花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

ようやく冬 紫山芋は豊作 2018/12/07 (鹿児島)

2018-12-09 14:41:25 | 野菜作り
生暖かい日が一転して、鹿児島にも冬がやって来ました。
12月3日を中心に大雨となり鹿児島市の雨量は186ミリを記録しました。最高気温は4日に24.5度、6日は22.4度、7日は16度、8日は9度まで急降下しました。

12月7日朝の天気図 NHK九州沖縄の天気


典型的な西高東低の気圧配置ですが九州付近では等圧線が斜めで、強い北西風は吹きませんでした。

咲き残る南方系朝顔 以下の画像は12月7日に撮影


初霜が降りるまで咲き続けます。今年もそろそろ花が終わるころです。

吹上浜 排水溝から海へ流れ出した水の跡


この時期としては記録的な大雨となりました。海は濁っていますが波はそれほど高くありません。

庭先に冬の気配


ツワブキの花が盛りを過ぎ、椿の花が散り始め、大きな八つ手の葉も落ちていました。

おたふく豆は生育が遅れている


おたふく豆(ソラマメ)の種を直播したものは半分しか発芽せず、東側列にまとめました。Sさんからもらってビニルポットに蒔いた種は6粒とも発芽したので西側列に植え込みました。



霜が降りずに今も茂る紫山芋


コメリで買った苗の成長は遅く、ネットにようやく絡む程度でしたが夏以降は急激に茂りました。昨年の種芋を切り分けて育てた別種の紫山芋は殆ど葉が茂らない代わりにムカゴが多く付いています。同じ紫山芋ですが品種が違うようです。

一株から複数の芋が成長


山野に自生する山芋(自然薯)は一本の茎にゴボウを太く伸ばしたような一本の芋が成長します。2mほどになることもあります。

コメリの紫山芋は意外にも一つの苗から複数の脇芽が出てそれぞれに芋が成長していました。長さは20~40センチ程度あり、小さなものは来年そのまま苗として植付けができる状態でした。今回3株収穫し、残る3株も同様に大きく育っているようです。

今回は特に紫色が濃い(12月9日)


見た目はこれまでで一番濃い紫色でしたが、粘り気はあまり強くなく食べやすいものでした。日数をかけて出来上がった山芋と、脇芽から短期間にすくすく成長した山芋との違いでしょうか。

大根は良く成長しています


今年は大根が安値のようです。11月中旬以降は雨もよく降り気温が高めで成長が進んでいます。2回に分けて種蒔きし、漬物用の大根も栽培しているので、やがて持て余しそうです。

えんどう豆も順調


気温が高めで例年よりも少し成長が早いようです。細枝の多い竹を支柱にして栽培しています。ネット栽培が一般的ですが、畑の周辺に豊富な枯れた竹を中心に利用しています。

餌が不足する年明けにはキャベツ、エンドウ、白菜などに野鳥の食害が深刻になります。昨シーズンは珍しく野鳥の食害がありませんでしたが、群れで飛んでくると1時間もせずに全て葉を食い尽くされます。

野鳥の鳴き声が目立ってきました。メジロやジョウビタキ程度は可愛いものですが、ヒヨドリ、ツクシ、モズなどの食害は厄介です。寒さが厳しくなる前には栽培棚全体を漁網でカバーする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。