いつもの夕食時間帯、7時のNHKニュースが始まった途端に桜島の噴火速報が入りました。
ずっと噴火なしで静かな状態が続いていましたので突然の発表に驚きました。
気象庁の記者会見を見ると、9月中旬からの平穏状態が元に戻っただけのようです。
鹿児島市民としては日常風景が戻り、不気味な沈黙が解消されたことに安堵さえ感じます。
鹿児島港から見た桜島 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/e67eaf4a8fdaa6cb4385e90912cca4fc.jpg)
道の駅たるみず(大隅半島側)から見た桜島 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/30006a79ecb41a641abad1da752338f4.jpg)
昨年9月16日以来の爆発的噴火です。噴火警戒レベルが2から3に引き上げられました。
桜島のライブ画像は地元放送局MBC南日本放送ページ内のライブ画像で見られます。
気象庁の火山観測報のデータです。
火 山:桜島
日 時:2016年02月05日18時56分(050956UTC) 第2報
現 象:爆発
有色噴煙:火口上2200m(海抜9900FT)
白色噴煙:
流 向:南東
---
横山最大振幅:8.4μm
爆発音:なし
体感空振:中
東郡元空振計:13.8Pa
瀬戸空振計:48.1Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:3合目(昭和火口より1300から1800m)
噴煙量:やや多量
火口:昭和火口
今年1回目
噴石は3合目まで飛んでいますが、噴煙高度は2200m,空気振動は大隅半島との接点部の瀬戸で48Pa、爆発規模としては中規模です。大規模噴火では噴煙高度は4000m以上、空気振動は150Pa以上にも達します。
ニュース映像では噴石が飛散し、火山雷も発生して衝撃的ですが、夜間撮影に何度も出かけた経験からすれば大した爆発ではありません。
桜島黒神町から見た夜の爆発 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/d185de069b7c8b3d72a622d2a660594e.jpg)
有村展望台(南側)から見た昭和火口 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/ab4b5e957e47c6804c04a337462db7ba.jpg)
今回は突然爆発したように思われ、噴火予知は難しいものだと感じます。裏返せば、それほど大きな噴火ではなく日常的な噴火にすぎないということでしょう。
火山活動に注意が必要ですが、気にするほどのことではありません。夜間撮影用の機材を一部更新しましたので、噴火が継続するようになれば夜間撮影にも出かけようと思っています。
ずっと噴火なしで静かな状態が続いていましたので突然の発表に驚きました。
気象庁の記者会見を見ると、9月中旬からの平穏状態が元に戻っただけのようです。
鹿児島市民としては日常風景が戻り、不気味な沈黙が解消されたことに安堵さえ感じます。
鹿児島港から見た桜島 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/e67eaf4a8fdaa6cb4385e90912cca4fc.jpg)
道の駅たるみず(大隅半島側)から見た桜島 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/30006a79ecb41a641abad1da752338f4.jpg)
昨年9月16日以来の爆発的噴火です。噴火警戒レベルが2から3に引き上げられました。
桜島のライブ画像は地元放送局MBC南日本放送ページ内のライブ画像で見られます。
気象庁の火山観測報のデータです。
火 山:桜島
日 時:2016年02月05日18時56分(050956UTC) 第2報
現 象:爆発
有色噴煙:火口上2200m(海抜9900FT)
白色噴煙:
流 向:南東
---
横山最大振幅:8.4μm
爆発音:なし
体感空振:中
東郡元空振計:13.8Pa
瀬戸空振計:48.1Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:3合目(昭和火口より1300から1800m)
噴煙量:やや多量
火口:昭和火口
今年1回目
噴石は3合目まで飛んでいますが、噴煙高度は2200m,空気振動は大隅半島との接点部の瀬戸で48Pa、爆発規模としては中規模です。大規模噴火では噴煙高度は4000m以上、空気振動は150Pa以上にも達します。
ニュース映像では噴石が飛散し、火山雷も発生して衝撃的ですが、夜間撮影に何度も出かけた経験からすれば大した爆発ではありません。
桜島黒神町から見た夜の爆発 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/d185de069b7c8b3d72a622d2a660594e.jpg)
有村展望台(南側)から見た昭和火口 撮影 2015年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/ab4b5e957e47c6804c04a337462db7ba.jpg)
今回は突然爆発したように思われ、噴火予知は難しいものだと感じます。裏返せば、それほど大きな噴火ではなく日常的な噴火にすぎないということでしょう。
火山活動に注意が必要ですが、気にするほどのことではありません。夜間撮影用の機材を一部更新しましたので、噴火が継続するようになれば夜間撮影にも出かけようと思っています。