3月13日(水)、サツマイモの苗床設置と草刈の合間に春の花を楽しみました。
新芽が美しい 椨(たぶ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/c943d2865eba7da7066fe91b90bc6245.jpg)
竹林と雑木に囲まれて木漏れ日が差し込んでいます。新芽が美し色合いで伸び出しています。
残り少ない万両の実を採取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/456722b20daee3ef7eccdf9420f122be.jpg)
野鳥が大半を食べ尽くしたので、残り少ない実も採取しました。小さいものは外側の果肉が食べられて残った種の部分です。今年はしっかり管理して種蒔きしたいと思います。
馬酔木(あせび)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/4c0a57c08739af11eafa53e5c847f543.jpg)
雪柳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/a3230f3c22f69673e530279bb87813a4.jpg)
いずれも他の木に囲まれて日当たりが悪く花数が年々少なくなっています。周囲にはハクモクレン、ビワ、ヒラドツツジなどが茂り、背伸び状態です。
木瓜(ぼけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/3a94c150b592e60667302ed86eb680e7.jpg)
葉も広がり始めて数輪開花していました。枝先が曲がりくねって管理しにくいため、伸び過ぎた枝の先端を切る程度で自然に任せています。
蔓日々草(つるにちにちそう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/2d332d37f3870078e9e14631a7549bea.jpg)
他の蔓性植物に混じって放置状態ですが、葉の模様が美しくこの時期は紫色の花がきれいです。成長は比較的遅く、夏場には他の草に隠れがちです。
桜桃(ゆすらうめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/938e7e550a694e8a3e6dced5bf8c93bf.jpg)
満開状態でした。幸い海からの強風が当たらずまだ散らずに残っていました。細枝にびっしり花を付ける健気さが好きです。
紫陽花(あじさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/398b241f0f20460ec1c61adec2263ed7.jpg)
紫陽花は品種によって強健なものと軟弱な品種もあります。この紫陽花は勢いが強くて他のものより先に開花し花の期間も長いのが特徴です。
山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/a57c346eaafbc35d60e3356bf2884fd9.jpg)
新芽が伸びだして今が満開状態でした。海からの強風に揺すられて一部では花茎が吹きちぎられていました。ゆっくり撮影したいと思いながら畑作業と草刈で一日が過ぎ、すでに西日も当たらない時間帯になりました。上空にはかすかな三日月が見えました。
寒の戻りで海からの強い風でしたが動くほどに体が温もり、たいして汗も流さず畑の作業を済ませ、草刈もできて充実した一日でした。
新芽が美しい 椨(たぶ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/c943d2865eba7da7066fe91b90bc6245.jpg)
竹林と雑木に囲まれて木漏れ日が差し込んでいます。新芽が美し色合いで伸び出しています。
残り少ない万両の実を採取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/456722b20daee3ef7eccdf9420f122be.jpg)
野鳥が大半を食べ尽くしたので、残り少ない実も採取しました。小さいものは外側の果肉が食べられて残った種の部分です。今年はしっかり管理して種蒔きしたいと思います。
馬酔木(あせび)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/4c0a57c08739af11eafa53e5c847f543.jpg)
雪柳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/a3230f3c22f69673e530279bb87813a4.jpg)
いずれも他の木に囲まれて日当たりが悪く花数が年々少なくなっています。周囲にはハクモクレン、ビワ、ヒラドツツジなどが茂り、背伸び状態です。
木瓜(ぼけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/3a94c150b592e60667302ed86eb680e7.jpg)
葉も広がり始めて数輪開花していました。枝先が曲がりくねって管理しにくいため、伸び過ぎた枝の先端を切る程度で自然に任せています。
蔓日々草(つるにちにちそう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/2d332d37f3870078e9e14631a7549bea.jpg)
他の蔓性植物に混じって放置状態ですが、葉の模様が美しくこの時期は紫色の花がきれいです。成長は比較的遅く、夏場には他の草に隠れがちです。
桜桃(ゆすらうめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/938e7e550a694e8a3e6dced5bf8c93bf.jpg)
満開状態でした。幸い海からの強風が当たらずまだ散らずに残っていました。細枝にびっしり花を付ける健気さが好きです。
紫陽花(あじさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/398b241f0f20460ec1c61adec2263ed7.jpg)
紫陽花は品種によって強健なものと軟弱な品種もあります。この紫陽花は勢いが強くて他のものより先に開花し花の期間も長いのが特徴です。
山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/a57c346eaafbc35d60e3356bf2884fd9.jpg)
新芽が伸びだして今が満開状態でした。海からの強風に揺すられて一部では花茎が吹きちぎられていました。ゆっくり撮影したいと思いながら畑作業と草刈で一日が過ぎ、すでに西日も当たらない時間帯になりました。上空にはかすかな三日月が見えました。
寒の戻りで海からの強い風でしたが動くほどに体が温もり、たいして汗も流さず畑の作業を済ませ、草刈もできて充実した一日でした。