好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

棋王戦第3局も勝利!

2024-03-03 23:03:40 | 将棋
 本日、新潟市・新潟グランドホテルで行われた棋王戦第3局に勝利し、防衛まであと1勝となりました

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太棋王
後手:伊藤匠七段
戦型:角換わり腰掛け銀



 戦型は前局と同じ角換わり腰掛け銀。
 昼前後に形勢が50%を切ることがありましたが、何の心配もしていませんでした。指し手が進まない時間は写本を広げてノンビ~リ

 夕方には終局を迎えるかと夕飯の支度もせずノンビリしていたら6時過ぎても終わらず、大慌てする羽目に!
 ワイヤレスイヤホンをつけて、キッチンとPCの前を行ったり来たり
 気もそぞろで料理をしているものだから、八宝菜の調味料を入れ忘れて、皿に盛りつけた料理をまたフライパンに戻してやり直し
 なんとか終局を見届けてから大急ぎで食事の支度を終え、いつもの時刻にギリギリセーフ!

 危ないからこの次からは気をつけなくっちゃ!
 対局のある日はやっぱりカレーが一番かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『舜舊記』翻刻

2024-03-03 13:24:32 | 学習
 今朝、聡太君の対局を横目で見ながら、頑張って自力で読もうと『舜舊記』の写本を広げていたのに、全巻翻刻・出版されていることを知ってしまいました
 もしかしたら、と思ってググったのがいけなかった・・・

 『史料纂集古記録編 第12回配本 舜旧記1』1970年発行 鎌田純一校訂
〔収録範囲〕
舜旧記1:1583〔天正11〕~1601〔慶長6〕
舜旧記2:1602〔慶長7〕~1606〔慶長11〕
舜旧記3:1607〔慶長12〕~1612〔慶長17〕
舜旧記4:1613〔慶長18〕~1616〔元和2〕
舜旧記5:1616〔元和2〕~1620〔元和6〕
舜旧記6:1622〔元和8〕~1626〔寛永3〕
舜旧記7:1627〔寛永4〕~1630〔寛永7〕
舜旧記8:1631〔寛永8〕~1632〔寛永9〕解説・索引


 自力で読むためにもう少し基礎学力をつけたいと思い、昨日、春から始まるくずし字の講座の申し込みをしたところでした
 そして昨夜、読み解きながらエクセルデータを残しておこうと、フォームまで作成したのでした。

 翻刻されていると知った途端に自力で読む気力半減・・・
 某サイトに古書が出ていたので先ほど第1巻だけポチっておきました。最初の部分だけでも目を通しておけば、後の分を読むときの助けになるでしょうから

 棋王戦のほうは、後手の伊藤匠七段が1時間以上長考し、持ち時間差が2時間ついてしまいました。
 これからの展開が楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする