日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

台風19号

2019年10月13日 08時47分39秒 | 日記
大雨と大風の一日でした。
私の家では、被害もなく台風19号は去っていきました。


12日の午前9時ごろ、スマホに「豊島区全域に避難勧告」が届きました。
「警戒レベル3」の警報に驚きました。
びっくりして、写真を撮らずにOKボタンを押してしまいました。
すぐに次男のお嫁さんから安否確認の電話がありました。

夜には「警戒レベル5」がスマホに届きました。

エリアメール


豊島区に大雨特別警報
避難場所を確認しましたが、自宅にいることにしました。
洪水の心配も、土砂崩れの場所もないので自宅が安全です。

今朝、家まわりを見回りました。

琉球朝顔は無残な姿になっていました。

それでも花が咲いていました。

琉球朝顔 / オーシャンブルー
これから蔓を切らなければなりません。
せっかく蕾があるのに、残念です。

水の流れる音が・・・どこでと、見に行きました。

隣接の「防災公園」の建設現場です。
工事現場の雨水をためて、少しづつ流していると現場監督さん。

川の氾濫や堤防の決壊が朝になって報道されています。
土砂災害は地盤が緩んでいるので、これからも起きるそうです。
大きな被害が出てきています。
みなさんの無事を祈っています。

台風準備

2019年10月12日 08時03分11秒 | 日記
テレビは台風19号一色です。
私の家も準備はしました。


保存食を準備しています。

豊島区の災害備蓄品です。
豊島区から入れ替えで組合に届いた食料です。
短いものは11月15日まで、長いものは2022年08月までの賞味期間です。

水も準備しました。

この水は保存期間が過ぎていたので、水道水を入れました。
台風が過ぎたら、植木の水やりに使います。
からになったペットボトルは次回用に保管しておきます。



蕾が大きくなっていました。

琉球朝顔/ オーシャンブルー
どこだか、わかりますか?

台風19号に立ち向かいます。

3個のつぼみが出てきました。
がんばれ! 琉球朝顔!

今朝は目が覚めた時から、強い雨が降っています。
これで風が強くなると思うと怖いですね。
生まれて初めて、まだガラスに養生テープを貼りました・
玄関など雨戸のない場所です。

雑司が谷

2019年10月11日 08時08分37秒 | 日記
雨はまだ先と思っていたのに、10日19時ころから降り出しました。
今日の天気は雨時々止む、降水確率は80%となっています。
そして、台風の接近で12日は雨のち大雨、降水確率は100%です。
天気予報では、大型で猛烈な台風への備えを繰り返し発信しています。
私も今日中にできるだけの準備をしようと思います。


東京メトロ雑司が谷駅編の提灯屋さんです。

「はや川提灯店」

地下鉄に乗るときも、バイクで出かけるときも必ず通ります。

メトロのCMに出演の「はや川提灯店」は、雑司が谷にあります。

駅構内の写真です。

地下鉄副都心線 雑司が谷駅

渋谷方面から来て、早稲田駅の次が雑司が谷駅です。

雑司が谷駅の次の駅は池袋駅で、所要時間は2~3分です。

今晩は「十三夜」です。
雨で見ることはできませんね。
9日夜のお月様、見ていたのに写真は撮りませんでした。
撮らずに通り過ぎて、アッと思うこともがしばしばあります。
瞬間を止めて保存できる写真、心して撮りたいですね。

恐ろしい台風19号

2019年10月10日 08時20分06秒 | 日記
夜中に寒くて目が覚めました。
寒暖差があり、服装も脱いだり、着たりと面倒です。
夕方の帰宅時には肌寒くなっています。


大型で猛烈な台風と呼び声も恐ろしい台風です。

台風19号(ハギビズ)の目
目がはっきりした状態で日本列島をすっぽり覆う大きさです。


気象庁の台風19号の予想進路図です。
関東直撃のようです。
千葉の被害が心配です。

2019年のノーベル化学賞を吉野彰氏が受賞しました。
「リチウムイオン電池」を開発した人です。
「世紀の発明」です。

やっと咲いた

2019年10月09日 08時13分58秒 | 
昨日「ツクツク法師蝉」が鳴き出しました。
もう10月ですので「時期外れの蝉」です。
暑かったり、急に寒くなったり、生まれる時期を間違えたようです。
そんな蝉はどう生きるのかしら?


花が咲かないので、いつ切ろうかと考えていました。
大きな芋虫が蛾の幼虫だと知り、もう切るしかないと思いました。
琉球朝顔の開花は6月末頃に始まり、霜が降りる11月頃までです。
でも、やっと咲いてくれました。

『朝顔が咲いてるよ!』と夫の声。

琉球朝顔 / オーシャンブルー
窓からのぞいてみると、1輪だけ咲いていました。

外へ出て、路地から見上げました。

沖縄の海のように美しい琉球朝顔です。




房状の蕾が花の基部にあり、4つ5つは花をに咲かせそうです。

琉球アサガオは、種のできない植物です。
琉球朝顔は越冬する多年草で、2年目以降の方が花が咲きやすいそうです。

粟名月・豆名月と呼ばれる「十三夜」が11日の金曜日です。
中秋の名月「十五夜」に並ぶ美しい月の十三夜」です。
十三夜の夜は晴れることが多く、「十三夜に曇り無し」という言葉があります。

大型で猛烈な台風19号が日本に向かっています。
12日午後から13日にかけて関東にも上陸の恐れがあります。
千葉県はまだ15号の復旧ができていません。
どこにも被害を出さないで通り過ぎてほしいと願います。