12月30日(月)今年も明日を残すだけ、夜は一時雨予報です。
月ごとに各地の花画像などを振り返り、この一年の思い出を書いてみます。
1月 出水のツル 出水市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/5a6d4bc0468f264c02385fcf0237987f.jpg)
この数年は鳥インフルエンザが全国的に多発し、鶏卵価格上昇の影響が出ました。
出水市周辺の大規模養鶏施設でも度々鳥インフルエンザが発生しています。
鶴の保護区域内でも対策強化の緊張感に包まれています。個人的には観光気分でのんびりと撮影する気になれず、ここ数年足が遠のいています。
2月 藤川天神の緋寒桜 薩摩川内市東郷町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/b0e188a0edc9e183a31d9fa8f0958f73.jpg)
雨の降る寒い日でしたが霧が発生し、普段とは違った風景が写せました。
藤川天神横の田海川の上流部には、小規模ですが花の里のような風景があり感激しました。
3月 七福神岩と山桜 薩摩川内市樋脇町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/d6f5bd81259948ea6f66622d2eca3db7.jpg)
地元の方が大岩のある斜面管理や通路整備、植栽など一年を通じて汗を流しておられます。
県道脇で駐車場が整備されており、3月の山桜、岩ツツジがきれいです。モミジも成長しており秋は紅葉がきれいでした。
4月 城山(じょうやま)公園の桜 日置市伊集院町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/c0124f95b23abc724a306fd49fcff306.jpg)
桜の咲く時期は各地で大体同じなので、計画的に撮影して回らないと見過ごすことが多くなります。
城跡の山に沿って多くの桜があり、補修整備された展望台からの風景が素晴らしいところです。
5月 霧島矢岳の沢のツツジ 宮崎県高原町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/1b4bdf872a9bf2d43f8570d4585c8a67.jpg)
久しぶりにツツジの季節に訪れましたが、鹿ケ原では少し早すぎて開花がまばらでした。宮崎県側に足を伸ばして、水量がわずかな沢筋をさかのぼると所々にきれいなツツジがあり感激しました。
6月 石神原公園展望台のアジサイ 南さつま市金峰町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/cdc0d3867ece71d40016f4fe67784413.jpg)
グーグルマップで探せばすぐに行きつけると思ったものの似たような風景の中で迷いました。地元の方に近くまで、先導していただきありがたいことでした。彼岸花の季節に再訪しました。
7月 観音ケ池市民の森 スイレン池 いちき串木野市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/a01b88a39a6228327741f81b49fb919e.jpg)
鹿児島のスイレンと言えば、さつま町田原のスイレン池が有名ですが、観音ケ池にもスイレン池がありきれいな花が楽しめました。
8月 龍門の滝 姶良市加治木町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/e4f58e2048790abe38185e8c5b48f121.jpg)
夏の午前中に訪れましたが、午後には日の当たり具合で虹が見えるそうです。再訪したいと思いながら、猛暑で疲れてしまい実現しませんでした。
9月 倉谷の彼岸花 鹿児島市宮之浦町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/0a5a5ed853579e0e425ea0c51ddfcf02.jpg)
毎年新聞で紹介される彼岸花が早く咲く場所です。新日本科学の近くですが、小規模な棚田の土手に咲く花がきれいです。
10月 自宅庭先の萩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/54f45141c0886e7b6548e25a27019dbb.jpg)
6月と9月に花を咲かせますが、勢いがあり過ぎて適度な剪定が欠かせません。
庭先で大変だったのは8月下旬の台風でした。車庫の屋根に被さるほどツルバラが茂っていましたが、暴風で支柱ごと倒れ込んでしまい、大きなトゲのある茎が絡み合って立て直しができず太い幹ごと切断しました。
やがて新芽が出て回復すると思っていましたが、伸び出した新枝が風の強い日に茎元から折れる状態が繰り返されています。気長に回復を待つことにします。
11月 四季の花園コスモス 鹿児島市都市農業センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/d1498945d6f8ddd31178e8195e75baf1.jpg)
春は菜の花、夏はヒマワリ、秋のコスモスは花色の種類が多く見映えが良いのでおススメです。
12月 青少年研修センター かえでの園 鹿児島市宮之浦町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/48db974b61017e1f10c114b524b02346.jpg)
今年は猛暑で各地の紅葉が遅れました。ここに紅葉があるとは意外でした。桜の時期にもセンター内が開放されています。
来年も今年と同様に紅葉が遅れるのか気になりますが、まずは年明けの早咲きの梅や桜などが楽しみです。
この一年も画像で振り返ると、あちこちの花巡りをしています。行動範囲が狭まっていますが、来年は計画的に少し足を伸ばしたいものです。
月ごとに各地の花画像などを振り返り、この一年の思い出を書いてみます。
1月 出水のツル 出水市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/5a6d4bc0468f264c02385fcf0237987f.jpg)
この数年は鳥インフルエンザが全国的に多発し、鶏卵価格上昇の影響が出ました。
出水市周辺の大規模養鶏施設でも度々鳥インフルエンザが発生しています。
鶴の保護区域内でも対策強化の緊張感に包まれています。個人的には観光気分でのんびりと撮影する気になれず、ここ数年足が遠のいています。
2月 藤川天神の緋寒桜 薩摩川内市東郷町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/b0e188a0edc9e183a31d9fa8f0958f73.jpg)
雨の降る寒い日でしたが霧が発生し、普段とは違った風景が写せました。
藤川天神横の田海川の上流部には、小規模ですが花の里のような風景があり感激しました。
3月 七福神岩と山桜 薩摩川内市樋脇町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/d6f5bd81259948ea6f66622d2eca3db7.jpg)
地元の方が大岩のある斜面管理や通路整備、植栽など一年を通じて汗を流しておられます。
県道脇で駐車場が整備されており、3月の山桜、岩ツツジがきれいです。モミジも成長しており秋は紅葉がきれいでした。
4月 城山(じょうやま)公園の桜 日置市伊集院町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/c0124f95b23abc724a306fd49fcff306.jpg)
桜の咲く時期は各地で大体同じなので、計画的に撮影して回らないと見過ごすことが多くなります。
城跡の山に沿って多くの桜があり、補修整備された展望台からの風景が素晴らしいところです。
5月 霧島矢岳の沢のツツジ 宮崎県高原町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/1b4bdf872a9bf2d43f8570d4585c8a67.jpg)
久しぶりにツツジの季節に訪れましたが、鹿ケ原では少し早すぎて開花がまばらでした。宮崎県側に足を伸ばして、水量がわずかな沢筋をさかのぼると所々にきれいなツツジがあり感激しました。
6月 石神原公園展望台のアジサイ 南さつま市金峰町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/cdc0d3867ece71d40016f4fe67784413.jpg)
グーグルマップで探せばすぐに行きつけると思ったものの似たような風景の中で迷いました。地元の方に近くまで、先導していただきありがたいことでした。彼岸花の季節に再訪しました。
7月 観音ケ池市民の森 スイレン池 いちき串木野市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/a01b88a39a6228327741f81b49fb919e.jpg)
鹿児島のスイレンと言えば、さつま町田原のスイレン池が有名ですが、観音ケ池にもスイレン池がありきれいな花が楽しめました。
8月 龍門の滝 姶良市加治木町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/e4f58e2048790abe38185e8c5b48f121.jpg)
夏の午前中に訪れましたが、午後には日の当たり具合で虹が見えるそうです。再訪したいと思いながら、猛暑で疲れてしまい実現しませんでした。
9月 倉谷の彼岸花 鹿児島市宮之浦町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/0a5a5ed853579e0e425ea0c51ddfcf02.jpg)
毎年新聞で紹介される彼岸花が早く咲く場所です。新日本科学の近くですが、小規模な棚田の土手に咲く花がきれいです。
10月 自宅庭先の萩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/54f45141c0886e7b6548e25a27019dbb.jpg)
6月と9月に花を咲かせますが、勢いがあり過ぎて適度な剪定が欠かせません。
庭先で大変だったのは8月下旬の台風でした。車庫の屋根に被さるほどツルバラが茂っていましたが、暴風で支柱ごと倒れ込んでしまい、大きなトゲのある茎が絡み合って立て直しができず太い幹ごと切断しました。
やがて新芽が出て回復すると思っていましたが、伸び出した新枝が風の強い日に茎元から折れる状態が繰り返されています。気長に回復を待つことにします。
11月 四季の花園コスモス 鹿児島市都市農業センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/d1498945d6f8ddd31178e8195e75baf1.jpg)
春は菜の花、夏はヒマワリ、秋のコスモスは花色の種類が多く見映えが良いのでおススメです。
12月 青少年研修センター かえでの園 鹿児島市宮之浦町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/48db974b61017e1f10c114b524b02346.jpg)
今年は猛暑で各地の紅葉が遅れました。ここに紅葉があるとは意外でした。桜の時期にもセンター内が開放されています。
来年も今年と同様に紅葉が遅れるのか気になりますが、まずは年明けの早咲きの梅や桜などが楽しみです。
この一年も画像で振り返ると、あちこちの花巡りをしています。行動範囲が狭まっていますが、来年は計画的に少し足を伸ばしたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます