薩摩川内市東郷町の藤川地区は梅の里です。藤川天神(菅原神社)に通じる道沿いや民家脇にも梅が多く、訪れる人々を和ませてくれます。以下の画像は全て2月15日に撮影したものです。
久留須梅(くるすうめ) 西側から撮影

県道46号を南から阿久根市方向に進むと道が直線になります。途中で左折し田んぼ道を300mほど行った民家先に久留須梅があります。満開になると遠目に白く見えます。入口の案内板が小さくて判りにくいのが難点です。
薩摩川内市の文化財に指定されていますが知名度は低いようです。藤川天神の臥竜梅(がりゅうばい)と同じ姿形をしていますが、こちらは白梅です。2月15日に訪れたときは咲き初めでした。
藤川天神の白梅

神社境内では数本の梅が咲いているだけで、他はまだ蕾でした。幹が地を這う様は竜が地に伏せたような姿で臥竜梅と呼ばれています。社殿に近い柵内に保護されたものは国指定の天然記念物です。柵外にも臥竜梅のほか紅白の梅があり、2月下旬から3月初旬にかけて多くの観梅客でにぎわいます。
神社名は菅原神社ですが、一般には鎮座地名から藤川天神と呼ばれ親しまれています。社格は旧郷社、学問の神様として受験シーズンには家族で参拝する姿も見られます。
臥竜梅はまだ蕾 開花はもう少し先か

紅梅と「菅原道真公探検隊」の一行

社殿前の緋寒桜もまだ咲かず

人気の梅ケ枝餅の店

今シーズンは2月に入ってから寒い日が続いたためか、梅の開花が1週間程度遅れているようです。15日は天気が下り坂で曇り空、気温は高めでした。蕾は膨らんでいましたので、天候次第では20日過ぎには少し開花しそうです。機会があれば再度訪れたいと思います。
開花前にもかかわらず休日で駐車車両が多く、梅園には子供たちや保護者などが休憩していました。話をうかがうと、薩摩川内市立の吉川(きちかわ)小学校の児童と先生、保護者たちでした。この3月末で吉川小学校は廃校とのこと。学校を9時半に出発して西側の山越え道を2時間半ほど歩いてきたそうです。
同じ山越えで国道3号の湯田口を出発して15kmを歩く「菅原道真公探検隊」の一行の姿もありました。8時半出発で13時過ぎから順次到着していました。帰りはバス利用とのこと。
昨年2月26日、満開の頃に訪れたときのブログ記事はこちらです。
藤川 畑の白梅

民家脇の白梅

道路沿いの紅梅

県道46号は薩摩川内市から阿久根市、出水市方面に向う車が多い道です。路側や民家庭先にもきれいな梅がありますが、この付近は信号もなく見通しの良い区間は車のスピードが上がりがちです。路上駐車などは危険です。周辺を散策するときは必ず安全な場所に車を止めてください。
久留須梅(くるすうめ) 西側から撮影

県道46号を南から阿久根市方向に進むと道が直線になります。途中で左折し田んぼ道を300mほど行った民家先に久留須梅があります。満開になると遠目に白く見えます。入口の案内板が小さくて判りにくいのが難点です。
薩摩川内市の文化財に指定されていますが知名度は低いようです。藤川天神の臥竜梅(がりゅうばい)と同じ姿形をしていますが、こちらは白梅です。2月15日に訪れたときは咲き初めでした。
藤川天神の白梅

神社境内では数本の梅が咲いているだけで、他はまだ蕾でした。幹が地を這う様は竜が地に伏せたような姿で臥竜梅と呼ばれています。社殿に近い柵内に保護されたものは国指定の天然記念物です。柵外にも臥竜梅のほか紅白の梅があり、2月下旬から3月初旬にかけて多くの観梅客でにぎわいます。
神社名は菅原神社ですが、一般には鎮座地名から藤川天神と呼ばれ親しまれています。社格は旧郷社、学問の神様として受験シーズンには家族で参拝する姿も見られます。
臥竜梅はまだ蕾 開花はもう少し先か

紅梅と「菅原道真公探検隊」の一行

社殿前の緋寒桜もまだ咲かず

人気の梅ケ枝餅の店

今シーズンは2月に入ってから寒い日が続いたためか、梅の開花が1週間程度遅れているようです。15日は天気が下り坂で曇り空、気温は高めでした。蕾は膨らんでいましたので、天候次第では20日過ぎには少し開花しそうです。機会があれば再度訪れたいと思います。
開花前にもかかわらず休日で駐車車両が多く、梅園には子供たちや保護者などが休憩していました。話をうかがうと、薩摩川内市立の吉川(きちかわ)小学校の児童と先生、保護者たちでした。この3月末で吉川小学校は廃校とのこと。学校を9時半に出発して西側の山越え道を2時間半ほど歩いてきたそうです。
同じ山越えで国道3号の湯田口を出発して15kmを歩く「菅原道真公探検隊」の一行の姿もありました。8時半出発で13時過ぎから順次到着していました。帰りはバス利用とのこと。
昨年2月26日、満開の頃に訪れたときのブログ記事はこちらです。
藤川 畑の白梅

民家脇の白梅

道路沿いの紅梅

県道46号は薩摩川内市から阿久根市、出水市方面に向う車が多い道です。路側や民家庭先にもきれいな梅がありますが、この付近は信号もなく見通しの良い区間は車のスピードが上がりがちです。路上駐車などは危険です。周辺を散策するときは必ず安全な場所に車を止めてください。