昨日は、明治神宮会館で開かれた「國學院大學の創立130周年記念コンサート」に行ってきました。
東京・埼玉に暮らして既に40年を経過していますが、原宿は初めてかも?
こんな珍しい人他にいるかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
原宿駅から会館までの道のりの遠いこと! 延々と並木が続いています。
ふと孫のことを思いました。
ここはトトロの森みたいで喜ぶかな? ドングリも落ちているし、と。
機会があったら連れて来ましょう!
東儀秀樹さんのコンサートは、大学学長の長~~~いご挨拶に続いて行われました。
長いのは当り前のことですね! 何と言っても創立記念の事業ですから!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
このような貴重なコンサートを無料で拝聴する機会を提供して戴きとても感謝しております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その他諸々『古事記』などに関する貴重な講演会も開いていただき感謝!感謝!です。
さて、第一部は《古事記千三百年紀『風よ語れ、ふることふみ恋歌』》と題して、四人で演じられました。
東儀さん演じるヤマトタケルの舞踊に続いて登場したオトタチバナヒメはなんとトウシューズを履いたバレリーナでした。
『古事記』の一場面は和と洋の融合で見事に表現されていました。
第二部はミニコンサート!
笙と篳篥の音色をたっぷりと堪能できました。
篳篥は、2階席からはそれとははっきりと見られないくらいの小さな楽器なのに、その音色は素晴らしく大きく響いてはっきりと聞き取れました。
東儀さんは、笙は天の音、篳篥は地の音とおっしゃってられましたが、人にあたる龍笛があるようで、3つ揃って天・地・人となるようです。
と、なると笙・篳篥のルーツは中国なのかもしれませんね。
又また悪い癖が出そうで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
東儀さんは、語りも素晴らしくその中で「大學の非常勤講師に・・・」とおっしゃっておられましたが、近い将来是非ともそうなってほしいものです。
この日も又、素晴らしい充実した1日でありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただ、家路をたどる足どりはとぼとぼと重く、痛く、・・・
昨日の神保町での歩きがたたって、足に豆が出来ていて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
東京・埼玉に暮らして既に40年を経過していますが、原宿は初めてかも?
こんな珍しい人他にいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
原宿駅から会館までの道のりの遠いこと! 延々と並木が続いています。
ふと孫のことを思いました。
ここはトトロの森みたいで喜ぶかな? ドングリも落ちているし、と。
機会があったら連れて来ましょう!
東儀秀樹さんのコンサートは、大学学長の長~~~いご挨拶に続いて行われました。
長いのは当り前のことですね! 何と言っても創立記念の事業ですから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
このような貴重なコンサートを無料で拝聴する機会を提供して戴きとても感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その他諸々『古事記』などに関する貴重な講演会も開いていただき感謝!感謝!です。
さて、第一部は《古事記千三百年紀『風よ語れ、ふることふみ恋歌』》と題して、四人で演じられました。
東儀さん演じるヤマトタケルの舞踊に続いて登場したオトタチバナヒメはなんとトウシューズを履いたバレリーナでした。
『古事記』の一場面は和と洋の融合で見事に表現されていました。
第二部はミニコンサート!
笙と篳篥の音色をたっぷりと堪能できました。
篳篥は、2階席からはそれとははっきりと見られないくらいの小さな楽器なのに、その音色は素晴らしく大きく響いてはっきりと聞き取れました。
東儀さんは、笙は天の音、篳篥は地の音とおっしゃってられましたが、人にあたる龍笛があるようで、3つ揃って天・地・人となるようです。
と、なると笙・篳篥のルーツは中国なのかもしれませんね。
又また悪い癖が出そうで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
東儀さんは、語りも素晴らしくその中で「大學の非常勤講師に・・・」とおっしゃっておられましたが、近い将来是非ともそうなってほしいものです。
この日も又、素晴らしい充実した1日でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただ、家路をたどる足どりはとぼとぼと重く、痛く、・・・
昨日の神保町での歩きがたたって、足に豆が出来ていて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)