講座の冒頭で先生から宿題の解答が示されました。
課題にあった「銀」で始まる4文字、最後の字は「包」だと思っていたのですが、「匁」でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
二文字目は、前日に再度確認して「廿」と直して、正解でした。
間違えた字、えっ?このくずし字って本字はこんな字なの?なんてあったりして・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
初回の正解率は96.8%でしたが、漢字の読み間違いがあっては正確な文章を把握することはできないので、次回はもっと慎重にしなくてはと反省!
以前に江戸時代の文献を読んでいて、どこまでを踊り字の対象と捉えたらよいのか分からないことがあったのですが、先生のお話を聞いていてなんとなく分かった気がしました。今度出てきたら大丈夫かな?
今回の予習用の課題もほぼくずし字ばかりみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
今日は、まず課題を先に済ませて、それからオンライン講座の資料に目を通す予定。
先月のオンライン講座では、考古学的な見地からすると邪馬台国は九州には無かった、という先生の説だったのですが、今回の講座では九州説のお話を聞くことになりそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
真っ向勝負、どっちに軍配を上げることになる?
永遠の課題かな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
課題にあった「銀」で始まる4文字、最後の字は「包」だと思っていたのですが、「匁」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
二文字目は、前日に再度確認して「廿」と直して、正解でした。
間違えた字、えっ?このくずし字って本字はこんな字なの?なんてあったりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
初回の正解率は96.8%でしたが、漢字の読み間違いがあっては正確な文章を把握することはできないので、次回はもっと慎重にしなくてはと反省!
以前に江戸時代の文献を読んでいて、どこまでを踊り字の対象と捉えたらよいのか分からないことがあったのですが、先生のお話を聞いていてなんとなく分かった気がしました。今度出てきたら大丈夫かな?
今回の予習用の課題もほぼくずし字ばかりみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
今日は、まず課題を先に済ませて、それからオンライン講座の資料に目を通す予定。
先月のオンライン講座では、考古学的な見地からすると邪馬台国は九州には無かった、という先生の説だったのですが、今回の講座では九州説のお話を聞くことになりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
真っ向勝負、どっちに軍配を上げることになる?
永遠の課題かな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)