日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

いわき駅前マンホール

2014年11月11日 12時16分43秒 | マンホール
いわき市での木工教室は大盛況で、8日夜は疲れて早めに横になりました。
それでも、いわきの朝を楽しみたいと早起きすることにして、目覚ましをセットしました。


5時に起床、大浴場で朝風呂。
薄暗かったので、散歩の前に朝食を摂ることにしました。

朝食  ついつい食べ過ぎるバイキング形式、欲張っている自分に驚きです。

約1時間、駅周辺の散歩に出かけました。
 
ホテル角の小さな郵便ポスト           居酒屋さん前のポストは茶色(看板のようです)。
私の家の近所のポストは、郵政民営化の際に撤去されています。
遠くまで郵便を出しに行かなくてはならず、ポストは欲しいものの一つです。

 
いわき駅                     郡山まで1,660円 95分
ブログ友だちの夢子さんが住んでいる郡山、電車に乗って行きたいと思いました。
もう少し近いと思っていましたが、遠いので驚きました。( 85.6km )
もし、私が東京から郡山へ行くならば、バスにします。(往復4,200円、障がい者割引適用)

私が最近気になっているものにマンホールのふたがあります。
多くの自治体で名物や市の花をモチーフにしたデザインマンホールが見られます。
色付きのものはカラーマンホールとも呼ばれています。
特に下水道関連のマンホールでは多種多様なデザインが見られます。

いわき駅前にも見られました。

いわき市マンホールのふた  塩谷崎灯台


いわき市マンホールのふた  市の花つつじ

こんな可愛いものもありました。
 
メーターボックス? 笛吹きの少年            側溝のふた カモメとヨット


帰りに寄った富岡駅前にもありました。

富岡町マンホールのふた  夜ノ森の桜    
富岡町の「夜ノ森の桜」は、全長2.5kmにもわたる長い桜のトンネルです。
2011年3月11日の東日本大震災後は居住制限区域と帰還困難区域になっています。

バイキングはどうしても食べ過ぎてしまいます。
9日は12,032歩も歩いたので、食べて摂取したカロリーは消費したと思っています。
でも翌朝は、200グラム増えていました(笑)