hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

今週は全英女子オープン!

2012-09-13 23:59:58 | 日記
 両宮里初め、多くの日本人選手が出場しています。 初日は宮里藍選手が1アンダーで途中ですが良い位置につけています。 木戸愛さんも何故か、一ノ瀬優希さんも出ています。

 他にも上田選手やら一杯出場していますが、上田選手は余り調子が良くない様子です。木戸選手と美香選手は、途中ですが+1とか? 頑張っていますね!

 何故か、例年出場しているメンバーとは違っていますし、この時期で東海クラシックと重なるのは、私には余り記憶がありません。 日本で活躍している韓国選手も少ないようで、日本での大会を選択しているのでしょうか?

 国内の大会で”さくらさん”の活躍が少なくなっているのが気がかりです。 多少、手薄になった今回はチャンスですので期待します!!

 アマチュアも数人出ていますが、キム・ヒョージュさんは出てない様子で残念です。

 -1は現段階で2位タイですので、期待しましょう! 先ず2日目が大事ですので注目します。 テレビ放送の予定を今から確認します。
 皆さんもどうぞ応援して下さい!!

難しい、簡単では無いと自己保身!の現職議員達!

2012-09-13 19:28:14 | 日記
 首相公選や定数削減を、簡単では無いと言い張る現職議員! 何の事はありません、自分達の立場が危うくなるから、難しいと言っていれば先延ばし出来るという自己保身に他なりません。

 国の為に本当に必要な改革が何であるのか? というような方向に考えが及ばないのです。 難しい、出来ませんと言っていればしなくても時は過ぎていくと勉強嫌いな小学生が勉強から逃げる様と同じです。

 ぬるま湯が良いし、楽が良いのは皆、同じと言いたいのでしょうが、政を司る人間には許されない怠慢なのです。 長年、この烏合の集団が携わって来たものですから、それが当たり前のように流れて来てしまったのです。

 橋下氏の言うように、これではいけないのです。 先ず、何をしなければならないかは、今の定数を削減するのではなく、半分の240人で機能できる国会を作り上げるのです。 首相公選も確かに憲法改正が必要ですが、強い指導者を選ぶには、これしかないという決断です。

 その意識が持てるかどうかに係っているのに難しい、簡単ではないと逃れるのは、本当に何が必要かが解っていないからです。 そんな奴らに党の代表にはなって欲しくありません。

拝啓、橋下徹殿!!

2012-09-13 01:51:11 | 日記
 いよいよ政党としての出発ですね! 概ね貴方の主張は正しいと感じていますが、気になる問題は周辺の人物と、表面的には慎太郎に共感するような素振りを取っているという現状です。

 慎太郎については、基本的に成り上がりの発想で、態度も言葉も横柄で横着な人物ですから、貴方とは相当に異質であると感じるのです。 賢明な橋下さんですから、面と向かって考えが違いますとは言い辛い状態かも知れませんが、これからの付き合い方には十分注意して欲しいと進言致します。

 これまでの日本の実情を見ると、考えとして貴方を全面的に理解し、行動を共に出来るような人物が、それ程多く居るとは思えません。 主要な人材の選択を間違えると名古屋の河村、大村のような関係になって行きます。

 みんなの党の渡辺氏とは協調できそうな気がしますが、個人の考えを重視する意向からでしょうか、協調体制は取られなかったですね!

 大切な今後は、10人ほどの完璧に改革を目指せるブレーンで周囲を固める必要があります。 改革について言えば、特に公務員や官僚の改革は並みの努力では出来ません。

 議員定数の半減についても既存の議員には、その意思は全くありません。多数が全てと言うこの民主主義の傾向には、多数の員数を確保する必要がある為に、お上の息の掛かった人間を大幅に減らすことに危惧を感じるものです。

 絶えず、多数を確保出来る体制作りばかりに頭が向くと現在のような政府、国家になるのです。 自民党のように、長く政権を維持する事ばかりに集中して来たからです。

 新陳代謝や自浄作用の為には、長く続く必要はないと知るべきです。 絶えず新しく変われる政治体制が最善です。 そこにこそ進歩、発展が存在するのです。