2022-08-17
今回もファンタジー物で、バンダイ ビークルモデル デススターⅡです。
▼パーツはこんな具合です。
▼素組みをして構造を確認します。
塗装をする予定なので、分解できる様に嵌め合いの受け側に切り込みを入れて緩くしておきます。
パーツにはパーツ番号を書き込みます。
組説図は箱裏です。
▼あっと言う間に組立完了です。
▼ネットを確認すると、ディテールアップしている製作例が有ります。
矢印の先の内部があっさりしすぎているので、手を加えています。
▼パーツ番号「A2-18」の床面に構造物を追加しています。
どんな具合になるのか、真似てみます。
▼ネットで「デススターが組み上がっていく動画」を見つけました。
この頃SF/Fantasyづいてますね♪。
このキット、私も確保していますが。
が、どう料理するか、やりたい事と出来る事のバランスに悩んだまま放置状態になってます(汗)。
どんな風にされて行くのか楽しみに拝見いたします♪。
面白い動画のご紹介、ありがとうございます。
ファンムービーとの事ですが、めちゃくちゃ手の込んだ3DCGですね。
建造手順がとてもリアルに感じられるのが凄いです。
世界には凄いのを作る人が大勢いらっしゃるようです。
デススターw 小生もキットを所持しております!
先を越されてしまいそうですが貴殿の素晴らしい作品を見て是非参考にさせていただきますww
ちっちゃいけどイイ造形ですよねー
楽しみにしとりますです
コメントありがとうございます。
戦車と戦闘機の積みプラが少しりますが、前から作りたかったデススターに手を出しちゃいました。
偶々見つけた動画ですが、素晴らしいですよね。
世の中、凄い人がいるものです。
コメントありがとうございます。
こういうものは発売されたときに手に入れないと、完売していたり、プレミア価格で取引されていたり。。。。
半年ほど前に購入していたものですが、やっと手掛けることにしました。
多少のディテールアップをしてみようと思っています。
クリアボデーも所持しているので、何れ電飾にも挑戦したいです。