新聞記事から、京王線にヘッドマーク付き電車2本が走ることを知った。
何処の駅で撮るのが良さそうかと相談。
逆光状態だが、見通しの良い「長沼駅」を選択。
練習カット
見晴らしは良いのですが、逆光線のため正面に映り込みが入り、顔が問題か?
今更変える余裕もなく、長沼駅下りホームの東側で狙います。
(マニアの方が先着されており、色々と説明をうかがえた。)
本番の陣馬号(ISO800 1/1000sec F8 のマニュアルにセット 高速連写モード) 70~300mm
連写の二枚目
連写の3枚目
更に練習。 都営線の車両が京王線の奥の方まで走るのか・・・・・。
次いで、「高尾号」が通過します。 300mmでは、遠すぎます。
次第に上ってきます。
中々見晴らしの良い、撮りやすそうな駅ホームでした。
70ミリでは入りきらなくなり、下りは此処で終了。
そして先着カメラマンさんの情報から、上りとなる臨時列車のヘッドマークをも狙います。
下り線のホーム西で待ち構えていると、下り電車がかぶってしまいました。
やはり順光線で撮ると一段の鮮やかに見えます。
このヘッドマークのために一寸早起き、状況が理解出来ないままシャッターを押しました。
俗に言う、「カブリ」状態となりました。
最後尾を確認
陣馬とは、「人馬」掛詞の意味もあるのだろうか
高尾を待つ方が多い中、東大和へ出かけたい我々はこの段階で撤去しました。
ちなみに、下り線を狙ったのはこのメンバーさん達と
とても場違いの我々に対して、親切丁寧にアドバイスを頂いたかた、有り難うございました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。
いつも、
有り難う
ございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます