浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

小呂池に行ってみた

2017年07月16日 01時11分14秒 | ドライブお寺
最低気温24度最高気温31度
いやぁーー暑い暑いです。
朝も夜も昼も暑い。
暑いを10回言ったら1度温度が下がると100回位暑いって言うんだけど。

この頃、だいぶメタボになって来たのでこの冬以来のジョギング復活です。
しかし、走れなかった、普段片道2キロメートルの所往復するのだけど
片道走って、帰りはのんびり散歩です。

10月の健康診断まで頑張って、10Kg痩せましょ。

ということで、この頃のアーチェリーですが・・。
練習に行っても、淡々と射つだけです。

その中で、新人君の登場です。背が高いのでトール君にしよう。
押し手の肘がちょっとサル腕気味で、内出血する程弦があたります。
それで、肘を返すようにしてみたら、見事に返りました。

トップ選手のフォームを見てると、肘が曲がっているように見えて、実はしっかり肘を返してロックしている状態が
長袖を着てると、肘が曲がっているように見えるやつです。((+_+))
ひょっとして、化けるかもね。楽しみです。

田丸さんも久しぶりに会いました。骨もぼちぼち、引っ付いて来たみたいだし、秋頃より本格的な練習です。
また、かまってあげるで楽しみにしておいてください。

この二人が、似たような年齢なので、お互いにライバルで励んでくれたら国体も夢でないかもね。
しかし愛知県は1300アップをコンスタントに出さんとだめらしい。
でも、650点2回だから出ないこともないので、頑張りましょう。


カネ太郎もちょっとヒントを掴んだらしく、いい感じになりつつあります。もう少しですから、ひたすら射ち込みましょう。
もともと、300点UP射ってたんだから大丈夫でしょう。

そういえば、ピアさん来ないなあまた、肩痛めたかなぁ。無理はいかんけどね。

私はというと・・・・。
いまいち、テンションが上がらずに練習もそこそこでハーフラウンド程度で終っています。
まっ、これも暑さのせいと言う事でのんびりやりましょう。無理はいかん。

今年はどうも練習と試合の点数の差が大きくてだめです。
以前は、試合の方が良かったのに・・・・
心にゆとりがないようです。
県選手権は頑張ろうっと。

写真もなかなか、撮りに行けず、ブログもアップできてません。
先週の木曜日に久しぶりに行きました。
岡崎の小呂池です。
前日雨が降っていて、多分朝方はモヤが池全体に出ているのを信じて、朝4時半起きで出掛けました。

結果は・・・・・・・。あれまあ 霧も霞もモヤもなんもありませんでした。
睡蓮がぼちぼち咲いていました。


        朝方ですが空がとっても青かった。ちょっと感動しました。














  ここに来るのも4回目です。同じような写真になってしまう。






















          東側の方の枯れ木が増えた感じがします。












           睡蓮もまだ陽が昇っていないのでまだあまり咲いていませんでした。












         ここはもともとこの池の下の田んぼに水を供給するため池だったのですが、田んぼが無くなって水を供給しなくなり
         水位が上がって、陸だった所の木が水で沈み枯れ木になったそうです。とシイタケを作っているおじいさんが言ってました。












               ハスの花と思うと花弁が細いです。










               









              朝露がおりて、草木に綺麗な水玉が出来て光っています。









     
                   朝方のWBが難しいです。










            西側の方の木が大分朽ちてきて少なくなってます。











  新緑と、枯れて白茶けた木のコントラストが綺麗でした。さすが岡崎の大正池と言われるくらいです。でも色が悪い。RAWで撮っておけばよかった。



















              
                  ガマの穂も咲いていました。


こんな綺麗な所が東岡崎公園から5分程奥に行った所にあるなんて、信じられません。
ただ、行くまでの道路が狭いので、行くには十分注意していきましょう。でも通行量も少ないので渋滞にはなりませんけどね。
是非睡蓮の咲くこの時期に見に行きましょう。

明日は、豊橋が使えないし・・・・・・・。どうしましょう。新城に行きましょう。
さて、TVでもみましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする