いろんなことがあるもんですねぇ~!
夕飯後、いつも通り他の方のブログを拝見して回っていて、あるブログでリンクが張られた広告に目が止まりました。
これってなんだろう?と興味本位でクリックした途端、警告画面が大きく表示されアラームが鳴りだしました

(同様な画面だったので、某サイトから拝借)
✖ 印をクリックしても閉じません。アラームはなりっぱなしでお手上げ・・・
同じ状況、以前に作業仲間から聞いたことがありました。
こういう時は落ち着いて・・・ なんていられませんよ~~
慌てて電源ボタン長押ししちゃいました。
そして、数分後、電源を入れ・・・ 起動にいつもより時間がかかったような気がしましたが、無事立ち上がってくれたので、即フルスキャン開始!
何分ぐらいかかったのか、「危険なアイテムはありません」と出て、ホッ
で、一息ついたところでググって見たら、正しい対処法が出ていました。
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」の同時押しでタスクマネージャーを開き、使っていたブラウザを選んで「タスクの終了」をクリックする。
これが一番良さそうです。
「Eac」を押してフルスクリーンモードを解除し、警告メッセージが表示されたページを「×」で閉じることができるそうですが、
メッセージ上にある「×」ボタンが偽装のもので、開くと怪しいソフトが勝手にダウンロードされるなどのトラブルが起こる可能性もあるので「×」ボタンも押さずにブラウザそのものを一旦閉じることをおすすめします。
だそうです。
拝見していたブログ、再度見たらもうクリックした広告はありませんでした
運営サイトも注意しようがないのでしょうかねぇ~?
詐欺メールは相変わらず毎日のように届くし、詐欺広告はあるし、全くねぇ~
作業を後回しにしてオンライン講座のアーカイブを2度見なんかしていたからお尻叩かれたような気分です
明日は絶対、校正表を印刷して投函します!
自分のデータも手直して、3校に回します!
[追記 2023.04.10]
誤解を招く可能性があると思い、以下のように記述を訂正しました。
「張られた記事」→ 「張られた広告」に。
「クリックした記事」→「クリックした広告」に。
このリンクを張られた広告は、外部の不届き者が、企業の広告に紛れ込ませて挿入したもので、ブロガーさんには何の責任もありません。
紛らわしい書きかたで申し訳ありませんでした
夕飯後、いつも通り他の方のブログを拝見して回っていて、あるブログでリンクが張られた広告に目が止まりました。
これってなんだろう?と興味本位でクリックした途端、警告画面が大きく表示されアラームが鳴りだしました




(同様な画面だったので、某サイトから拝借)
✖ 印をクリックしても閉じません。アラームはなりっぱなしでお手上げ・・・
同じ状況、以前に作業仲間から聞いたことがありました。
こういう時は落ち着いて・・・ なんていられませんよ~~

慌てて電源ボタン長押ししちゃいました。
そして、数分後、電源を入れ・・・ 起動にいつもより時間がかかったような気がしましたが、無事立ち上がってくれたので、即フルスキャン開始!
何分ぐらいかかったのか、「危険なアイテムはありません」と出て、ホッ

で、一息ついたところでググって見たら、正しい対処法が出ていました。
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」の同時押しでタスクマネージャーを開き、使っていたブラウザを選んで「タスクの終了」をクリックする。
これが一番良さそうです。
「Eac」を押してフルスクリーンモードを解除し、警告メッセージが表示されたページを「×」で閉じることができるそうですが、
メッセージ上にある「×」ボタンが偽装のもので、開くと怪しいソフトが勝手にダウンロードされるなどのトラブルが起こる可能性もあるので「×」ボタンも押さずにブラウザそのものを一旦閉じることをおすすめします。
だそうです。
拝見していたブログ、再度見たらもうクリックした広告はありませんでした

運営サイトも注意しようがないのでしょうかねぇ~?
詐欺メールは相変わらず毎日のように届くし、詐欺広告はあるし、全くねぇ~

作業を後回しにしてオンライン講座のアーカイブを2度見なんかしていたからお尻叩かれたような気分です

明日は絶対、校正表を印刷して投函します!
自分のデータも手直して、3校に回します!
[追記 2023.04.10]
誤解を招く可能性があると思い、以下のように記述を訂正しました。
「張られた記事」→ 「張られた広告」に。
「クリックした記事」→「クリックした広告」に。
このリンクを張られた広告は、外部の不届き者が、企業の広告に紛れ込ませて挿入したもので、ブロガーさんには何の責任もありません。
紛らわしい書きかたで申し訳ありませんでした

