沖縄に関連する調査で、何か有意義な情報が無いかと『沖縄の歴史と旅』を図書館から借りてきて、パラパラと拾い読みをしていました。
残念ながら調査に関連した情報はなかったのですが、興味深い情報がありました。
近所の理髪店の敷地の角に「石敢當」と文字が刻まれた小さな石碑があり、そこを通るたびに気になっていました。縁起をかついで立ててあるものなのかなと思っていたのですが、これについての記述が『沖縄の歴史と旅』にあったのです。
沖縄でよく見かけながら、日本本土であまりお目にかからないものの一つに、「石敢當」がある。(中略)
石敢當は日本国本土にもないわけではない。北海道の函館市を北限に各地にもあるらしいが、残念ながら私は沖縄以外では見たことがない。それにくらべ沖縄では道を歩けば石敢當に出合う。(中略)
これは魔除けである。T字路や交差点は悪魔が横行する場所だと言われ、それを防ぐための民間信仰で、中国の道教の呪法、つまりまじないだ。
これを読んで、もしかしたらとググってみたらたくさんの情報がありました。辞書にも載ってるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
もっと早くググってればよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
[本日の体温]
06:30 35.7度
15:00 35.7度
20:00 36.0度
平熱が低いので微熱? までもないか。
残念ながら調査に関連した情報はなかったのですが、興味深い情報がありました。
近所の理髪店の敷地の角に「石敢當」と文字が刻まれた小さな石碑があり、そこを通るたびに気になっていました。縁起をかついで立ててあるものなのかなと思っていたのですが、これについての記述が『沖縄の歴史と旅』にあったのです。
沖縄でよく見かけながら、日本本土であまりお目にかからないものの一つに、「石敢當」がある。(中略)
石敢當は日本国本土にもないわけではない。北海道の函館市を北限に各地にもあるらしいが、残念ながら私は沖縄以外では見たことがない。それにくらべ沖縄では道を歩けば石敢當に出合う。(中略)
これは魔除けである。T字路や交差点は悪魔が横行する場所だと言われ、それを防ぐための民間信仰で、中国の道教の呪法、つまりまじないだ。
これを読んで、もしかしたらとググってみたらたくさんの情報がありました。辞書にも載ってるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
もっと早くググってればよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
[本日の体温]
06:30 35.7度
15:00 35.7度
20:00 36.0度
平熱が低いので微熱? までもないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)