5月5日(土)こどもの日、吹上浜は穏やかな表情でした。
NHK朝の天気予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/60b19a17acd4639d93ede6aba3a7cc4d.jpg)
春の嵐で5月2日は大雨、3日と4日は強い西風が続きました。5日は風が弱く鹿児島市の最高気温は22度、さらっとした行楽日和になりました。
ハマヒルガオ 以下の画像は5月5日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/3e9185ad060601d36c490e18f7ae88f9.jpg)
吹上浜は波静か、南側には帆の港付近を中心に家族連れの姿が見えました。北側には10人ほどの釣人がいました。例年吹上浜のキス釣りシーズンは大型連休頃から始まります。
キス釣りの人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/47ad82e063ada316794537676ec5b75d.jpg)
常連さんの姿もありました。キスがぼちぼち釣れていました。まだ型は小さめですが、適度に当たりがあるようでした。邪魔者のフグも釣れていましたが、ゴミはないとのこと。キス網は来なかったそうで、まだ漁獲が少ないのでしょう。
起き上がった紅はるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/432b1eb93834568c8010ee51893466aa.jpg)
4月30日に植えたサツマイモ(紅はるか)の苗が元気に起き上がっていました。5月1日と2日の雨で完全に根付いたようです。
雨予報を前に草刈作業 6~8日は雨の予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/b96412d90924177bc0e7860152f72f3f.jpg)
実家庭先などの後は狭い道の草刈もしました。舗装されていない昔ながらの人が歩くだけの道です。適時に草刈をしないとすぐに草藪になります。生垣から伸びだしたユリの蕾が大きく膨らんでいました。
咲き始めたアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/59c379222336bc17334034166f932090.jpg)
小さな蛾 すでにやぶ蚊も飛び始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/b23749de97431def2e60e395bfd09f36.jpg)
甘い香りを漂わせるスイカズラの花 別名ニンドウ(忍冬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/14b635fa767c6ece5e10c392e789dcc1.jpg)
ゼラニウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/aeab40d6ad344ec4ab30b4c29c052852.jpg)
メキシコ万年草 放置した方が花付が良い雑草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/6837f495994afe1f72d03cca88ced52b.jpg)
楓の若葉 開くにつれて次第に緑葉となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/60ae17e3dd87707b82ce92c00059a0b4.jpg)
チガヤの穂 風にそよいで美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/a0d7f2baf1b1dc7e6c6933f8058fabdf.jpg)
伸びだす前の花穂は食べることができます。噛むとかすかに甘く感じます。お菓子があふれた現在では見向きもされませんが、小さい頃は時々口にするものでした。梅雨前の時期、ビワだけでなく、枝からちぎった青梅には塩をまぶして食べていました。懐かしい昔々の思い出です。
NHK朝の天気予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/60b19a17acd4639d93ede6aba3a7cc4d.jpg)
春の嵐で5月2日は大雨、3日と4日は強い西風が続きました。5日は風が弱く鹿児島市の最高気温は22度、さらっとした行楽日和になりました。
ハマヒルガオ 以下の画像は5月5日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/3e9185ad060601d36c490e18f7ae88f9.jpg)
吹上浜は波静か、南側には帆の港付近を中心に家族連れの姿が見えました。北側には10人ほどの釣人がいました。例年吹上浜のキス釣りシーズンは大型連休頃から始まります。
キス釣りの人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/47ad82e063ada316794537676ec5b75d.jpg)
常連さんの姿もありました。キスがぼちぼち釣れていました。まだ型は小さめですが、適度に当たりがあるようでした。邪魔者のフグも釣れていましたが、ゴミはないとのこと。キス網は来なかったそうで、まだ漁獲が少ないのでしょう。
起き上がった紅はるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/432b1eb93834568c8010ee51893466aa.jpg)
4月30日に植えたサツマイモ(紅はるか)の苗が元気に起き上がっていました。5月1日と2日の雨で完全に根付いたようです。
雨予報を前に草刈作業 6~8日は雨の予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/b96412d90924177bc0e7860152f72f3f.jpg)
実家庭先などの後は狭い道の草刈もしました。舗装されていない昔ながらの人が歩くだけの道です。適時に草刈をしないとすぐに草藪になります。生垣から伸びだしたユリの蕾が大きく膨らんでいました。
咲き始めたアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/59c379222336bc17334034166f932090.jpg)
小さな蛾 すでにやぶ蚊も飛び始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/b23749de97431def2e60e395bfd09f36.jpg)
甘い香りを漂わせるスイカズラの花 別名ニンドウ(忍冬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/14b635fa767c6ece5e10c392e789dcc1.jpg)
ゼラニウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/aeab40d6ad344ec4ab30b4c29c052852.jpg)
メキシコ万年草 放置した方が花付が良い雑草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/6837f495994afe1f72d03cca88ced52b.jpg)
楓の若葉 開くにつれて次第に緑葉となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/60ae17e3dd87707b82ce92c00059a0b4.jpg)
チガヤの穂 風にそよいで美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/a0d7f2baf1b1dc7e6c6933f8058fabdf.jpg)
伸びだす前の花穂は食べることができます。噛むとかすかに甘く感じます。お菓子があふれた現在では見向きもされませんが、小さい頃は時々口にするものでした。梅雨前の時期、ビワだけでなく、枝からちぎった青梅には塩をまぶして食べていました。懐かしい昔々の思い出です。