さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

月に1度の「デリシャスクラブ」がありました。

2022年08月31日 | 料理
「夏野菜のひき肉カレー:枝元なおみさんのレシピより」

月に1度の「デリシャスクラブ」がありました。
「夏野菜のひき肉カレー」「ポテトサラダ」「コーヒーゼリー」に
挑戦しました。

『大変だった?』
『は、はい。』

「夏野菜のひき肉カレー」のレシピに決めたのは
『簡単そう!』でした。
それが動き始めますと、ほぼ立ち通しになりました。
野菜を切り、フライパンでじっくりと炒めたのでした。
終わりよければすべて良し、
優しい塩加減の「夏野菜のひき肉カレー」に仕上がりました。
野菜がたっぷりになりました!
冷蔵庫で冷やした「ポテトサラダ」はおいしかったです。
「コーヒーゼリー」は、アイスクリームをのせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の味を!

2022年08月30日 | 料理
「帰りの電車はもうすぐです。」

餅どころ、夏のご馳走は「ずんだ餅」です。
お気に入りの一ノ関「大福や」さんへ寄りました。
「ラーメン」のあとに「ずんだ餅」「あんこ餅」「のり餅」
「あんみつ」を注文する人がいました。
おいしくて安くてサービスが良いともっぱら評判です。

お酒のお供には「ホヤ」の酢の物です。
香り、味、食感は独特です。
おいしさがわかる人と苦手と言う人も多いでしょうか?
私たちは大好きです。 

娘たちがスーパーで「秋刀魚のすり身」を見つけてきて
おばあちゃん秘伝のツミレ汁に挑戦してくれました。
私が子供の頃は商店街に魚やさんが3軒ありました。
「サンマ」を1本2本3本と、
目の前で「すり身器」に入れて作ってくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野の草花を!

2022年08月28日 | 散歩
「空と森と田んぼ」

「夏休みの少年ふたり」


『春の七草はゴギョウ、ハコベラ、、、秋は?』
『ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、
キキョウ』
七草全部並べるのはネットの力をお借りしました。
帰省はほぼ3年ぶりと言う姉と、娘たちとその子どもたちと
土手の草花を摘んでにぎやかにお墓参りをしてきました。
「ノギク」「ワレモコウ」「ツリガネニンジン」「ギボシ」
「ススキ」が、道端には「クズ」「フジバカマ」「ハギ」が
家々の庭先には「オミナエシ」が咲いていました。
『七草って野原に咲いてたの?!』

水辺の草むらでは、近づいた子どもたちに驚いたように
「モンキチョウ」が一斉に舞い上がり幻想的な光景でした。
田んぼの稲の実り具合は
『首が重く垂れていないね。』
『少し黄色くなっているね。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉堂美術館へ!

2022年08月15日 | 趣味
「楊柳観音:川合玉堂」

「クサギ」

昨日、奥多摩の玉堂美術館へ行ってきました。
今は玉堂が描いた「涼」が展示されています。
画面いっぱいの滝の画は迫力を感じました。
緑陰で釣りする人の画はほほえましく眺められました。
鵜飼いの絵が数点ありました。
玉堂は愛知県で生まれ少年期を岐阜で過ごしたそうです。

私が今回心惹かれたのは「楊柳観音」でした。
注釈には、
”玉堂は観音様の画を多数描いているが、その殆どは
知人の不幸の際、個人の冥福を祈ってさしあげたもの
である。落款に本名「芳三郎」の芳が入れられている。
、、、。”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり

2022年08月13日 | 料理
今朝、野菜室を開けると「きゅうり」がないのです。
正確には5,6本はありました。
昨日は20本以上ありました。

そういえば、、、!
夕べは帰省していた娘たちが腕を奮ってくれました。
夏野菜と茹で豚肉サラダはネギ醤油ドレッシングでいただきました。
「オクラ」「ゴーヤ」に「きゅうり」がいっぱいでした。
蛇腹切りした「きゅうり」と「ツナ」の韓国風和え物。
「サムギョプサル」は「シラガネキ」「キムチ」「青じそ」で
いただきました。

朝採りの「きゅうり」をおみやげにできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に1度のお茶の稽古がありました。

2022年08月10日 | 茶道
「シモツケソウ」

昨日はお稽古仲間と「月に1度のお茶の稽古」がありました。
私は浴衣を着ました。着る時は汗がタラタラと流れてきますので
前もってお部屋をしっかりと涼しくしました。
それから最近娘たちに教えてもらった「爽クール」で
その濡れたシートで腕や脇の下や首の回りを拭きました。
スーッとします。メントールが配合されているそうです。
慣れない帯結びで汗が出ます。

お稽古はHさんのお家でありました。
『3日かけてお掃除しました。』と笑っていました。
軸は、滝の絵に「直下三千丈」の書
花籠には「ジュズサンゴ」が生けてありました。
主菓子はきれいな「花火」「うちわ」「ひまわり」
干菓子はお持たせの「栗落雁」

それぞれに近況を話しながら、順番に、「風炉小棚の初炭」
「茶筅飾」「続き薄茶」と「茶巾絞り」をしました。
不安なところはテキストを開いて楽しくできました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする