日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

ボーダー柄

2016年06月23日 08時37分50秒 | 日記
一晩中、梅雨らしい雨が降り続いています。
それでも水ガメのある群馬のダム地方には降っていないようです。


縫いきれないほどの布が棚に眠っています。
みんなで買い物に行くときは「買わない・買わない」と自分に言い聞かせています。
それでも、素敵な布を見ると手が伸びます。
値段を見て、手放す事も多くあります。
買い物に行かないと仲間外れになりそうで…そんなことないのにね(笑)。

この布は安いので買ってしまいました。

はぎれ 1m 300円  1.2mありました。
しかもセールで10%offの270円で買いました。

Tシャツ生地の縦横伸びる布でした。

フレンチ袖のTシャツ  ボーダー柄です。 
夫は『横縞は太って見えるぞ』といいますが、今はボーダー柄と言うのです。
一寸短めでしたが、背の低い私にはピッタリです。
着てみて満足のTシャツでした。

そういえばボーダー柄とストライプ柄の違いってなんだろう?
調べてみました。
ボーダーは横方向の縞柄のことで、スライプは縦,横、斜めの縞模様のことでした。
へぇ~…同じ布を横にしたらストライプ柄になるのかな?

下向きに・・・

2016年06月22日 12時02分14秒 | 
今日は霧雨が降っています。
東京の梅雨はジメジメ、ムシムシの暮らしにくい気候です。
カビに最適、食中毒にご用心です。


玄関前のアジサイは下を向きっぱなしです。

カシワバアジサイ  下向きでみじめっぽく咲いています。
晴れの日が続かず、うつむいたままです。

純白だったアジサイが、少しづつ緑色に色づいてきています。

これもいいかな…素敵と思っています。
もう少ししたら切り離して、ドライフラワーにします。
半年ほど花瓶に活けて飾れます。

6月もあと8日。
暇になった割には何も達成感がありません。
私の気持ちも天気と同じで、ぐずついています(笑)。

水さし

2016年06月21日 08時59分17秒 | 花など…
挿し芽、水さしで簡単に増やす事が出来るのはポトスです。
一鉢買ったポトスは、いまでは6鉢にもなっています。


ポトスにはゴールデンポトス、ポトスライム、マーブルクイーンなどの種類があります。
変わった葉のポトスは1本いただいてきて水さしで増やしています。
その結果、我が家の鉢のポトスはいろいろな種類の混ぜ植えになっています。

ポトスは水さしで根を出して、鉢植えにしています。

ポトス   マーブルクイーンを主に植えてあります。
奥にあるのはゴールデンポトスを主にしています。 

  
台所で水さし                     根が出てきています
切り取った茎を水に差し、水は1週間に1度取り替えます。

これも水さしで増やしています。

ピレア・カディエレ  別名アルミニウムプランツ
プランターに植えてあるのを少し切り取って水さしにしました。

花瓶に水さし、窓のそばに置いてあります。

もう鉢植えしてもいいようです。
この増やしたピレア・カディエレはもう貰い手が決まっています。


また一輪咲いていました。

明治の朝顔   とても早起きなんです。
8時過ぎに見ると、もう萎んでいます。
毎日一輪が咲いているようですが、咲いているのを見たのは3回目です。

今日は曇りの予報が外れ、朝から雨が降っています。
午後は強雨になると言われていますが、雨天決行の野外集会があります。
お昼から日比谷公園に行ってきます。

都心に咲く野草

2016年06月20日 12時59分09秒 | 日記
雑司が谷には都営雑司が谷霊園があります。
有名人がたくさん眠っています。


足元には都心では珍しい野草が咲いています。
 
ニワセキショウ  たくさん咲いていて嬉しくなりました。
ニワゼキショウは、「庭石菖」の字が示すようにアヤメ科の仲間です。
公園の芝生などに見られる野草で、雑草のイメージの強い植物です。

   
ベニバナユウゲショウ   マツヨイグサ属の多年草。
名前は夕方咲く花のようですが、昼間でも開花した花が見られます。

あちこちに小さいながらも咲いていました。

ネジバナ  ラン科ネジバナ属の小型の多年草。
「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草」とも呼ばれる事もあります。
花は小さく、5弁がピンク、唇弁が白で、茎の周りに螺旋状に並んで咲きます。

子どもの時から雑司が谷で暮らしています。
新しく引っ越してきた方は「都会の田舎」と雑司が谷を表現します。
お年寄りと猫が多く、下町のような雑司が谷です。

体重を気にしながら…

2016年06月19日 13時13分02秒 | 日記
食いしん坊の私に次々美味しいものが届いた一週間でした。
どれもこれも大好きなものばかりです。
体重を気にしながら、どんどん食べています。



くず餅   江戸発祥の嗜好品です。
「くず餅」は小麦粉の澱粉からできている発酵食品です。
黒蜜ときな粉をかけていただきました。


スイカ  絶対甘いから…と
八百屋さんに選んでもらったのひと言を添えて、届きました。
食後のデザートでいただきました。とても甘いスイカでした。


姫どら焼きと塩豆大福
おやつの時間にいただきました。
渋い煎茶が合いました。

6月30日まで賞味期限があります。

マロングラッセ  大好きな栗のお菓子です。
4個入りでしたが、もう2個は食べてしまいました。

好きな食べ物でも、買って食べないことにしています。
目の前に出たときは、どんどん食べることにはしていますが…(笑)。
組合役員を退任してから外食が減り、体重は目標値に近づいています。
体重は毎朝起床時に測定して、記録しています。