浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

今日も元気に部活です。

2016年02月04日 20時19分10秒 | アーチェリー練習記録
最低気温0度最高気温10度
この頃は、朝方出勤時はめちゃくちゃ寒く朝10時過ぎで陽が差してくると結構暖かです。
今日も、そんなんで、朝本当なら9時から練習をと思うのですが、
朝食を食べてから家の中でグタクタして・・・・9時からのワイドショーを見ておもむろに、外出の準備です。(@_@)

車に乗れば、もうホカホカで春気分です。
10時ちょいと前に武道館到着です。
田丸さん今日も頑張っています。

相変わらず抜けに良いリリースです。
ただ、今日はとても驚きました。
私も、そのうちに指導はしようと思っていた個所を本人の口から出るとは・・・((+_+))

それは、体が反っていませんか?という話です。
初心者にありがちな、背中がS字型のなっている事です。
ただ、田丸さんはそんなにひどくはないのでまず置いといてと思ったところです。
なんせ、一度に修正すると、訳が分からなくなってしまいますから。

まだ、いいやと思ったのはアンカーに入った時にチェストガードに弦がひどく当たってなかった事と
リリース時に押手に弦が当たってない事を鑑みて次のステップで教えようと思っていたのです。

ただ、S字になると重心が上半身に行き安定感がなくなってしまいます。肩から上の動画を見て貰うと分かるけど
微妙にゆらゆらしてるのが分かります。

  
左が1月14日に練習した時の写真です。見事なS字です。で右が今日のです。まだお尻が出気味ですが良くなっています。
この件に関しては、たしかアーチェリー誌で新海先生が記事を寄稿されていたのでまた、持って行きます。
けど、それを打ち消すほどの引き込みの良さです。ピアさん以来の良いリリースの持ち主です。
先週よりも今日は1点UPしました。着実に伸びています頑張りましょう。

北さんも久しぶりの部活です。
子供さんも一通り風邪を引かれたようで、母親仕事お疲れ様でした。
今日はアーチェリーでストレス発散してください。(^^♪

今日はクリッカーを付けました。
本来のクリッカーの使い方ではないですが

ドローイング途中でクリッカーが切れるようにセッティングです。
ドローイング途中でクリッカーを落としてそこから引手でしっかり引き込んでアンカーにいれてもらいます。
その位置がこの写真の位置です。
それから、押し手で押し込んで射ちます。

ドローイング→クリッカーを鳴らす→引手でしっかり引き込みアンカーに入れる→押し手で押し込んでリリースする。
ドローイングの途中でクリッカーの音がするのが分かります。

この3ステップを今日は何も考えずに出来るようにする事を目標にしました。
本来なら、3番目のステップで押手でクリッカーを鳴らすようにします。
これは、次回からにしましょう。

これだけでも、常に引き込んでいるので、極端に矢が落ちる事がなくなり矢がグルーピングします。
まず、しっかり引き込ませること。このステップではそれが一番重要な事なんです。
言葉で「もっと引き込んで矢筋を通して。」と言ってもなかなか初心者ではわかりません。
それを、自分で引き込んでアンカーに入れなくっちゃと思うだけで、引き込めるもんです。
これが1月14日のフォームです。

で、これが矢筋の事は意識せずともしっかり引き込む事をすればここまで矢筋が通るようになります。
引手の肘が少し低かったのも、しっかり引き込む事で斜め後ろに引っ張れば引き込める事を自分で会得してます。

久しぶりに真田さん登場!!!
いかんせん、練習不足で体力不足。
体幹はしっかりしているんで、そこそこ当たります。微妙に矢が右にぶれます。
フォームを見ると案の定リリースが膨らんでます。
今流行り?カニさんチョキチョキリリースで修正です。
見事に立て1線に矢が並びました。
上下は、自分で直しましょう。でも見事にリリースが綺麗になりました。
まっ、もともと良いリリースなので、良いリリースが以前のように、戻ったと言う事ですけどね。
ぜひ、お休みは木曜日にしましょ。(^O^)/

ピアさんは、23日に帰ってきます。それまで上半身トレーニングはしておいてくださいね。
パンダさんは、小指まだだめかなぁ?早く来ないとラーメンがのびちゃうよぉ。

自分ですが、今度の日曜日の大会目指して、50mの練習です。
良い時は50点アップするんだけど、悪い時は45点とバラバラです。まっ、緊張感がないからしゃあないか。
3月までは、自分の事はのんびりと行きましょう。とりあえず3月は指導に徹しましょう。

先週、ドライブの帰りに豊川にハクチョウがいると言う事で寄ってみました。

おおっいましたよ。


賀茂橋の下流200m位の所に、カモと一緒に3匹泳いでいました。





グレーっぽいのが子供でしょうかね。




この日は風が強くて寄り添うように泳いでました。一羽は風を避ける為なのか岸辺の芦の陰に隠れてしまいました。








豊川市人口18万人。まだまだ田舎でいいです。

さて、TVでもみましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする