花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

伊作太鼓踊り 中之里保存会 2024/09/21(鹿児島) 

2024-09-21 17:59:08 | 祭り・伝統行事
9月21日(土)3連休の初日、伊作太鼓踊りに出かけました。

9時32分 日置市吹上町湯之浦 南方神社 以下の画像は9月21日に撮影


日置の実家に立ち寄り、庭先に伸び出した竹を取り除き、氏神様に米や塩など供えるうちに遅くなりました。

すでに踊り一行は境内に入り一踊りして整列、神事が始まろうとしていました。

伊作太鼓踊りは例年8月28日と29日に開催されていますが、今年は台風10号の影響で2度延期されました。



鹿児島県内各地に今も残る太鼓踊りの中で、2日連続の開催は珍しいことです。

今日は南風に乗って朝から雲が広がり、10時過ぎには一時小雨が降りました。

9時35分 神事が始まる


撮影しやすい曇り空


例年南方神社の境内は木の間から差し込む日差しが強烈で、明暗差が大きくて撮影しにくいところです。

多くのカメラマン


3連休初日で多くのカメラマンが集まっていました。観客の多くがスマホを向けているので撮影場所の移動が困難でした。

人をかき分けて前に出て迷惑をかけたくないので、踊りの様子さえ写れば、それで良しと割り切ることにしました。

団扇で風を送る


強い日差しはなくても踊子は汗びっしょり、団扇で風を送る人たちがいました。

10時9分 引きの場面 カメラマンが押し寄せる


隊列を組んで勢い良く太鼓を打ち鳴らし境内から退出する場面で、大いに盛り上がり多くの人が殺到しました。

今日もごく短い動画を記録しました。わずかな時間でも鉦と太鼓の素晴らしい響きが加わり楽しいものです。

10時48分 多宝寺跡での踊り


南方神社のすぐ西側に残る海蔵院跡を見て、三脚を担いでゆっくりと多宝寺跡に向かいました。

踊り一行は休憩中で間に合いました。ここにも多くのカメラマンが訪れていました。

日差しが戻り暑い 鹿児島の最高気温は 32.4℃  最低気温は 27.1℃


雲が少なくなり強い日差しが照り付けてきましたが、2か所目の撮影ができて幸いでした。

踊りの皆さんは今日は夕方まで、明日も朝から夕方まで予定が組まれています。蒸し暑い中の踊りお疲れ様です。

11時18分 撮影切り上げ 車に戻る


今日は臨時に設置された駐車場に車を止め、南方神社から麓(ふもと)地区を経て多宝寺跡を巡りました。

踊りは夕方まで町内各地で続きますが、体力が続きそうになくゆっくり歩いて車に戻りました。

帰り道のカーラジオで、石川県に大雨特別警報が出されたことを知りました。

多くの河川で氾濫が発生し、能登半島地震の仮設住宅が浸水、行方不明者も出ているようで痛ましいことです。

鹿児島でも明日は大雨が心配されており、伊作太鼓踊りの2日目が開催できるのか危ぶまれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。