三島大社と笠間稲荷がバス旅行の候補地でした。
私は三島を希望しましたが、食事が決め手で笠間になりました。
食べきれないほどの美味しいお食事でした。
満腹のバス旅行でした。
笠間稲荷の駐車場を出たら目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/99dc2e0405a86baa51f7d3c84d925e47.jpg)
友部笠間下水道マンホール
市の花の菊をデザインしたマンホールでした。
笠間稲荷の大鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/9b323e8118e6bc781e04a55691db6480.jpg)
えんじ色に近い朱色の「笠間朱色」です。
東日本大震災で作り直した鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/df01c59fb7fcfb816cdcaeb462ebd884.jpg)
高さ約10メートルの鉄骨造りです。
やはり、お稲荷さんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/dbc2f3f2e64963a60e47ed38b4bcdad2.jpg)
狐の石像
楼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/2416c26aba07e00c4aaa08ab3fceb078.jpg)
「萬世泰平門」と言い、重層入母屋造で昭和36年に竣工の建物です。
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/570bda56b7c7b62bafcd4604043570b4.jpg)
拝殿奥に本殿があるようです。
拝殿の賽銭箱の真上に設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/0545c6c8b270c456324d9969e1f5456a.jpg)
稲荷宮の板書
大鳥居のお向かいの八百屋さんで見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/b2a7bdd33b08f9ce6409c64ca1960010.jpg)
カラフルなカリフラワーにびっくりです。
高速道路は順調で4時には集合場所に到着しました。
あまりに早い到着に驚きました。
冬の旅行は日没が早く、忙しいですね。
私は三島を希望しましたが、食事が決め手で笠間になりました。
食べきれないほどの美味しいお食事でした。
満腹のバス旅行でした。
笠間稲荷の駐車場を出たら目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/99dc2e0405a86baa51f7d3c84d925e47.jpg)
友部笠間下水道マンホール
市の花の菊をデザインしたマンホールでした。
笠間稲荷の大鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/9b323e8118e6bc781e04a55691db6480.jpg)
えんじ色に近い朱色の「笠間朱色」です。
東日本大震災で作り直した鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/df01c59fb7fcfb816cdcaeb462ebd884.jpg)
高さ約10メートルの鉄骨造りです。
やはり、お稲荷さんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/dbc2f3f2e64963a60e47ed38b4bcdad2.jpg)
狐の石像
楼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/2416c26aba07e00c4aaa08ab3fceb078.jpg)
「萬世泰平門」と言い、重層入母屋造で昭和36年に竣工の建物です。
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/570bda56b7c7b62bafcd4604043570b4.jpg)
拝殿奥に本殿があるようです。
拝殿の賽銭箱の真上に設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/0545c6c8b270c456324d9969e1f5456a.jpg)
稲荷宮の板書
大鳥居のお向かいの八百屋さんで見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/b2a7bdd33b08f9ce6409c64ca1960010.jpg)
カラフルなカリフラワーにびっくりです。
高速道路は順調で4時には集合場所に到着しました。
あまりに早い到着に驚きました。
冬の旅行は日没が早く、忙しいですね。
おはようございます。
お料理につられて笠間に決まったのも面白いですね。
食べきれないお料理、嬉しい悲鳴です。
私も先日、京都の伏見稲荷さんにお参りに行ってきました。
稲荷さんが目的ではなく、稲荷山の山の中にある眼力社さんに眼病のお参りに行ってきました。
確か茨城県?
今年の恵方は東北東なので、三島大社より方角としては良かったのではないでしょうか。
色違いのカリフラワー、微妙に味も異なるのかしら?
美味しいものを食べる食事会でした。
お土産を次々買い、添乗員さんも驚いていました。
年に1回のバス旅行です。
笠間焼も有名なのですが、稲荷神社から離れていました。
前に行ったときは通りに陶器店が並んでいたような気がしたのですが、見当たりませんでした。
「稲荷寿司(おいなりさん)」のお店がありました。
特に名物はありませんでした。