鹿児島市都市農業センターのコスモスが見頃になりました。
10月14日 四季の花園 今季初めてのコスモス撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/4ac9de3860604f3706c3628d2bd815ba.jpg)
鹿児島市郊外にある都市農業センターです。コスモスが咲き始め、「どこでもドア」の設置準備がされていました。
14日 今年は珍しい 花びらについた桜島の火山灰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/7e999ffcddba24bc926cc4c16bb58783.jpg)
鹿児島国体開催期間中ですが、桜島が急に張り切って噴火し始め、東風に運ばれた火山灰がこびりついていました。
10月24日 11時23分 この日は青空に筋雲がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/a313c4d053802c721104ebcd61233424.jpg)
平日ながらコスモスを楽しむ人でにぎわっていました。何より良かったのは筋雲がきれいだったこと。
殆どの人がスマホでコスモスを写し、仲間と記念撮影をしていましたが、空や雲を意識して写す人は少ないようでした。
おとなしくなった桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/2e17f612417707ef36a5cedf7e2fbde7.jpg)
コスモスを楽しむ人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/7019f134c02bb86448767667e5ae6cd3.jpg)
まだ花殻が少なく写しやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/74da336883bef3f231e561e044759874.jpg)
レンズを回転させて 遊び画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/d91bd262e9a3e012f96797d629b23f77.jpg)
コスモスの花色が数種類あり、他の所ではあまり見かけない黄色とオレンジ色の花が花園の彩りを高めているようです。
12時33分 イチョウの色づきも良い雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/475938803cbd6de8ce6df1a12831ba4d.jpg)
朝は肌寒いほどですが、日中は日差しが強く木陰で弁当を広げる人も見かけました。
以下は10月25日 7時31分 朝のコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/3e969ecd0c67f11d407782e46dc7d064.jpg)
健康の森公園で桜島を写して農業センターへ移動。すでに朝日が花園を明るく照らし出していました。
木陰を利用して撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/0cd8856d5c24b88dfc0b1af98fd59461.jpg)
暗い部分とコスモスの対比を狙いましたが、結果は今一つでさえません。
林を背景にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/8031808cb0147c3deb0db7dd2f51934f.jpg)
背景をぼかした撮影ですが、背景がぼんやり~ある程度が判るまで、段階的に写してみると面白そうです。
7時51分 背景に写るのは落葉の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/41b3fa483a4cf27762bc45f374d159ad.jpg)
落葉に朝露がついて日差しの角度によって、小さな光の玉が見えます。
25日の段階で開花ピークに近づき、すでに花殻も目に付き始めていました。
10月28~29日、11月4~5日はマルシェが開催されます。
27日は昼過ぎに天気が急変、10分程度の間に突風が吹きアラレも降りました。今年も良いタイミングでコスモスを楽しめて幸いでした。
10月14日 四季の花園 今季初めてのコスモス撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/4ac9de3860604f3706c3628d2bd815ba.jpg)
鹿児島市郊外にある都市農業センターです。コスモスが咲き始め、「どこでもドア」の設置準備がされていました。
14日 今年は珍しい 花びらについた桜島の火山灰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/7e999ffcddba24bc926cc4c16bb58783.jpg)
鹿児島国体開催期間中ですが、桜島が急に張り切って噴火し始め、東風に運ばれた火山灰がこびりついていました。
10月24日 11時23分 この日は青空に筋雲がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/a313c4d053802c721104ebcd61233424.jpg)
平日ながらコスモスを楽しむ人でにぎわっていました。何より良かったのは筋雲がきれいだったこと。
殆どの人がスマホでコスモスを写し、仲間と記念撮影をしていましたが、空や雲を意識して写す人は少ないようでした。
おとなしくなった桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/2e17f612417707ef36a5cedf7e2fbde7.jpg)
コスモスを楽しむ人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/7019f134c02bb86448767667e5ae6cd3.jpg)
まだ花殻が少なく写しやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/74da336883bef3f231e561e044759874.jpg)
レンズを回転させて 遊び画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/d91bd262e9a3e012f96797d629b23f77.jpg)
コスモスの花色が数種類あり、他の所ではあまり見かけない黄色とオレンジ色の花が花園の彩りを高めているようです。
12時33分 イチョウの色づきも良い雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/475938803cbd6de8ce6df1a12831ba4d.jpg)
朝は肌寒いほどですが、日中は日差しが強く木陰で弁当を広げる人も見かけました。
以下は10月25日 7時31分 朝のコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/3e969ecd0c67f11d407782e46dc7d064.jpg)
健康の森公園で桜島を写して農業センターへ移動。すでに朝日が花園を明るく照らし出していました。
木陰を利用して撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/0cd8856d5c24b88dfc0b1af98fd59461.jpg)
暗い部分とコスモスの対比を狙いましたが、結果は今一つでさえません。
林を背景にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/8031808cb0147c3deb0db7dd2f51934f.jpg)
背景をぼかした撮影ですが、背景がぼんやり~ある程度が判るまで、段階的に写してみると面白そうです。
7時51分 背景に写るのは落葉の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/41b3fa483a4cf27762bc45f374d159ad.jpg)
落葉に朝露がついて日差しの角度によって、小さな光の玉が見えます。
25日の段階で開花ピークに近づき、すでに花殻も目に付き始めていました。
10月28~29日、11月4~5日はマルシェが開催されます。
27日は昼過ぎに天気が急変、10分程度の間に突風が吹きアラレも降りました。今年も良いタイミングでコスモスを楽しめて幸いでした。