「千日紅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/c81aabc9647c5488eab743d37171d966.jpg)
去年は「ヒャクニチソウ」の種を蒔いて長く楽しめました。
今年は「千日紅」の苗で長く4楽しんでいます。
メダカの観察日記
9月16日 メダカに卵がプツプツ付いているのを発見する。
9月17日 卵の付いた水草を他の水槽に移す。
9月25日 1匹の赤ちゃんメダカが泳いでいるのを発見する。
メダカの稚魚用エサをやる。
9月26日 2匹目の赤ちゃんメダカを発見する。
体は針のように細く体長5ミリぐらい小さいのに
スイスイ泳いでいる。
9月29日 水草に付いた卵がプーっと大きくなっている。
卵がいっぱい水草に付いています。
親メダカにまた卵がプツプツ付いているのを発見しました。
他の水槽と新しい水草の準備はできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/c81aabc9647c5488eab743d37171d966.jpg)
去年は「ヒャクニチソウ」の種を蒔いて長く楽しめました。
今年は「千日紅」の苗で長く4楽しんでいます。
メダカの観察日記
9月16日 メダカに卵がプツプツ付いているのを発見する。
9月17日 卵の付いた水草を他の水槽に移す。
9月25日 1匹の赤ちゃんメダカが泳いでいるのを発見する。
メダカの稚魚用エサをやる。
9月26日 2匹目の赤ちゃんメダカを発見する。
体は針のように細く体長5ミリぐらい小さいのに
スイスイ泳いでいる。
9月29日 水草に付いた卵がプーっと大きくなっている。
卵がいっぱい水草に付いています。
親メダカにまた卵がプツプツ付いているのを発見しました。
他の水槽と新しい水草の準備はできています。