2024-10-13
長年、愛用したノートPCを新調しました。
今まで使っていたのは、NEC LL750FS6Bです。
2011年11月から使用しています。
この間、Windows7、10、11へとOSを乗せ換え、光学ドライブはDVDからBlu-rayドライブに換装しました。
750GBのHDDを1TBに換装し、その後SSDに換装して今でも通常作業にはストレスなく使えています。
13年の付き合いです。
お疲れ様でした。
しかし、RC戦車のプログラム開発に使っているArduino IDEの対応ボードをArduino系だけでなく、ESP32系を追加したころから非常に動作が重くなってしまいました。
最近は偶にしかコンパイル・書き込みをしないので我慢できなくは無いのですが、この先のことを考えると、買い替える潮時でした。
最近流行りのミニPCも考えましたが、やはり一体式のノートPCが使い勝手が良いのです。
購入条件は、SDD:1TB、Blu-rayドライブ付き、15.6型ディスプレー、Windows11、スピードは現行より遥かに速い事など。
ネットであれこれ候補のPCを探してやっと決めたのが、このDynabook AZ/HW W6AZHW7CAG (WEBモデル)です。
この製品はWindows 11 Home/Officeなしです。(Office付きが売り切れでした)
Officeは現行品を引き継がぐ事も考えましたが、ネットでOffice2021のプロダクトキー(1台分)を手に入れました。
以前、Office2019はAmazonで入手しましたが、今回はYahooショッピングで購入しました。
起動は、今までもSSDだったので、そんなに早くなったとは感じません。
先ほどのArduino IDEは、起動、コンパイラともに、かなり早くなり満足です。
気に入らないことといえば、SSDがM.2になったのは良いのですが、取り換えるのにケース下部を本体から外さないと出来ないことです。
SDDの換装は基本的には出来ないようにした構造です。
HDDドライブ搭載の前機は簡単に交換できたのですが。。。。。。
システムドライブのクローンを作って、いざという時のために準備しておきたい私としては残念です。
それでも、ネットではSDD換装をする動画も見受けられるので、何れ挑戦したいです。
先ずは、USBに回復ドライブを作りました。
▼さて、PCの移行はいろいろな引っ越しソフトも有るようですが、やることはこんなものでしょうか。
1. メールのOutlookのデータ、仕分けルール。
2. デスクトップの配置、設定。
3. インストールしたソフトの引っ越し。
4. 各ソフトの環境設定の引継ぎ。
5. ドライブのパーテーション分割。
殆どは、保存場所は判っているので、バックアップ用のUSBドライブを介して引っ越しさせます。
引っ越し作業中に、トラブって回復ポイントから回復させること1回。
画面の文字、アイコンが見にくいので、大きさをあれこれ弄って調整するのも手こずりました。
2日間経って、やっと移行と動作確認が完了しました。
13年前の設計のNEC製ノートPCより若干かよわい構造物のようで、これから10年以上付き合えるか疑問ですが、
処理が早くなって満足。
PINの手入力から顔認証になり、立ち上げもお手軽になりました。
よく判らんのが「回復キー」です。
これを忘れると、ある日、突然困ったことになるのか?
クローンディスクを換装したときに関係あるのか?
PC関連にお詳しい貴殿のことですので、新PCへのデータ移動なんて朝飯前だと思いますが、お疲れ様でした。私が過去、サブ機で使用していたのもDynabook(当時はTOSHIBA Dynabook)でしたので、何だか嬉しく思います。(今のサブ機はmsi)
これからのプログラミング作業で大活躍しそうですね。末永く使用されんこと、願っています。
コメントありがとうございます。
先月は自動車の任意保険(1年)の更新をしたので、連続高額出費には迷いました。
来年まで待とうとも思いましたが、早く環境を改善したく踏切りました。
環境整備中に、うっかり24H2に更新していて心配しましたが、その後のKB5044284の更新も問題なく完了し、ホッとしています。
Blu-rayドライブ付き、SSD:1TB、13世代CPUのノートPCはDynabookしか見つかりませんでした。
Amazonで10,623ポイント付だったので、他より10,000円くらいお安く手に入りました。