
上の絵は真横から見た絵
その下のふたつは 左が前から
右は後ろから
その下は 上から見た絵
のつもりです
説明を・・・・・
底はマッ平ら
船の前は とんがっていないスコータイプ
これにすると 船の中が広く四角く取れるので
6m の船でも
およそ・・・・ 一間半 の正方形が居住スペースになります
この大きさは 日本人の好む
四畳半
です
畳を敷いて 最小の正方形が
二畳
その次が倍以上のこの大きさです
当然このほかに 台所・
トイレの横にちょっとしたシャワー
机兼テーブル
がしつらえられると思います
底がマッ平らなのは
造船を生業としていない鉄工所でも形が作りやすいように
と言うことと・・・・
エンジンは 発電能力に優れた
ディーゼルエンジンの間接冷却 に セールドライブを組み合わせた物
普通のシャフトが長く伸びるタイプだと
芯を出すのが大変そうですが
このタイプだとエンジンのすぐ後ろ下にプロペラが付くので
そう、車で言う FR と RRの差でしょうか
そのプロペラの後ろに
小さくても良いので舵を付けましょう
大きな舵は二本の長い錘付きのキール
ダブル ロングキール
これだと 陸上ですわりが良い♪
と同時に
平底の強度も増すことになる
舵の後ろ側で棒を渡し
オープントランサムから落下防止にしましょう
と同時に 両側の舵を一緒に動かせます
舵の頭に舵棒を出し
両舷で舵を取れるようにしましょう
スリング金具は
フレームの役目もするようにこの位置です
トイレは・・・・
僕が小学生の頃
夜行列車に限らず
東海道線でも
トイレに入って下を見ると
線路が見えました
船のトイレも以前はそのまま海に流すのが主流でしたが
今では 別の小さなタンクに貯めて
港で下水に流すのが主流です
でも、太平洋の真ん中ではそんなことはしていないと思いますが・・・・
下の絵左にある 風を入れ込むのは
市販の物です
これで エアコン要らず♪
簡単にクレーンで吊れる♪
エンジンの冷却は傍に置いた風呂桶くらいの水溜りを使いましょう
これで お風呂にも入れます
順番停電の時には
家族でこの四畳半で過ごしましょう
お風呂にも入れます
テレビも見れます
ほら 順番停電も楽しくなりそうでしょ♪
この中で海に浮かんだ時の話
レースの話に花が咲き
面白さ倍増!!
備えあれば憂いなし
と言いますが
備えをしている人だけが余計な出費を強いられるのも辛いです
それだけの出費をしない人は
順番停電で不便な思いをする
だから マンションでも 病院でも警察でも
何らかの準備をする
これが 脱原発 への道筋です
これが無理なら
やっぱり 原発を
60kmごとに 一機づつ作るしかないな~
先日 ここで
復興プロジェクト デザインコンペ
と、題して書かせていただきましたが
当然のように一つの応募もありません
当たり前か
募集して無いんだから・・・・・
そこで 僕がスケッチを書いてみた・・・
すると 12m 40ft はデカイ
こんなのいらないな~
と、またサイズの見直し・・・・
前回は
loa 12m
beam 2.5m
hight 2.5m
と、書かせて頂きましたが
こちらのサイズは
大家族さん用
5人家族だとでか過ぎる
と言うことで・・・・
20ft
loa 6 m
beam 2.5m
hight 2.5m
クラスも併設
レースは
40ft
と
20ft
と、クラス分けをして競いましょう
当然
loa =水長線が長いほうが早いのです
beam=幅 は狭いほうがひっくり返った時に起き易いそうです
hight= 高さもコンテナの大きさを基準としています
このコンテナと同じ大きさ
と言うのが唯一のルール
他は材質から形状もすべて自由
としたところで
僕の考える
20ftクラスの
救命・非常電源・シェルター 艇
の絵
今、ざっと書いたのでかなり雑で
前と後ろのつじつまが合わない
と言うところもありますが
ご勘弁願って・・・・
絵の説明・・・・
上の絵は真横から見た絵
その下のふたつは 左が前から
右は後ろから
その下は 上から見た絵
のつもりです
説明を・・・・・
底はマッ平ら
船の前は とんがっていないスコータイプ
これにすると 船の中が広く四角く取れるので
6m の船でも
およそ・・・・ 一間半 の正方形が居住スペースになります
この大きさは 日本人の好む
四畳半
です
畳を敷いて 最小の正方形が
二畳
その次が倍以上のこの大きさです
当然このほかに 台所・
トイレの横にちょっとしたシャワー
机兼テーブル
がしつらえられると思います
底がマッ平らなのは
造船を生業としていない鉄工所でも形が作りやすいように
と言うことと・・・・
エンジンは 発電能力に優れた
ディーゼルエンジンの間接冷却 に セールドライブを組み合わせた物
普通のシャフトが長く伸びるタイプだと
芯を出すのが大変そうですが
このタイプだとエンジンのすぐ後ろ下にプロペラが付くので
そう、車で言う FR と RRの差でしょうか
そのプロペラの後ろに
小さくても良いので舵を付けましょう
大きな舵は二本の長い錘付きのキール
ダブル ロングキール
これだと 陸上ですわりが良い♪
と同時に
平底の強度も増すことになる
舵の後ろ側で棒を渡し
オープントランサムから落下防止にしましょう
と同時に 両側の舵を一緒に動かせます
舵の頭に舵棒を出し
両舷で舵を取れるようにしましょう
スリング金具は
フレームの役目もするようにこの位置です
トイレは・・・・
僕が小学生の頃
夜行列車に限らず
東海道線でも
トイレに入って下を見ると
線路が見えました
船のトイレも以前はそのまま海に流すのが主流でしたが
今では 別の小さなタンクに貯めて
港で下水に流すのが主流です
でも、太平洋の真ん中ではそんなことはしていないと思いますが・・・・
下の絵左にある 風を入れ込むのは
市販の物です
これで エアコン要らず♪
簡単にクレーンで吊れる♪
エンジンの冷却は傍に置いた風呂桶くらいの水溜りを使いましょう
これで お風呂にも入れます
順番停電の時には
家族でこの四畳半で過ごしましょう
お風呂にも入れます
テレビも見れます
ほら 順番停電も楽しくなりそうでしょ♪
この中で海に浮かんだ時の話
レースの話に花が咲き
面白さ倍増!!
備えあれば憂いなし
と言いますが
備えをしている人だけが余計な出費を強いられるのも辛いです
それだけの出費をしない人は
順番停電で不便な思いをする
だから マンションでも 病院でも警察でも
何らかの準備をする
これが 脱原発 への道筋です
これが無理なら
やっぱり 原発を
60kmごとに 一機づつ作るしかないな~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます