霧島連山は10月下旬から11月にかけて紅葉シーズンを迎え、観光やトレッキングでにぎわいます。11月7日に宮崎県えびの市白鳥方面の紅葉を見てきました。10月上旬に台風が2週連続で襲来し、強風の影響を受けた所では枝葉がかなり傷んだようです。
丸尾の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/27d08caf360521f9a62fe096efc4ee0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/02787990b631c55004b06eede2e5381e.jpg)
丸尾交差点を霧島神宮側に右折するとすぐの観光スポットです。9時過ぎに立ち寄りましたが、まだ訪れる人は少なく周囲の楓はまだ緑葉でした。滝のすぐ下流の橋から下に見える紅葉は渓流との組み合わせがきれいです。
15時半頃に通ったときは滝に光が差して虹が見えていました。路側帯は満車で立ち寄ることができませんでした。
白鳥神社外苑 県道脇の楓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/fa2a2d27d5b0138ea1469edcccdb2819.jpg)
白鳥神社駐車場横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/3c0c5edaf61bfbe0cf9f56d21e7f4f25.jpg)
日本武尊(ままとたけるのみこと)石像 白鳥神社境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/2982a4cf45a51222c7a3deb4a9eac134.jpg)
道路脇の楓は大きくて目立ちますが今年は枝葉が少ないように感じました。すぐ横に電線・電柱があり、最近は周囲の木が茂り撮影しづらくなっています。少し色づいていますが、紅葉のピークを過ぎると落葉が早いです。
白鳥神社に上がると駐車場周辺も境内も色づいておらず、紅葉は下旬になりそうです。すぐ近くにある白鳥温泉下湯公園の楓は少しだけ色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/1781982135141dab7f4ab4af61f19fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/e5f9f5616f2d197f16ad171bb9de1c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/b20309de0e551bb0a467774a7f0c1176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/ee10bce39f321b685fc1b4a1d038c4b5.jpg)
ここは温泉客が多く、特に週末や休日はにぎわいます。紅葉があり撮影には手頃な場所です。今年は表年の山柿の葉が光にきらめいていました。
道路脇の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/3bebd507bc054d4586d059f6168b77f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/89bd1596f9820d41e46f5e866838947e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/2c406878ffe1169a5c7d0c3fb4021e9f.jpg)
路側の広い場所に車を止めて少し歩いて撮影しました。紅葉のピークを過ぎたような、もともと葉が傷んで枯れ上がったような感じの木が多かったです。色に鮮やかさがなく赤錆色で枯れて縮んだ葉が目立ちました。
みやま荘から高千穂河原方向に進んだ砂防ダム付近の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/b74f4b3f6b7938a4565a8595f71209fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/812228d6d2558a9f7ee1aba13405816b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/34561b0ab8f7a6ba4d95379f670214ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/35253fb77b0196f7364fb6acd3b75526.jpg)
大半が落葉した枝先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/ee4afc50e504a80f485592b1e2c2675c.jpg)
みやま荘は8月で閉鎖されていました。多くの温泉客が訪れていましたが、「売物件」の看板横には岩に植えられた松でしょうか、盆栽が枯れていて哀れを誘いました。周辺の木々も心なしか元気がないようで色付きが悪く枝葉が痛んでいました。
帰り道は別荘地を過ぎて霧島神宮近くから丸尾を走りました。神宮付近の楓は台風の影響が少なかったようで緑葉ですが傷みは見られませんでした。下旬にかけての色づきに期待しましょう。
丸尾の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/27d08caf360521f9a62fe096efc4ee0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/02787990b631c55004b06eede2e5381e.jpg)
丸尾交差点を霧島神宮側に右折するとすぐの観光スポットです。9時過ぎに立ち寄りましたが、まだ訪れる人は少なく周囲の楓はまだ緑葉でした。滝のすぐ下流の橋から下に見える紅葉は渓流との組み合わせがきれいです。
15時半頃に通ったときは滝に光が差して虹が見えていました。路側帯は満車で立ち寄ることができませんでした。
白鳥神社外苑 県道脇の楓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/fa2a2d27d5b0138ea1469edcccdb2819.jpg)
白鳥神社駐車場横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/3c0c5edaf61bfbe0cf9f56d21e7f4f25.jpg)
日本武尊(ままとたけるのみこと)石像 白鳥神社境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/2982a4cf45a51222c7a3deb4a9eac134.jpg)
道路脇の楓は大きくて目立ちますが今年は枝葉が少ないように感じました。すぐ横に電線・電柱があり、最近は周囲の木が茂り撮影しづらくなっています。少し色づいていますが、紅葉のピークを過ぎると落葉が早いです。
白鳥神社に上がると駐車場周辺も境内も色づいておらず、紅葉は下旬になりそうです。すぐ近くにある白鳥温泉下湯公園の楓は少しだけ色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/1781982135141dab7f4ab4af61f19fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/e5f9f5616f2d197f16ad171bb9de1c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/b20309de0e551bb0a467774a7f0c1176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/ee10bce39f321b685fc1b4a1d038c4b5.jpg)
ここは温泉客が多く、特に週末や休日はにぎわいます。紅葉があり撮影には手頃な場所です。今年は表年の山柿の葉が光にきらめいていました。
道路脇の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/3bebd507bc054d4586d059f6168b77f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/89bd1596f9820d41e46f5e866838947e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/2c406878ffe1169a5c7d0c3fb4021e9f.jpg)
路側の広い場所に車を止めて少し歩いて撮影しました。紅葉のピークを過ぎたような、もともと葉が傷んで枯れ上がったような感じの木が多かったです。色に鮮やかさがなく赤錆色で枯れて縮んだ葉が目立ちました。
みやま荘から高千穂河原方向に進んだ砂防ダム付近の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/b74f4b3f6b7938a4565a8595f71209fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/812228d6d2558a9f7ee1aba13405816b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/34561b0ab8f7a6ba4d95379f670214ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/35253fb77b0196f7364fb6acd3b75526.jpg)
大半が落葉した枝先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/ee4afc50e504a80f485592b1e2c2675c.jpg)
みやま荘は8月で閉鎖されていました。多くの温泉客が訪れていましたが、「売物件」の看板横には岩に植えられた松でしょうか、盆栽が枯れていて哀れを誘いました。周辺の木々も心なしか元気がないようで色付きが悪く枝葉が痛んでいました。
帰り道は別荘地を過ぎて霧島神宮近くから丸尾を走りました。神宮付近の楓は台風の影響が少なかったようで緑葉ですが傷みは見られませんでした。下旬にかけての色づきに期待しましょう。