好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

おかしな、おかしな小母さん!?

2010-10-24 17:35:51 | 日記
考えてみたら、普通~の小母さんではなく、変な小母さん!ですね?
普通の小母さんは『越絶書校注』を読みたいなんて思わないですね!

今日は『廣韻』・漢和辞典など首っ引きで「楚辞・湘夫人」の予習をしていました。
韻の変わり目が意味の変わり目・段落の変わり目になるとのことで、考えてみてくださいと言われたので、韻を調べていました。

先生手作りのテキストには韻が書かれています。
ですが、一昨年買った『廣韻』があるのに使わないのでは宝の持ち腐れです。
勉強にもなるからと思い、句末の20字すべて調べてみました。

『廣韻』の該当ページは、ネット上で検索システムが提供されているのでそれを利用させて戴きました。 感謝!感謝! 

すると困ったことに、先生が書いていらっしゃる韻目と合わないものが出て来ました。 
質問事項に書いておかなくては!


一字一字自分で調べノートに整理して書くことによって、いろいろ分かってきたものがあります。

明治書院の新釈漢文大系『楚辞』の「解題」に楚辞の形式について書かれているのですが、その中の九歌式に「第三句踏み落とし型・隔句韻もある」とありました。

韻を調べて書き出すことで押韻がはっきりわかり、なるほどね、このことだったんだ!と氷解 
やはり、予習って大事だなぁ~~~  

木曜の講座が楽しみです!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする