23日、友人に誘われて埼玉県の寄居を歩いてきました。
家に帰ってから見た歩数計は、12,821歩でした。
小春日和のとても穏やかな、秋の一日でした。
8 時30 分に雑司が谷を出発、寄居着は10 時11 分でした。

寄居駅 池袋から出ている東武東上線の終点駅です。
秩父鉄道と八高線の接続駅になっています。
駅に着いて、真っ先に見に行きました。

寄居町のマンホール 雉の下の丸の中に寄いと書いてあります。
雉(キジ)のつがいと山桜の木、カタクリの花のデザインマンホールです。
かんぽの宿までバスに乗り、そこから歩きました。
昼食は森の中の川の畔で食べました。

故郷のある友人は『子どものころの川と同じ…』と、この川を表現していました。
森を抜けて、湖まで歩きました。

円良田湖 つぶらだ湖と読みます。
円良田湖は灌漑用の人造湖で 現在は農業用水として利用されています。
来た道は戻らず、人に聞きながら波久礼駅に着きました。
歩いて30分と言われた秩父鉄道の駅ですが、もう少しかかりました。

波久礼駅 …はぐれ と読みます。
帰りに寄居駅前で変わった宣伝が目につきました。

無添加住宅
世界でいちばん自然に近い家だそうです。
化学ノリを使わず、米で作った「米のり」、動物の骨や皮で作った「にかわ」を使います。
ビニールクロスを使わず、「漆喰(しっくい)」塗り工法で「健康な住まいづくり」だそうです。
昨夜の長野県北部の地震で震度5強の白馬村、何回か訪れたことがあります。
今回の地震は活断層、神城断層が原因だそうです。
フォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)は関係ないのかしら?
家に帰ってから見た歩数計は、12,821歩でした。
小春日和のとても穏やかな、秋の一日でした。
8 時30 分に雑司が谷を出発、寄居着は10 時11 分でした。

寄居駅 池袋から出ている東武東上線の終点駅です。
秩父鉄道と八高線の接続駅になっています。
駅に着いて、真っ先に見に行きました。

寄居町のマンホール 雉の下の丸の中に寄いと書いてあります。
雉(キジ)のつがいと山桜の木、カタクリの花のデザインマンホールです。
かんぽの宿までバスに乗り、そこから歩きました。
昼食は森の中の川の畔で食べました。


故郷のある友人は『子どものころの川と同じ…』と、この川を表現していました。
森を抜けて、湖まで歩きました。

円良田湖 つぶらだ湖と読みます。
円良田湖は灌漑用の人造湖で 現在は農業用水として利用されています。
来た道は戻らず、人に聞きながら波久礼駅に着きました。
歩いて30分と言われた秩父鉄道の駅ですが、もう少しかかりました。

波久礼駅 …はぐれ と読みます。
帰りに寄居駅前で変わった宣伝が目につきました。

無添加住宅
世界でいちばん自然に近い家だそうです。
化学ノリを使わず、米で作った「米のり」、動物の骨や皮で作った「にかわ」を使います。
ビニールクロスを使わず、「漆喰(しっくい)」塗り工法で「健康な住まいづくり」だそうです。
昨夜の長野県北部の地震で震度5強の白馬村、何回か訪れたことがあります。
今回の地震は活断層、神城断層が原因だそうです。
フォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)は関係ないのかしら?