年末はママチャリで買い物に出かけることが多いので、晴れが続くと助かります。
昨日・今日と正月用の食材の買い出しに出掛け、良い豚バラを買えたので午後から角煮作りをしました。
今年は例年通りではなく、角煮のたれに書かれているように、肉を切ったら下茹でをし、ゆで汁を捨ててタレを入れた煮汁で煮込むという方法でやってみました。
ただし、切った肉に酒をふりかけ、ゆでる時に臭み消しの長ネギの青いところと生姜の薄切りを加えました。
総重量3キロ超の肉を切ったあと各面を焼いてから茹でる方法では時間がかかり、年と共に腰に堪えるようになってきたので、今後のことも考えると負担にならない方法でやってみようと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
明日の朝には表面に浮いた油をしっかり取り除いてもう少し煮詰めます。ゆで卵は明日追加する予定。
昨年のブログを読んでみたら、角煮は30日に作っていました。何処で勘違いしたものか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
夕飯時に家族に1日早く作ってしまったと話すと、息子は「味がしっかり染みるからいいんじゃない」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
今年は燃えるごみの回収が31日まであるので、これも助かりますねぇ~。大みそかまでお仕事をされる方々は大変でしょうけれどね。
感謝感謝!です。
明日は注文しておいたお節が届きます。その前に冷蔵庫内の整理をして、胃袋に納められるものは納めてスペースを作らなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
晴れが続いて嬉しい反面、乾燥する日が続くので火の取り扱いには十分注意しなくては!
昨日・今日と正月用の食材の買い出しに出掛け、良い豚バラを買えたので午後から角煮作りをしました。
今年は例年通りではなく、角煮のたれに書かれているように、肉を切ったら下茹でをし、ゆで汁を捨ててタレを入れた煮汁で煮込むという方法でやってみました。
ただし、切った肉に酒をふりかけ、ゆでる時に臭み消しの長ネギの青いところと生姜の薄切りを加えました。
総重量3キロ超の肉を切ったあと各面を焼いてから茹でる方法では時間がかかり、年と共に腰に堪えるようになってきたので、今後のことも考えると負担にならない方法でやってみようと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
明日の朝には表面に浮いた油をしっかり取り除いてもう少し煮詰めます。ゆで卵は明日追加する予定。
昨年のブログを読んでみたら、角煮は30日に作っていました。何処で勘違いしたものか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
夕飯時に家族に1日早く作ってしまったと話すと、息子は「味がしっかり染みるからいいんじゃない」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
今年は燃えるごみの回収が31日まであるので、これも助かりますねぇ~。大みそかまでお仕事をされる方々は大変でしょうけれどね。
感謝感謝!です。
明日は注文しておいたお節が届きます。その前に冷蔵庫内の整理をして、胃袋に納められるものは納めてスペースを作らなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
晴れが続いて嬉しい反面、乾燥する日が続くので火の取り扱いには十分注意しなくては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)