最低気温25度最高気温31度

お盆休みも残りあとわずか。毎回言ってるような気がするけど、休みは時間が経つのが早い事(^^♪
火曜日も頑張って練習です。でも今日は新城にある滝を見に行きたくて午前中のみです。
この所の疲れか、弓の神様がどこかに行ってしまったのか、調子が極端に下降気味です。

1回目 303点 ゴールド18本 ミス6本
2回目 306点 ゴールド19本 ミス5本
合計 609点
左右は、左に行く矢が多くて疲れが残っているのが、うかがわれる。
引き手のスライディングリリースのスピードが遅くなるのが今回は多かったようです。
でも、しっかり押せていたので、右に行く矢が少なく、納得の72本でした。
それと、集中力が無かったような気がします。
で、午後から奥さんと阿寺の七滝に涼を求めて出発です。
自宅から、31Km丁度1時間程のドライブです。
作手に入ると、気温が車の温度計が32度から26度まで下がります。

入り口近辺の通りです。

途中の山肌は、結構荒れています。倒木もそのままでそこに苔が生えてる。

山道に入ると、すぐにこの位の道幅です。日陰で涼しい(^^♪

松の根っこも土が洗われて、むき出し。

杉の木もこんな感じ、何十年後には倒れるんだろうね。

川の水量の少ない事。この源に滝が・・・・・水あるのかなぁと心配しつつ。

途中「イワタバコ」が綺麗な紫の花をつけていた。葉の形がたばこの葉ににてるようです。

形は似ているけど大きさが何十分の一程の大きさでしかないですけどね。20cm位かな。


平地ではなく崖沿いに咲いています。

もうすぐ滝ですよって、言ってるようなしめ縄が杉の木を横断してました。ここまで700m(^^♪






これが全景です。ほんと水がすくないや。
今日は、お昼ご飯を軽く食べて出発したんで、登山口入り口にある、五平餅を焼く匂いに誘われて・・・・・・・
寄ってみました。多分400Kカロリーはあるだろうな。(+_+)
でも、誘惑に負けて食べてしまいました。
でも・・・・食べて良かった( ^)o(^ )
めちゃ、美味かった。食べ終わった後「美味かったよご馳走様」
から、話がはじまり
主「あんたんとぉー どこから来ただん?」
:「豊川だで遠くはないよ。」
:「この五平餅めちゃくちゃ大きいじゃん。」
主「あはは、前によく言われたんで、小さくしただに。」
:「ええっ、これでかん?1合以上あるら?」
主「そうだかねえ、いつも朝わしが作るじゃん」
主「そいで、娘が豊川から毎日手伝いにきてくれるもんで、助かるわい」
:「今日なんか滝が水がすくないで、がっかりしたけど、この五平餅食べて良かったよ。」
:「去年の秋に鳳〇寺の五平餅食べたけど、味は美味しかったけど薄っぺらで、300円したよ。」
主「そうかん?うちは全部わしが作っとるでね」と自慢げ。
というような、会話をして、帰路につきました。
ぜひ、ここの五平餅を食べてましょう。
そうそう、味噌の中に残るザラメの歯ごたえを少し残しつつの味噌だれ絶品でした。
しまった。五平餅の写真撮るの忘れた。(@_@)
さて、オリンピックを見ましょ。


お盆休みも残りあとわずか。毎回言ってるような気がするけど、休みは時間が経つのが早い事(^^♪
火曜日も頑張って練習です。でも今日は新城にある滝を見に行きたくて午前中のみです。
この所の疲れか、弓の神様がどこかに行ってしまったのか、調子が極端に下降気味です。

1回目 303点 ゴールド18本 ミス6本
2回目 306点 ゴールド19本 ミス5本
合計 609点
左右は、左に行く矢が多くて疲れが残っているのが、うかがわれる。
引き手のスライディングリリースのスピードが遅くなるのが今回は多かったようです。
でも、しっかり押せていたので、右に行く矢が少なく、納得の72本でした。
それと、集中力が無かったような気がします。
で、午後から奥さんと阿寺の七滝に涼を求めて出発です。
自宅から、31Km丁度1時間程のドライブです。
作手に入ると、気温が車の温度計が32度から26度まで下がります。

入り口近辺の通りです。

途中の山肌は、結構荒れています。倒木もそのままでそこに苔が生えてる。

山道に入ると、すぐにこの位の道幅です。日陰で涼しい(^^♪

松の根っこも土が洗われて、むき出し。

杉の木もこんな感じ、何十年後には倒れるんだろうね。

川の水量の少ない事。この源に滝が・・・・・水あるのかなぁと心配しつつ。

途中「イワタバコ」が綺麗な紫の花をつけていた。葉の形がたばこの葉ににてるようです。

形は似ているけど大きさが何十分の一程の大きさでしかないですけどね。20cm位かな。


平地ではなく崖沿いに咲いています。

もうすぐ滝ですよって、言ってるようなしめ縄が杉の木を横断してました。ここまで700m(^^♪






これが全景です。ほんと水がすくないや。
今日は、お昼ご飯を軽く食べて出発したんで、登山口入り口にある、五平餅を焼く匂いに誘われて・・・・・・・
寄ってみました。多分400Kカロリーはあるだろうな。(+_+)
でも、誘惑に負けて食べてしまいました。
でも・・・・食べて良かった( ^)o(^ )
めちゃ、美味かった。食べ終わった後「美味かったよご馳走様」
から、話がはじまり
主「あんたんとぉー どこから来ただん?」
:「豊川だで遠くはないよ。」
:「この五平餅めちゃくちゃ大きいじゃん。」
主「あはは、前によく言われたんで、小さくしただに。」
:「ええっ、これでかん?1合以上あるら?」
主「そうだかねえ、いつも朝わしが作るじゃん」
主「そいで、娘が豊川から毎日手伝いにきてくれるもんで、助かるわい」
:「今日なんか滝が水がすくないで、がっかりしたけど、この五平餅食べて良かったよ。」
:「去年の秋に鳳〇寺の五平餅食べたけど、味は美味しかったけど薄っぺらで、300円したよ。」
主「そうかん?うちは全部わしが作っとるでね」と自慢げ。
というような、会話をして、帰路につきました。
ぜひ、ここの五平餅を食べてましょう。
そうそう、味噌の中に残るザラメの歯ごたえを少し残しつつの味噌だれ絶品でした。
しまった。五平餅の写真撮るの忘れた。(@_@)
さて、オリンピックを見ましょ。